- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 黒田菜月 田中美都
オープニング映像。
政府与党はOTC類似薬の保険給付見直しに向けた議論を本格化させ年内に結論を出すことにしていて、きょう厚生労働省の医療保険部会が開かれた。“OTC類似薬への保険適用を外すべきではない”との意見が相次ぎ、部会としては保険給付を維持したうえで患者の自己負担を上乗せする方向で検討を進めることになった。ただ“18歳以下の子どものほかぜんそくやアトピー性皮膚炎をはじめ長期に必要な患者などには配慮すべき”との指摘があり、追加の負担を求めないか負担軽減する方向で検討することにしている。今後は上乗せする負担の程度や対象となる薬の範囲などが焦点になる。
OTC類似薬とは医師が処方する医薬品の中で市販薬と成分・効能が同じか似たような薬。OTC=Over The Counter(カウンター越し)。市販薬のOTC医薬品に対し、医師が処方する医療用医薬品でかぜ薬・抗アレルギー薬・保湿剤・湿布薬など身近な薬が含まれる。 ロキソプロフェンを含む解熱鎮痛薬の負担額を比較すると市販薬は12錠299~768円、OTC類似薬は自己負担3割の場合12錠36.4円。OTC類似薬は医療保険が適用されているため自己負担は原則1~3割。見直しの背景には「価格の差が不公平」「医療費増大につながる」との指摘があるが、医療費と保険料負担の増加をどう抑えるかが課題。慢性的な病気で日常的に薬が必要な人は大幅な負担増につながるおそれがあり、仮に保険給付から外されれば病気の発見の遅れに繋がるおそれもある。きょう開かれた厚生労働省の部会では「保険の適用は維持するべき」との意見が相次ぎ、18歳以下の子どもや慢性疾患で長期間にわたりOTC類似薬を使っている人については配慮が必要との指摘も相次いだ。
絶滅の恐れがある野生生物の国際的な取り引きを規制するワシントン条約の締約国会議は、きょう開かれた委員会でニホンウナギなど、全ての種類のウナギを規制の対象にすべきというEUなどの提案を否決した。
石油情報センターによると、レギュラーガソリンの小売価格はおととい時点の全国平均で1リットルあたり168.8円となり、3週間連続で値下がりした。ガソリン価格は今後も値下がりする見通し。軽油の小売価格は1リットルあたり149.2円。
日銀の金融政策の決定に関わる野口旭審議委員は大分市で講演し、日銀が目標としている2%の物価安定は来年度後半以降に実現するという見方を示した。政策金利の拙速な引き上げは賃金上昇の勢いを失わせ、目標の達成を遠ざけるリスクをはらむため、利上げの時期は慎重に判断すべきとの考えを強調した。
EU(ヨーロッパ連合)の議会は26日、16歳未満の子どもを対象にSNSなどの利用を制限することを求める決議を採択した。決議ではSNSを利用できる最低年齢を16歳とし、13歳以上16歳未満は保護者の同意を条件とするほか、13歳未満は利用を禁止することを求めている。ヨーロッパ議会は子どもをインターネット依存やいじめなどから守る必要があるなどとしている。決議に法的拘束力はないが、今後、具体的な対策の議論が加速するものとみられる。
- キーワード
- ストラスブール(フランス)欧州連合
鎌倉から中継。紅葉がとても綺麗。紅葉がライトアップされている。最高気温は15.6度。最低気温は7.3度となっている。
- キーワード
- 鎌倉(神奈川)
全国の気象情報について伝えた。
山田邦子さんの人生を決定づけたドラマが連続テレビ小説「虹を織る」。虹を織るの映像が流れた。山田邦子さんは学生の頃に色々な番組に出ていて、ひるのプレゼントという番組にでることになって魔法使いのサリーのネタを持っていったところ、民放のマンガは厳しいと言われたとのこと。その時みてたのが虹を織る。虹を織るは1980年放送。現役のタカラジェンヌが多数出演した。山田邦子さんは「切ない気持ちになりますね」などと話した。モノマネをしたのはオーディションのシーンとのこと。
虹を織るに関するトーク。伊藤海彦は「山田邦子さんは私たち子供の頃すごい司会とかも含めて出演されていました」などと話した。
- キーワード
- ひるのプレゼント連続テレビ小説 虹を織る
福岡県八女市から中継。舞を披露した舞台についてのトピック。この屋台の中には人形以外にも屋台から生まれた八女の伝統工芸品が隠されている。まずは和紙、織物、コマ、屋根矢、すだれ、提灯、石灯籠、日本一の仏壇がある。高さは6.5メートルあり、重さは約2トン。この仏壇には正面にある屋根のはぶという部分やらんかんが屋台から生まれている。今回案内している近松さんは、仏壇の漆塗り金箔押しの仕事をしている。この漆と金箔が屋根仏壇の特徴で、箱を作る職人や彫刻など6つの職人が伝統工芸を作っている。仏壇が金色の理由は、宗派で決まっている。この仏壇の金箔の使用数についても出題。金は10センチ真四角を使用している。正解は3000枚使用している。発注数については、金の高騰によりなかなか難しい部分もあるという。近松さんは仏壇の技術を使って屋台の漆塗りの修理もしたりしている。近松さんは、八女は伝統工芸がたくさんあるので、ぜひたくさんの人に観光に来てほしいと話した。
- キーワード
- 八女市(福岡)
本日は空港の思い出を募集。埼玉県はちみつふとしさんからの投稿。乗り継ぎで利用したドバイ空港、その床がピカピカすぎて驚いたという。伊藤さんの思い出は、シンガポールのチャンギ国際空港で、空港のあるエリアではあたり一帯がジャングルで、真ん中に滝が流れているという。その景色がキレイだったと話す。池田さんは地震が鹿児島出身で、鹿児島の空港に降り立つと、帰ってきたと感じる瞬間が好きと話した。秋田県のたろべえのふじたさんの投稿は、空港の弾丸旅行を決行し、一日で札幌、羽田、名古屋まで往復し、空港から外は出ず空港だけを楽しんだという。広島県のレインボーさんは、大学4回生のときに就職活動で面接試験を受けに行った記憶を思い出す。条件なしだったので記念受験でパイロットの試験を受けたが、ものの見事に散ったと投稿した。神奈川県のまやくけんちくさん、息子がニュージーランドに行った時、空港で麻薬探知犬が息子から離れない。その理由は機内食で出された紙ナプキンにお肉の臭いがしたらしく、そのままとりつかれて大事になったという。そしてその息子は羽田でハンドリング業務をしているという。埼玉県のゆこさん。ワーキングホリデーでイギリスにいた友人が、イタリアのジェノバ行きを予約してくれていたはずが、スペルを間違えて到着したらスイスのジュネーブに到着していた。
関東甲信越の天気情報を伝えた。
