2023年11月30日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2023 インドネシア大統領選 民主主義への懸念

出演者
栗原望 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

「イスラエル・ハマス 戦闘休止6日目 再延長は」などのニュースラインナップ。

(ニュース)
イスラエルとハマス 戦闘休止 6日目に

28日、ガザ地区では拘束されていたイスラエル人など12人が開放され、イスラエルでも刑務所に収容されていたパレスチナ人30人が釈放された。戦闘休止期間が6日目に入る中、ブリンケン国務長官は戦闘休止の再延長に向けてさらなる働きかけを行うことを明らかにしている。ブリンケン国務長官はこのあとイスラエルやパレスチナ自治区を訪問し、政府要人などと会談を行う予定。一方、ガザ地区では180万人が家を失い、避難先となっている南部では燃料や食料、日用品の不足が深刻化している。人道危機の懸念が高まる中、カービー戦略広報調整官は支援物資を搭載した米軍の輸送機が中継地点のエジプトに到着したことを明らかにしている。ハマスはこれまでにイスラエル人と外国人81人を開放し、イスラエル人兵士についても解放交渉を進める用意があるとして戦闘休止期間の延長を望んでいるが、イスラエル側は10日間を超える戦闘休止には応じない姿勢を見せている。

キーワード
アル・シファ病院アントニー・ブリンケンイスラエル国防軍イスラーム聖戦ジョン・カービーハマースブリュッセル(ベルギー)ワシントン(アメリカ)国際連合人道問題調整事務所

イスラエルとハマスの戦闘期間延長についての交渉は現在も継続しているものとみられるが、ネタニヤフ政権内では強硬論を訴える声も根強く予断を許さない状況となっている。一方で、イスラエル国内でもネタニヤフ首相が求心力を失いつつあることから、こうした不安要素を押し切って地上作戦を再開するかは不透明。

キーワード
エルサレムハマースベニー・ガンツベンヤミン・ネタニヤフ
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
インドネシア大統領選 ”民主主義への懸念”

インドネシアでは来年2月の大統領選に向けて本格的な選挙戦が始まった。9年国を率いてきたジョコ大統領は2014年の就任以来コロナ禍を除き年5%前後の経済成長を実現、2045年にはGDP世界5位の目標を掲げ4兆円を超える首都移転計画のプロジェクトを打ち出している。ジョコ大統領後継者を自認している国防相のプラボウォ氏で過去2回の大統領選では競り合っていた。軍の元最高幹部で強い指導者として打ち出す一方で90年代の民主活動家拉致事件への関与から人権団体からは懸念されているが政権基盤を盤石にするために国防相に迎え入れたということ。3度目の立候補のプラボウォ氏が副大統領候補に若くして地元で市長を務めているジョコ大統領の長男ギブラン氏を選んだ。ギブラン氏立候補を巡ってはこれまで副大統領立候補は40歳以上という法律があったが憲法裁判所はギブラン氏立候補の数日前に自治体の首長経験者は40歳未満でも可能という異例の判断を下した。裁判所の長官はギブラン氏のおじにあたる人物で批判が高まるなか長官は「倫理と行動規範の重大な違反」と解任されたが判断は覆らなかった。他大統領候補からは政治がジョコ大統領一族に私物化され民主主義が脅かされると批判が相次いだ。最大与党の立候補者ガンジャル氏は自身は世襲候補でないことを主張、現政権の改革を訴えるアニス氏は更に強い言葉で批判している。インドネシア政治の研究家は「顕著にみられるのが自信、10年の積みあげてきたレガシーを後任にいかにバトンタッチすると非常に執着している。極めて危ないことをしかねない自信にもつながってくるのでは」などとジョコ大統領の変化を懸念している。

キーワード
インドネシア国家開発企画庁 YouTubeインドネシア大統領府 Youtubeインドネシア大統領選挙ガンジャル・プラノウオギブラン・ラカブミン・ラカジャカルタ(インドネシア)ジョコ・ウィドドプラボウォ・スビアント国内総生産立命館大学

インドネシアの大統領選での健保裁判所によるルール変更について伊藤支局長が解説。インドネシアではジョコ大統領が王朝を築く試みと言われ連日報道されているが立候補資格の年齢を引き下げ判断にはより若い世代が政治参加できると肯定的な意見もある。有権者は約2億人で半分余りが40歳以下、若い指導者に期待するのも特徴。ジョコ大統領はギブラン氏の立候補を巡る一連の問題の関与を否定している が世襲の問題については「どんな選挙であれ投票は国民で国民が決める。それが民主主義」と述べあくまで国民判断としているということ。専門家の自信についての指摘は現在最新の調査でもプラボウォ氏とギブラン氏の支持率は高いままだが専門家は都市中間層などは批判的な報道を目にして民主主義のリスクとして懸念の傾向があり市民はあまり懸念を持たない傾向があると分析している。ジョコ大統領の支持率は9年ほど7割のままで高い人気で他候補者はギブラン氏批判で自分が叩かれるのではとリスクを感じているとみられるということ。

