2023年12月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
和田哲 瀬戸秀夫 稲塚貴一 一柳亜矢子 伊林毅暁 北向敏幸 木花牧雄 垂水千佳 土田翼 寺内晧大 和田弥月 熊井幹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE

山形・酒田の様子を伝えた。今日北陸から北海道の日本海側は荒れた天気の予想。

キーワード
酒田(山形)
(沖縄局 昼のニュース)
那覇市で黄砂

沖縄気象台は那覇市できょう大陸から飛来した黄砂が観測されたと発表。那覇市で12月の黄砂観測は2010年12月4日以来13年ぶりで黄砂の飛来はきょういっぱい続くと予想されていて洗濯物などへの付着に注意を呼びかけた。

キーワード
沖縄気象台那覇市(沖縄)那覇空港黄砂
(熊本局 昼のニュース)
熊本地震で被災の「楼門」 阿蘇神社で完成祝う式典

熊本地震で被災最多阿蘇神社「楼門」が完成し祝う式典が行われ、神社などの関係者が集まった。「くぐり初め」の神事が行われ地震以来約7年8カ月ぶりに楼門をくぐることができるようになった。

キーワード
平成28年熊本地震阿蘇市(熊本)阿蘇神社
陸自西部方面隊と宅配大手が災害協定

自衛隊の救援活動では物資を運ぶ手段や保管場所の確保が課題となっている。佐川急便は九州・沖縄に58営業所と車両2600台以上の車両を保有しこれまでも数多くの支援活動を行ってきておりきょう災害協定を結んだ。協定では食料輸送などに互いに協力し迅速に対応するなどとしている。

キーワード
佐川急便健軍駐屯地山根壽一木村正秀東区(熊本)自衛隊
(季節の映像)
橋を見つめる喫茶店

関門橋近くにある喫茶店は懐かしい雰囲気の店内となっており、店の自慢はコーヒーである。店主の植田さんによると店の名前は主人がとっさにぱっとつけるタイプで橋だからと「ブリッヂ」と名付けた。店は関門橋開通から1年半後にオープンした店でコーヒーが大好きだった夫と初めた。夫はオープンから13年後に病気のため44歳で亡くなり植田さんが店に子育てに懸命に働いてきた。

キーワード
コーヒーハウス ブリッヂ下関(山口)関門橋
(札幌局 昼のニュース)
棒だら作り最盛期 冬の味覚を関西へ

北海道・稚内市で棒だら作りが最盛期を迎えている。棒だらはマダラを乾燥させた保存食で関西ではおせちや懐石料理に使用される。棒だら作りは来年6月頃まで続く。

キーワード
マダラ丸北北海組棒だら稚内市(北海道)
七面鳥のくん製作り 滝上町でクリスマス向け

北海道・滝上町では七面鳥のくん製作りが最盛期を迎えている。クリスマスが近づく毎年事時期は町内の5件の生産者がくん製作りに追われる。ことし販売予定の9割以上は予約済みとのこと。

キーワード
オホーツク海クリスマス七面鳥滝上町七面鳥生産組合滝上町(北海道)
(長崎局 昼のニュース)
長崎空港に大絵馬

長崎空港のチェックインカウンターに設置された絵馬は縦約1.2m、横1.8mの大きさで日本航空長崎支店が県外に向かう受験生や就職活動をしている人を応援しようと毎年この時期に設置している。この絵馬には願いごとを書いた札を吊り下げることができるようになっていて、例年札に合格祈願を書き込む人が多いということだが、健康や平和を願う書き込みも増えているという。空港を利用した人は札に家族が仲良く健康にいられますようにと書き込んで吊り下げていた。絵馬は来月25日まで設置され、集まった札は長崎市の諏訪神社に奉納されることになっている。

キーワード
大村市(長崎)日本航空日本航空 長崎支店鎮西大社諏訪神社長崎市(長崎)長崎空港
「たつ」の企画展

たつの企画展は長崎市歴史民俗資料館が毎年企画しているもので来年の干支たつにちなんだ縁起物など約40点が展示されている。このうちたつが描かれた柄がちがう3つの絵馬は昭和時代の諏訪神社で使われていたもので、それぞれ年代の異なる辰年の品物だという。また、幕末に長崎奉行としてロシアとの外交に携わり活躍した筒井和泉守政憲の書も展示されている。この他、百人一首なども展示されている。この企画展は来年3月24日まで長崎市歴史民俗資料館で開かれている。

