- 出演者
- 堂真理子 大下容子 松尾由美子 柴山平和 佐々木亮太 デーブ・スペクター 林美桜 中野信子 水越祐一 仁科健吾
アメリカのバンス副大統領はデンマーク自治領のグリーンランドを訪れると発表。トランプ大統領は以前からグリーンランドの領有に意欲を示していて、今回のバンス氏の訪問はグリーンランドへの圧力だとの指摘もある。ホワイトハウスは当初バンス氏の妻が犬ぞりレースなど観戦するといわれていたが、地元の反発を受けて変更。現在明かされている訪問先はグリーンランド西部の米軍施設。アメリカ軍兵士らと面会予定。
ブラジルの大統領夫妻を招いて行われた宮中晩餐会を巡っては、両陛下は大統領府歳の好みを尋ねて事前に試食を行い和食の前菜の盛りつけをアドバイスされていたことがわかった。陛下は「雅子が心を配ってくれた」と話された。愛子さまもポルトガル語の挨拶を練習され、所作などについて両陛下からアドバイスを受けられたという。
やり投げ・北口榛花は鹿児島・奄美大島でトレーニングに励んでいる。チェコに住むセケラックコーチからリモートで指導を受ける様子も見せていたが、北口選手は「記録を追いかけている立場だと思っている」とアジア記録の更新へ意気込みを語っている。奄美大島の人が温かく歓迎してくれたことからトレーニングの場に選んだのだという。
ドジャース・大谷翔平はタイガースとの米開幕戦に臨んでいる。第1打席は初球をファーストゴロに打ち取られたが、第2打席で本拠地初ヒットを放つ。そして大谷は第4打席にホームランを放ち5-4での勝利に大きく貢献。
国会内から中継。自民党は安倍派幹部だった世耕議員の参考人招致の議決を提案したことで野党側が採決に応じることになった。野党側は裏金問題のさらなる実態解明を求め続ける方針。一方、企業・団体献金を巡っては自民・公明・国民の実務者が会談し「規制強化」を軸に協議する方針を確認した。一方、立憲民主党はあくまで禁止を求めていく考え。
愛媛県今治市と岡山市の山林火災はきのうの雨で火の勢いが弱まっているとみられ、岡山市は先程、全ての地域で避難指示を解除した。また児島湾大橋の車両通行止めを解除した。
アメリカによる自動車への追加関税を課されたカナダだが、カーニー首相は来週まで対応を待ったうえであらゆる対抗措置を検討する方針で、「米国との経済の深化や緊密な安全保障 軍事協力に基づく関係は終わった」とも言及している。対するトランプ大統領は「カナダやEUが報復措置を取った場合「はるかに大規模な関税が課されるだろう」と警告している。
北陸では金沢で気温が10.3度ときのうより15度以上下落している。静岡では27度など関東や東海では季節外れの暑さが続いているがあすは関東で冬の寒さが戻る見込み。
フェラーリはトランプ大統領が発表した輸入車への追加関税に対応するため、アメリカで販売する一部の車種を最大10%値上げすると明らかにした。販売価格に転嫁することで2025年の財務目標を維持できるということ。アメリカメディアによると、フェラーリは全車をイタリアで製造 していて、アメリカが総出荷台数の4分の1ほどを占めているという。
「ザワつく!金曜日 一茂良純ちさ子の会 ザワつく!金曜出張所良純と世界遺産の会 日光&富士山SP 3時間合体SP」の番組宣伝。
アメリカ・トランプ政権で新設された政府効率化省(DOGE)は頭文字でDOGEだがマスクさん気に入りの仮想通貨ドージコインが由来。ホームページはXの投稿が表示されるシンプルなつくりとなるがロイター通信によるとDOGE発表の推定削減総額は1兆1500億ドルで間違いの削除や訂正が繰り返されている。三牧聖子は「トランプ政権のノリは危険、統治する立場になってからも選挙中の感覚のまま」と指摘した。大統領就任後にはSNSの規制の緩和、1月の就任演説での発言からSNS上の言論に政府の介入を禁止する大統領令にサイン、米ITもファクトチェックを廃止したという。三牧聖子は政府効率化省については無駄な金が使われているとして期待もあったが解体の対象となった人道支援などを行うUSAID、無駄を正すのは良いが活動が止まってしまっているという。中国に対しアメリカの価値を広める役割もあったのでこれからは中国の言い分に対抗できる組織が解体されている状況だとした。またマスク氏自身は民間人として従事しているがNASAにも解体の動きがあり解体した分をスペースXで民間契約としてやるという話が出ていると解説した。減税のための削減をしているがアメリカ貧困層や高齢層のメディケアにも手を入れないとできないと分かっていて生命線の社会保障が削られる懸念が出ていて、支持してきた人の中にもマスク氏自身がディープステイトになりつつあるとした。
英皇太子のエストニア訪問について欧州では「ノブレス・オブリージュ」フランス語で高貴さ、義務を負わせるの造語で「社会的地位を有するものには社会的責任が伴う」という考え方がありエリザベス女王も70年以上最高司令官として戦時中に軍事用トラック運転手などをし、ヘンリー王子は2回アフガニスタンに派遣された。「ノブレス・オブリージュ」の精神では1976年に「The Prince’s Trust」経済的に恵まれない若者を支援する慈善団体を設立。76年には記録的失業率とインフレで若者は取り残されていたが海軍での任務を終えた後退職金約400万円を活動資金に使用したということ。1980年にはチャリティーコンサートを開催、恒例イベントとなった。2020年に支援した若者が100万人を超えたということ。
ウィリアム皇太子が最近ひげを伸ばしており話題になっている。王室ファンからは評判がよいものの、長女のシャーロット王女に大泣きされてそらざるをえなくなったという。だがその後、王女を説得して再び伸ばしているとのこと。キャサリン妃がそこまで伸ばし続けている真意を明かした。
ウィリアム皇太子のひげについて。今月キャサリン妃は「彼が軍服を着るたびに絶対ヒゲがない方が良いと思う」「ああいったマイブームは移り変わるもの。彼がいつまであのままでいるつもりなのか私には分からない」などと発言。以前は王室は身だしなみとしてヒゲを生やすのは控えるという暗黙のルールのようなものがあったというが、時代の変化なのかなどと大下容子がコメント。佐々木アナは自身の経験からもマイブームは変わると発言。昨日、チャールズ国王が緊急入院。がん治療の副作用と考えられるがその日のうちに退院したという。翌日の公務はキャンセルしたが、無事とのこと。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。
東京都心は今日も初夏の陽気で桜が咲き進んでいる。旧芝離宮恩賜庭園の映像を紹介。東京では先程、25℃に達し、今月4回目の夏日となった。週末の花見は寒さに注意が必要。
デーブは「ヒゲが軍服に似合わないと言われたウィリアム。そこでヒゲソルジャー」とコメント。中野信子はこういうベタなやつが好きとコメント。
- キーワード
- ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザー
このあとは「徹子の部屋」のテロップとエンディング映像。