キーワード
ギブラン・ラカブミン・ラカジャカルタ(インドネシア)ジョコ・ウィドドプラボウォ・スビアント
WOW!The World
2030年の万博 リヤドに決定

2030年の万博開催地がサウジアラビアのリヤドに決まった。予想を遥かに上回る票差に対し、韓国政府は「結果を謙虚に受け入れる」とした。KBSはオイルマネーを使い、韓国より1年早く誘致に取り組んだサウジアラビアを超えられなかったと指摘。韓国政府は2035年の万博誘致に再挑戦することを検討するとしている。

キーワード
リヤド(サウジアラビア)ローマ(イタリア)国際博覧会釜山(韓国)韓国放送公社
カーター元大統領婦人の葬儀

アメリカのカーター元大統領の妻で、19日に亡くなったロザリンさんの葬儀が南部アトランタの教会で行われた。99歳になる夫のカーター氏は9月以来初めて公の場に姿を見せた。バイデン大統領やクリントン元大統領、歴代大統領夫人4人が一堂に会した。

キーワード
アトランタ(アメリカ)ジミー・カータージョー・バイデンビル・クリントンロザリン・カーター
コウテイペンギンの赤ちゃん 名前決定

アメリカ・カリフォルニア州にあるシーワールドでコウテイペンギンの赤ちゃんが誕生した。生後8週間が経過し、ネット投票によって名前が決定。名前は「パール」で、まもなく体調が整い、他のペンギンたちと過ごせるようになるという。

キーワード
カリフォルニア州(アメリカ)コウテイペンギンシーワールド サンディエゴ
(ニュース)
7歳の少女が絵本で伝える ”自由”の大切さ

イラン人の母を持つ7歳の大野りりあなさんが書いた絵本「ここにあったよ 自由と幸せ」について。執筆のきっかけは「ヘジャブ」の着用が不適切で逮捕され、拘束中に急死したマフサ・アミニさんの事を知ったからだという。りりあなさんは絵本を書く際に「イランの人の思い」を込めるよう意識し、イランに住む女性に絵を描いてもらおうとした。しかし絵本に協力すれば逮捕されるかもしれないという恐怖から、中々名乗り出る人が現れなかったという。そんな中で、匿名を条件に絵を描くことを承諾した女性は、「絵を描くことは世界中の女性のためであり、私もみんなのために小さな一歩を踏み出したいと思った」などと心境を語っている。特に色とりどりのチョウが出てくる場面については「自分たちが持っている自由やものの大切さをわかってほしい」などと話した。りりあなさんは通っているダンス教室の発表会で、絵本の音読を行った。りりあなさんは「世界中にはまだ自由な環境が与えられていない人もいるからその自由をすごく大切にしようというのも分かってほしい」と話した。

キーワード
ここにあったよ 自由と幸せイランチョウヘジャブマフサ・アミニ
共同警備区域で拳銃携帯 再開

パンムンジョムのJSA共同警備区域で、北朝鮮の兵士が拳銃の携帯を再開した。2018年の軍事合意で非武装化することを取り決めたが、北朝鮮国防省は、今後は合意に縛られないという。連合ニュースは、この状態が続く場合、韓国側も再武装する可能性があると報じた。韓国政府高官は、北朝鮮が撤去した監視所復元を受けて、合意によって撤去した韓国側の監視所も元に戻す考えを明らかにした。

キーワード
共同警備区域北朝鮮国防省大韓民国国防部聯合ニュース韓国韓国放送公社
中国メーカーEV攻勢

タイのバンコク近郊であす開幕する自動車ショーに、日本や中国など40の自動車ブランドが参加予定だ。中国の自動車メーカーが相次いでEV攻勢をかけている。長安汽車などはタイで現地生産を始める計画を示し、展示を強化しているという。タイ政府は国内に生産拠点を置くことを条件に、EV販売への補助金制度を設けている。ホンダは、年内にタイ国内でEVの生産を始める計画で、中国メーカーとの競争が一段を激しさを増すとみられる。

キーワード
バンコク(タイ)本田技研工業長安汽車
”ロシアから戦闘機購入へ”

イランの政府高官は、ロシアから戦闘機を購入する交渉がまとまったと発表。イランの体制寄りメディア「タスニム通信」は国防軍需省ファラヒ次官のインタビューを公開した。戦闘機スホイ35、攻撃用ヘリコプターMi28戦闘機に適した練習機を購入するという。アメリカ政府は、イランがロシアに対し、弾道ミサイル供与を検討するかわりにロシアから兵器を購入するとの見方を示している。イランとロシアの軍事面での協力が一段とすすむ。対立する欧米側は、警戒感を募らせている。

キーワード
MI28イランスホイ35タスニム通信メフディ・ファラヒロシアロシア国防省
(経済情勢)
経済情勢

株と為替と原油の値動きを伝えた。

キーワード
ニューヨーク株式市場
(エンディング)
あすは

国際報道の番組宣伝。

エンディング

出演者がエンディングの挨拶をした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.