2023年12月1日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2023 COP28 気候変動で土地を追われる「気候難民」

出演者
栗原望 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
【LIVE】 ガザ地区 戦闘休止 再延長もわずか1日

イスラエル・パレスチナについてトーク。大庭記者は「イスラエル側もパレスチナ側も安堵している人が多いように感じます」などと話した。

COP28開幕 焦点は「対策の評価・強化」

COP28がアラブ首長国連邦で開幕した。COP28は190超の国と地域が参加する見通しで初日は各国代表団が次々と会場に到着していた。会議ではパリ協定の目標達成に向け温室効果ガスの削減など対策の進捗を5年に1度評価するグローバル・ストックテイクが初めて行われる。パリ協定では平均気温の上昇を産業革命前に比べ1.5度に抑える努力をするなどを目標に掲げているが国連は各国の削減目標が不十分と指摘している。会議では再生可能エネルギーの拡大や化石燃料の段階的廃止などが議論される見通しである。また損失と損害に特化した基金創設の運用に向けて具体的な内容で合意を目指すことになる。

キーワード
ウクライナガザ地区(パレスチナ)スルターン・アル・ジャーベルドバイ(アラブ首長国連邦)国際連合東京大学未来ビジョン研究センター第28回気候変動枠組条約締約国会議
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
急増 “気候難民” アフリカでいま何が

過去40ねんで最も厳しい干ばつに見舞われたケニア。気候難民は30万人を超えるとされる。干ばつの影響で家畜の餌となる草が枯れ、ほとんどの牛が餓死。村を離れて働くことで、家族とバラバラに生活する人も。故郷からナイロビ北部の村に移住したドルカスさん。夫は今年1月、武装した近隣部族に襲われて死去。干ばつの影響で生活の糧を失った別の部族から村を襲撃され、夫が巻き込まれたという。今年に入って50人以上が襲撃の犠牲に。こうした気候難民は欧州にも。現行の難民条約では気候難民への支援が行き届かないと警鐘を鳴らすNPOも。

キーワード
ナイロビ(ケニア)パリ(フランス)気候難民
急増 “気候難民” 国際社会の対応は

気候変動の影響で暮らしを奪われる気候難民は、難民条約で保護の対象とされていない。国際NGOなどからは保護の対象とすべきとの声が高まっているが、気候難民が膨大なうえ、それぞれの要因も複雑。世界の難民と避難民の数は過去最多の1億人を超える中、新たな枠組みを構築するのは用意ではない。今回のCOP28では、これについての基金の運用方法など決まる見通しだが、根本的な問題の解決はCO2排出量の削減。現在の各国の削減目標では気温上昇を抑えるには大きく足りていない状況。

キーワード
ウクライナドバイ(アラブ首長国連邦)パレスチナ国際連合難民高等弁務官事務所気候難民第28回気候変動枠組条約締約国会議
WOW!The World
絵柄が逆さまの切手 高額落札

1918年発行のアメリカの切手。印刷ミスで絵柄の飛行機が逆さま。100枚しか印刷されなかったうちの1枚ということで、3億円で落札された。

キノコを味わい尽くす

仏アルザス地方ではきのこの季節。グッズ販売のほか、周囲の山ではきのこ狩りツアー、料理として振る舞う飲食店、お土産などに多用。

キーワード
アルザス(フランス)
(ニュース)
岐路に立つアイスランドの捕鯨

世界では日本、ノルウェー、アイスランドが商業捕鯨を実施。アイスランドでは捕鯨が取りやめられていたが、日本の会社が買い取ることを条件に去年から再開。日本は4年前に国際捕鯨委員会から脱退し、商業施設0年ぶりに再開。漁場は調査捕鯨時よりも狭り、クジラ肉供給量は00年代の半分以下に。このことから、大型クジラが捕獲できるアイスランドからの輸入で供給量を増やす計画を立てた。そのアイスランドでは市民の間で反捕鯨の声が。世論調査では捕鯨反対が42%で、賛成は29%。同国政府も捕鯨期間を短縮。閣僚からは捕鯨を禁止すべきとの声も。捕鯨会社は反発。来年以降について、政府は年内にも判断。

キーワード
RÚVナガスクジラノルウェーブラジルレイキャビク(アイスランド)国際捕鯨取締条約国際捕鯨委員会菅義偉
INTERNATIONAL NEWS REPORT
核兵器禁止条約 NATO加盟国 “核軍縮に取り組む”

米NYの国連本部で開かれている核兵器禁止条約の第2回締約国会議。NATO加盟国のうち、ドイツ代表は「ロシアが威嚇を続ける以上、核抑止力に頼らざるを得ない」「核のない真剣で率直な議論を行いたい」など発言。ノルウェーやベルギー代表も「核軍縮に取り組んでいく」と発言。日本政府がオブザーバー参加を見送ったことについて、会議で29日にスピーチした長崎市の鈴木市長は「日本なりの参加を政府には模索していただきたい」と発言。

キーワード
ニューヨーク州(アメリカ)北大西洋条約機構国際連合核兵器禁止条約鈴木史朗
ユーロ圏 11月の消費者物価指数 2.4%↑

EU圏20国の今月の消費者物価指数は去年同月比で2.4%の上昇に。伸び率は前月の2.9%から縮小し、2021年7月以来2年4ヶ月ぶりの低水準。

キーワード
欧州連合
(経済情報)
マーケット情報
(エンディング)
あすは

次回の「国際報道2023」の内容を予告した。「油井キャスター ウクライナから現地報告」など。

キーワード
ウクライナ
エンディング

エンディングの挨拶をした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.