キーワード
たつの企画展筒井和泉守政憲の書鎮西大社諏訪神社長崎市歴史民俗資料館長崎市(長崎)
”浮き島”が出現

五島市沖に浮き島が広がった。浮き島は海水温が大気の温度を上回ると光が屈折して起きるしんきろうの一種。きょう午前7時ごろ五島市の福江島の対岸からは朝焼けとともに遠く離れた島々が海に浮いたように見えて幻想的な風景が広がった。しばらくすると空に浮かぶ島と海面の間を漁船がくぐっていくような様子も見られた。朝焼けとともに見られる浮き島は五島の冬の風物詩となっている。

キーワード
五島市(長崎)浮き島福江島
(鳥取局 昼のニュース)
松葉がに 生きたまま 特急と新幹線で九州へ

JR西日本はおととしから松葉ガニを遠くの地域により新鮮な状態で届けようと始めており、堺港では松葉ガニを生きたまま保冷剤と箱詰めし「やくも12号」に積み込まれきょうのうちに鹿児島中央駅直結の商業施設で販売される予定。鳥取から鹿児島まで運ぶ場合特急と新幹線を使うことでトラックより約14時間輸送時間を短縮できる。

キーワード
やくも堺港松葉ガニ米子駅西日本旅客鉄道鳥取県鹿児島中央駅鹿児島県
「倉吉いか」という たこの作り方を学ぶ

成徳小学校では「倉吉いか」の作り方を学ぶ授業が行われた。子どもたちは来年の干支を描くなどして完成させ、飛ばした。

キーワード
倉吉いか倉吉市立成徳小学校倉吉(鳥取)
(松山局 昼のニュース)
四国最大級「ジップライン」 スタッフなどが救助訓練

安全ベルトなどを装着し滑車で滑り降りるアトラクション「ジップライン」。きょう、えひめこどもの城ととべ動物園をつなぐジップラインで救助訓練が行われ約20人が参加し、救助の手順の確認などを行った。

キーワード
えひめこどもの城愛媛県立とべ動物園松山市(愛媛)
園児たちがパレード 「火の用心」呼びかけ

松山市で防火パレードが行われ保育園などの園児約80人が参加。消防団員と共に町を歩き火野幼児などを呼びかけた。

キーワード
松山市(愛媛)
県産牛乳を使った料理教室

松山市では酪農家を支援するため牛乳を使うレシピを広め四つ尾乳業メーカーなどが開いた。料理教室では牛乳を使ったスープなどが作られた。今年は燃料高騰などから生乳の出荷価格が10円引き上げもあり飼料価格など上昇し酪農家の収益を圧迫しており、メーカーなどは今後もこうした催しなどを開きたいなどとしている。

キーワード
松山市(愛知)
(NHK NEWS WEB)
尾崎豊が残したメッセージ 弁護士の兄が受け継ぐ志

NHK NEWS WEBから特集記事を紹介。数々の大ヒット曲を世に出してきた尾崎豊さん。尾崎さんには兄がおり尾崎さんの存在は大きく影響を与えた。尾崎さんの死後から2年後に司法試験を合格した兄は弁護士になり少年少女が関わってしまった事件などを担当していて今回、尾崎豊の兄として取材を受け実家を案内してくれたなど紹介した。

キーワード
NHK NEWS WEB尾崎豊
(青森局 昼のニュース)
雪かき用スコップ 市内9か所のバス停に設置

青森市内のバス停に利用者が雪かきできるようにと学生団体のメンバーがスコップを設置した。毎年この時期にボランティア団体が設置してきたが、ボランティア団体がことし3月に解散したため今回からは市内の大学生の団体が活動を引き継いだ。雪かき用スコップは来年3月まで市内9か所のバス停に設置される。

キーワード
青森市役所青森市(青森)
忘年会シーズン前に消防の特別査察

忘年会シーズン前に飲食店などで消防の特別査察が行われた。防火扉などに物が置かれていないかなどを点検し、対策を続けるよう管理者側に呼びかけていた。

キーワード
村上靖青森市(青森)
(大分局 昼のニュース)
「進撃の巨人」 ”聖地”に映像体験コーナー新設

人気漫画「進撃の巨人」の作者・諫山創さんの出身地である大分県日田市には、「進撃の巨人」のミュージアムがあり、今年8月にその別館に新コーナーが作られた。立体感のある映像で原作の世界観を紹介するとのこと。漫画やアニメでおなじみの場面が次々現れ、特殊な装置を使って森の中を飛び回る感覚も体験できるという。

キーワード
日田市(大分)諫山創進撃の巨人
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.