- 出演者
- 坂上忍 後藤楽々
オープニング映像。
日本競輪選手養成所は17歳以上で年齢制限はなし、年1回行われる試験に合格で入所が可能。男子71人・女子21人で5月から10か月間全寮制の生活を行う。スマートフォンの使用は限られた時間のみで外部との電話は公衆電話。男女の会話はあいさつ程度。メニューは日替わりで毎日3食。食費・施設利用料・衣服代など1年間で約160万円で、賞金で返済できる。
山本真さんは32歳、前職はジムトレーナー。近内三孝さんはウエイトリフティングで2021年の東京五輪に出場。ウエイトリフティングは30歳くらいが引退の時期で次のステージを探したと話した。
水谷亮太さんは元ボディービルダー。鍛えた筋肉は競輪では役に立たなかったという。水谷さんの自宅に直撃。家賃は駐車場込みで5万5千円。2台で130万円の高級自転車があり、財布の中身は現金2万3千円。競輪選手になってからの預金は約70万円。自転車・部品やトレーニング代は自腹という。3日間の賞金は約47万円。
神山所長はG1優勝16回、生涯獲得賞金は29億超えで歴代1位。2025年4月に日本競輪選手養成所の所長に就任。1周250mの板張りの屋内バンクは世界大会で使われる国際基準を満たしたバンクと同じ設計。最大斜度は42.8°。成績によってもらえる帽子の色が違う。ゴールデンキャップを手にすれば20万円の報奨金がもらえる。
豊田美香さんは学校の先生から劇的チェンジ。小松島競輪場を訪れた。徳島所属のガールズケイリン選手は2人。豊田さんは国産車を購入していた。カモ谷製作舎 ノ KOFFEE SHOPでは8種類以上の試飲ができる。2LDKの賃貸に住んでいて、3日間3レース成績は5着・4着・1着だった。
豊田さんが稼いだ3日間の賞金は約29万円。金銭面は余裕ができたがあまり物を買わないという。体のケアや積立貯金など1か月に約30万円必要で、平均月収は約60万円という。教員として勤めていた学校から寄せ書きと手紙が贈られた。
様々な候補生を直撃。滿田光紀さんは高校教師を、中西将太郎さんは不動産会社で営業を、松木一将さんは自動車の設計をしていた。
- キーワード
- 東京オリンピック
松木一将さんは家族がいるという。養成所生活での悩みは早起きと話した。
世界の果てまでイッテQ!の番組宣伝。