- 出演者
- 伊藤雄彦 白鳥哲也 浅野達朗 坂下恵理 澤田拓海 吉岡篤史 堀井優太 塩崎実央 伊藤亮太 板敷駿希 福元まりあ 田口詩織
オープニング映像とオープニングの挨拶。
台風10号は九州付近にあり、九州で激しい雨が降っているところがあり、雨は続く見込み。台風から離れた場所でも雨雲が発達していて雨の量が増えている。
- キーワード
- 台風10号
大分・別府の中継映像。
- キーワード
- 別府(大分)
福島県が開発したアプリ「福島県防災アプリ」は今月25日までのダウンロード数が5万137件となっている。アプリに登録すると台風や大雨などの際に住んでいる地域の避難に関する情報が随時通知され、事前に登録した人どうしで互いの安否を確認することもでる。自分や家族の避難計画「マイ避難シート」を作成する機能もある。ハザードマップで自宅や職場などの災害リスクや近隣の避難所などを確認し、避難の方法やタイミングを事前に決めておくもの。
地震で被害を受けたため近くの穴水中学校を間借りして授業を続けてきた穴水小学校では、町が国の補助を受けて穴水小学校の校庭に整備を進めてきたプレハブ校舎が完成したたためきょう子どもたちが初めて登校した。きょうは夏休みの登校日でそれぞれの教室では子どもたちが宿題を提出したあと新しい校舎を見て回った。
富山・立山町の大型スーパーではコメを買い求める客が増えていて、今月に入ってこれまでのコメの販売額は去年の同じ時期の約1.8倍に上るという。一部の銘柄に売り切れが出ており、店は8月中旬から「1家族1袋限り」という貼り紙を出して客に理解を求めている。コシヒカリの新米が出回る来月中旬ごろまでは入荷が不安定な状態が続くと見ている。
福井県立大学が申請していた恐竜学部の設置が文部科学省の審議会で認められ、来年4月に開設されることになった。入学する学生たちは1年生の時は永平寺町にある県立大学のキャンパスで学び、2年生になってからは勝山市の県立恐竜博物館の近くで建設が進められている学部棟で専門分野の講義を受けることになっている。定員は30人で、大学では今後正式な認可を受けたあと入学希望者の募集を始める予定。
ことしのさくらんぼの収穫量について県は5月時点で平年よりやや少ない1万2100トンと予想していたが、県が生産者や農協などを対象に調査した結果ことしの収穫量は8000トン台となる見通しとなることがわかった。去年夏の猛暑の影響で予想よりも出荷基準を満たさないさくらんぼが相次いだ。過去2番目に少ない収穫量で、高温による大幅な減少は今回が初めて。県は生産者に対し高温対策の支援を行うことにしており、事業に必要な補正予算案を定例県議会に提案する予定。
このあとはテレビ体操などのあと再び列島ニュース。