- 出演者
- 藤村幸司 杉村太蔵 伊藤聡子 蓬莱大介 西山耕平 徳島えりか 東ふき 足立夏保
オープニング映像。
静岡・伊東市の田久保真紀市長が学歴詐称疑惑。百条委員会に否定的な田久保市長と、百条委員会を設置し疑惑を追及したい議会側。きょう、議会運営委員会は百条委員会の設置について来週月曜日の最終本会議で採決することが決定。さらに、合わせて市長に対する辞職勧告決議について協議された。伊東市議会・四宮議員は「『広報いとう』に平成4年卒業と明確に記載されている。これは虚偽公文書作成罪に該当しかねないので非常に大きな問題。ウソを許しておくと伊東市政自体の信用がなくなってしまう。議会としても市長の言を信用できない状況になってしまっている」と述べた。田久保市長に対する「辞職勧告決議案」が提出され、最終本会議で採決することが決定。伊東市議会・中島弘道議長は「伊東市を混乱させないでもらいたい。早く職を辞していただきたい」と述べた。番組は東洋大学時代の田久保市長の同級生を独自取材。大学の同級生は「正義感がすごく強くて」「少なくとも平成4年卒業はあり得ないだろうって広報誌を見て思った」「記者会見の前にLINEでやり取りしてた」と語った。
今年5月、田久保市長は現職を退け、伊東市初の女性市長となった。しかし先月上旬、全ての市議に匿名の投書が送られ、市の広報誌にも書かれている東洋大学法学部卒業のプロフィールが詐称であるという訴えだった。おととい、田久保市長は記者会見を開き、卒業しておらず除籍されていたことが分かったと説明した。学歴詐称を指摘する投書が届いた後、市議会の議長と副議長は田久保市長から卒業証書を見せられたという。伊東市議会・青木敬博副議長は「パッて開いて閉じられちゃった」、中島弘道議長は「名前だけは見えた」と話した。卒業証書について市長はおととい「“卒業証書”を大学からもらった」と主張するものの、「いつ受け取ったかなどの記憶はない」とした。一方で、学生生活を振り返り、記者会見では「バイクに乗っていろいろな所に行ってしまって住所不定のような状態になっていたり、連絡がつかなかったような状況だった」と発言。
番組は田久保市長の大学の同級生を独自取材。大学の同級生Aさんは市長の卒業について質問すると「卒業してないっていうのは知らなかった。広報誌に卒業が平成4年って書かれて、あり得ないだろうって」と話した。卒業式で田久保市長に会うことはなかったという。また、田久保市長の大学生活については「大学に飲み仲間を探しに行って、“授業は出ないのに飲み会はやって帰って来る”みたいな。卒業の時に“バンドで食っていこう”としたんじゃないのかな。どうしようもないごまかしを積極的にする人では少なくともない。僕が学生のときにごまかしをやったときにすごく怒られた」と話し、ウソやごまかしを嫌っていたという。Aさんは記者会見の前にLINEでやり取りしていたという。30年来の友人として市長に思うことは「みんなに期待されたんだから、そのために頑張ってくださいねって」と話した。一方、伊東市民は市長の説明に対して「逃げるが勝ちという感じに受け取る」「ごまかすのは良くない。同じようなことを繰り返さないようにしていただきたい」と話した。田久保市長の対応について危機管理の専門家・増沢隆太氏は「0点どころかマイナス。市長の対応には大きな問題点が3つあった」と指摘した。
静岡・伊東市役所前から中継。田久保真紀市長から秘書に「本来、市長は登庁する予定だったが、終日公務以外の所用で市役所に来ることはできない。また、土日に出席予定であった公務のイベントにも出席できない」と連絡があったという。これに伊東市議会の中島弘道議長は「逃げている」とと激怒している。市役所にはきのうから苦情の電話が360件も来ている。来週行われる定例会で百条委員会を設置することを求める議案と、市長の辞職勧告決議案の議案を提案することが全会一致で決まった。議会運営委員会に参加した議員からは「責任をどう取るのか考えてほしい」との厳しい意見が聞かれた。
