2024年4月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 川崎寛司 小林孝司 高瀬耕造 後藤康之 河島康一 兼清麻美 島田莉生 大村和輝 青木緑 坂下恵理 増村聡太 河畑達子 中村瑞季 
(オープニング)
オープニングトーク

出演者等の挨拶。列島ニュースは昨日から時間を拡大して放送中。兼清アナは「NHKの各放送局が取材したお昼のニュースなどを大阪のスタジオから午後2時49分までお伝えします。」などとコメントした。

キーワード
大阪府
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE

各地の映像を紹介。広島では現在雨が降っており、現在の気温は14.3℃。今日は西日本~東日本にかけ雨が降っていて、この後局地的に雨雲が発達して激しい雨の恐れがある。

キーワード
広島県
(大阪局 昼のニュース)
「JPタワー大阪」オフィスフロアを公開

JR大阪駅に直結する大型複合施設「JPタワー大阪」の建設工事が完了したのに合わせて、サウナやジムを備えたオフィスフロアを公開した。JPタワー大阪はJR大阪駅西側に会った大阪中央郵便局の跡地に建てられる高さ約188メートルの大型複合施設だ。建設工事が完了し今日は、企業などが入居するオフィスフロアが報道陣などに公開された。共用部分では商談ができるラウンジや会議室などを充実させている。ビルの地下1階から地上6階には商業施設「KITTE大阪」が7月開業予定で、ホテルなども今後オープンする予定だ。JR大阪駅周辺では、西口改札直結する駅ビルが今年秋に開業するほか、駅北側の「うめきた」エリアでも第2期の再開発として、9月に公園の一部やホテルが先行開業する見込で、来年の大阪・関西万博などを見据え、駅周辺のさらなる活性化に繋がることが期待されている。

キーワード
2025年日本国際博覧会JPタワー大阪KITTE大阪うめきた(大阪)大阪中央郵便局大阪駅
(ニュース)
新型コロナと感染症・医療情報

NHKのニュースサイトの「新型コロナと感染症・医療情報」のページには、約20種類の感染症について感染状況のデータや、予防・対策に関する情報を伝えている。それぞれの感染症の患者数が今増えているのか、一覧表で確認できる。RSウイルス感染症は前の週よりも感染者数が増えている。RSウイルスは主に子供が感染し、発熱や咳など風邪のような症状が出る病気だ。生後6ヶ月以内の赤ちゃんや、先天性の心臓疾患がある子供などが肺炎を起こして重症化する事がある。ページではRSウイルスのページを開くと全国の感染者数が確認できる。全国的に上昇の矢印が多くなっている。上昇を示している都道府県の一つ・奈良県では、1つの医療機関あたりの患者数が、大阪府に続いて2番目となっている。さらにRSのウイルス感染症・奈良県のページを開くと、奈良県の状況が出てきて、今年の状況は実線のグラフで、去年の状況は点線のグラフで表されている。3月以降患者数の増加が確認できる。去年は4月から5月にかけて患者数が増加していたため、これからの時期は注意が必要。奈良県医師会は予防を行うよう注意喚起を行っている。

キーワード
RSウイルスSARSコロナウイルス2大阪府奈良県奈良県医師会新型コロナと感染症・医療情報
(長崎局 昼のニュース)
「母子島」が天然記念物の繁殖地

絶滅危惧種に指定されている国の天然記念物・カンムリウミスズメは、体長20cm余の海鳥だという。日本近海にのみ生息し、現在の生息数は5000~1万羽と推定されていて、これまで県内では五島市の男女群島で繁殖が確認されていた。そして今回、長崎大学の山口典之教授らの研究グループの調査によって、長崎市の母子島も繁殖地となっていることが新たに判明したという。山口教授は「数が減っている希少生物がそこで生息していることが新たに分かったこと自体に意義がある。今後行政と連携してカンムリウミスズメをどのように保護していくか検討していく」としている。

キーワード
カンムリウミスズメ五島市(長崎)天然記念物山口典之母子島男女群島絶滅危惧種長崎大学長崎市(長崎)
(岡山局 昼のニュース)
あすにかけ大雨見込み 土砂災害など十分注意

岡山地方気象台によると、岡山県内は中国地方を通過する前線の影響で大気の状態が不安定になると見込まれている。今夜始め頃から明日にかけて大雨になるとみられている。今日県内で予想される1時間雨量は多いところで25ミリ。明日正午までの24時間雨量は南部・北部ともに多いところで50ミリとなっている。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨になる可能性もあるという。気象台は土砂災害などに十分注意するよう呼びかけている。

キーワード
岡山地方気象台岡山県岡山駅
備中国分寺でライトアップ ”自閉症への理解を”

昨日午後7時、総社市にある備中国分寺の五重塔が青色に照らし出された。このライトアップは4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、総社市と県の自閉症協会が11年前から行っているもので、青色は啓発活動のテーマカラーだという。総社市は「ライトアップを自閉症など発達障害への理解を深めるきっかけにしてほしい」としている。ライトアップは午後7時~10時までで、今月8日まで行われる。

キーワード
世界自閉症啓発デー備中国分寺国際連合岡山県自閉症協会総社市総社市(岡山)自閉症
列島ニュースアップ
”日本の弓道を世界に” オーストラリア人弓道家

北海道帯広市で20年弓道を行うグレゴリー・スチュワートさんについて。元々オーストラリア空軍に所属し、2005年に英語指導助手として十勝に来たという。スチュワートさんは日本の武道を体験したいと考えており、たまたま見学したのが弓道だったという。今ではほぼ毎日3時間の稽古を行っているとのこと。5年前には合格率5%程度とされる六段に合格した。スチュワートさんは弓道の普及にも力を入れており、先月にはオーストラリアで弓道を行う4人が帯広市にやって来て、スチュワートさんは4人に指導を行った。スチュワートさんは「オーストラリアの人たちにも弓道から謙虚さ・尊厳・自制心などを学んでほしい」などと話した。

キーワード
オーストラリアオーストラリア空軍射法八節帯広の森弓道場・アーチェリー場帯広市(北海道)帯広弓道協会
スタジオトーク

スチュワートさんの本職は英語教師で、弓道は趣味だという。青木さんは「スチュワートさんの弓道の稽古に熱心に取り組む姿勢が強く印象に残った」などと話した。またスチュワートさんの母国・オーストラリアは去年、国際弓道連盟に加盟したという。今後競技人口の増加や指導者の充実が見込まれるとのこと。

キーワード
オーストラリアグレゴリー・スチュワート国際弓道連盟
(札幌局 昼のニュース)
太平洋の流し網漁始まる 海水温上昇で1週間早く

北海道沖の太平洋でのサケ・マス流し網漁が今日から始まり、根室市の歯舞漁港から漁船が一斉に出漁した。海水温の上昇の影響で例年より1週間早い出漁となった。

キーワード
サケマス根室(北海道)歯舞漁港
札幌のゴルフ場 ヘリで融雪剤散布

今シーズンのオープンを前に札幌市手稲区にあるゴルフ場・札幌テイネゴルフ倶楽部 で、ヘリコプターで融雪剤をまく作業が行われた。

キーワード
手稲区(北海道)札幌テイネゴルフ倶楽部
(鹿児島局 昼のニュース)
有事避難の地下施設 新たに11か所指定

鹿有事の際の国や自治体の役割などを定めた国民保護法では、ミサイルなどによる攻撃を受けた場合に住民が避難する「緊急一時避難施設」を指定するよう都道府県に求めている。鹿児島県は、新たに鹿児島市や薩摩川内市などの地下施設11か所を指定した。

キーワード
アミュプラザ鹿児島キャンセビルホテルグリーンヒルホテル祁答院マルヤガーデンズ伊佐市(鹿児島)南国センタービル姶良・伊佐地域振興局伊佐庁舎本館姶良・伊佐地域振興局霧島庁舎姶良市(鹿児島)山形屋薩摩川内市(鹿児島)霧島市(鹿児島)鹿児島中央ターミナルビル鹿児島地域振興局本庁舎鹿児島市(鹿児島)
「桜だい」水揚げ最盛期 桜咲く時期のマダイ

桜が咲くこの時期に水揚げされることから「桜だい」と呼ばれるマダイの漁が、日置市の沖合で最盛期を迎えている。江口漁協によると、ことしの桜だいも例年同様、脂の乗りがよく、水揚げ量も先月はおよそ3.3トンと去年と比べて3割程度多いという。

キーワード
日置(鹿児島)桜だい江口漁業協同組合
(季節の映像)
海と桜と菜の花と

福岡・能古島にあるのこのしまアイランドパークでは、海を背景に菜の花と桜が望める。この光景は4月中旬まで楽しめる。

キーワード
のこのしまアイランドパーク福岡県能古島菜の花
(秋田局 昼のニュース)
無火災 願う「ジャジャシコ祭り」

秋田県大館市扇田地区ではジャジャシコ祭りが行われている。この祭りは江戸時代に起きた大火をきっかけに家事が起きないよう願って始まったとされる伝統行事。今日は午前9時から地元の神社の神職や消防団員など約20人が太鼓や法螺貝の音を響かせながら約1600軒の家を周っている。消防団員が持つ長さ1.6mほどの鉄製のつえに付いている直径10センチほどの輪がついていてジャラジャラと鳴る音がジャジャシコの語源と言われている。神職はそれぞれの家でお清めをしたあと住民の用意したバケツの水を屋根などに勢いよくかけて火事にならないように祈った。ジャジャシコ祭りは午後5時ごろまで行われる。

キーワード
ジャジャシコ祭り扇田地区(秋田)
(青森局 昼のニュース)
安全運転ステッカー 車両に貼り付け出発式

青森中央郵便局で安全運転を呼びかけるステッカーを貼った車などの出発式が行われた。郵便局員や近くのこども園の園児など合わせて180人が参加した。このあと園児たちが春の交通安全運動と書かれたステッカーを郵便局の車に貼っていった。青森中央郵便局の局長は「郵便物を安心に届けられるよう指導していきたい」などと話した。県内では全ての郵便局が春の全国交通安全運動に参加していて今月6日から15日までの期間中車両やバイクのステッカーを通じて安全運転を呼びかけるという。

キーワード
春の全国交通安全運動見世明久青森中央郵便局青森市(青森)青森警察署
佐井村「福浦の歌舞伎」 5年ぶりの上演で稽古

福浦の歌舞伎は明治時代上方の歌舞伎役者が佐井村福浦を訪れた際に地元の漁業者に歌舞伎を教えたのが始まりとされている。新型コロナによる中止を経て今月5年ぶりに行われることになり先月下旬から稽古が続けられている。今年の演目は源義経を取り巻く人々を描く「義経千本桜」で昨日は出演者15人ほどがそれぞれの動きなどを確認していた。福浦の歌舞伎は担い手不足が続いていることから例年出演者を募集していて、今年出演する人の半数は北海道や関東など地区外の人だという。福浦の歌舞伎は今月10日佐井村の歌舞伎の館で上演される。

キーワード
北海道歌舞伎の館源義経福浦芸能保存会福浦(青森)
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.