田久保真紀市長の学歴詐称の件について、一部の市民が公職選挙法違反などの疑いで伊東署に週明けにも刑事告発する方針であることがわかった。会見に同席した代理人弁護士によると、東洋大学卒業と選挙中に自分で一回も学歴を公表していないため、公選法235条にはあたらないとしている。一連の騒動について東北大学特任教授・増沢隆太は「もうちょっと対応を間違えなければ。申し訳ないとさっさと認めてしまえばここまで大事にならなかった」などとスタジオでコメント。田久保市長はことし5月に伊東市初の女性市長に選ばれた。当選後に発行された広報には「東洋大学卒」と記載されていた。先月上旬に、市議に「東洋大学卒業ってなんだ」との投書が届き、議長、副議長に田久保市長は卒業証書をチラ見せ。先月25日、議会が投書について市長を追及したところ田久保市長は「怪文書」と話した。おとといの会見では「東洋大学は除籍だった」と明らかに。きょう議会運営委員会は百条委員会の設置と辞職勧告決議案を全会一致で提出するという。政治評論家・杉村太蔵は「大学を勘違いで卒業していたと思うなんて絶対ないと断言できる」、フリーキャスター・伊藤聡子は「最初の時点で謝っていればこんなことにならなかった」、亀井正貴弁護士は「経歴詐称は結構あって起訴された事案は非常に少ない」などとスタジオでコメント。
静岡・伊東市・田久保真紀市長の大学時代の同級生を直撃取材。同級生は「留年したイメージだったので広報誌の平成4年卒は違うと感じたが卒業はしていると思っていた」などと話した。伊藤が「市民の中にはかばいたいと思っている人もいたかもしれない。会見が自分の正当性を言うことに終始し謝罪になっていなかったところが更に傷を深めてしまった」などとコメントした。
住民困惑「大きくて怖い」住宅街に迫る“野犬”大量発生、危険突然!空から降ってくるゴミ袋など。
去年10月、「ミヤネ屋」が報じた仕出割烹チェーンの金銭トラブル。放送を見た視聴者から一本の電話が。高級仕出し割烹チェーン「しげよし」で支払いトラブルがいまも続いている。取材を進めると聞こえてきたのは被害を受けた客の声。提携店からは悲鳴が。運営会社社長が突然開催した謝罪会見。提示された再建計画に提携店が激怒。しげよし関係者が「ミヤネ屋」の取材に答えた。止まらないドタキャン、返金トラブルのナゼ、追跡取材第2弾。
去年10月、全国で約400店の仕出割烹チェーンを展開する「しげよし」で相次ぐ利用客との金銭トラブルを取材した。配達日直前にしげよしから突然届くドタキャンの連絡。クレジット決済が終わっているのに更に現金払いを要求する二重支払いの問題。トラブルに直面し憤る利用者たちの声が続々と聞こえてきた。被害はチェーン提携店にも。「売上金200万円が未入金のまま放置されている」とチェーン提携店の主人は訴える。しげよしはおわびと今後の方針をHPに掲載。ことし1月16日、3人分の弁当約6700円をネット決済で購入したA。翌日提携店が現金での直接取引を提案。Aはネット決済のキャンセルをしげよしに打診、了解を得たうえで提携店に現金を支払った。月末、ネットでの決済が完了。二重支払いになってしまった。いまもしげよしから連絡も返金もないまま。ことしに入ってもドタキャン、返金トラブルは続いている(出典元:ビタイチ)。
しげよし提携店から重要な情報が「6月の第3週、しげよしを運営する寿美家和久の社長が提携店への釈明会見を開催した」。釈明会見の映像を独自入手。神奈川県で料理店を営む男性。しげよし提携店として仕出し割烹も続けている。去年4月以来しげよしから支払われていない売上は約50万円。しげよしの社長は「返金や支払いについては優先順位を明確にし、段階的に必ず解消する」などと話した。社長は新たな弁当事業の立ち上げ計画を発表。提携各店に新規事業参加のための費用、550万円の支払いを提案した。
仕出し割烹 しげよしの相次ぐトラブル。明治45年創業の三重県の料亭「寿美家」がHPを中心に割烹料理店を展開。利用客はクレジット決済でしげよし本部に注文。しげよし本部が提携店に発注、弁当を納品する。ネットでは「納品2日前にドタキャンされた」「キャンセル分の返金がされていない」などの声が。提携店でも「3月分から振込されていない」というところもある。先月中旬、全国提携店向けオンライ説明会を実施、しげよし運営会社社長は「提携店に少しでも利益を返還したい、貢献したいという気持ちを込めて新事業を提案したい」などと話した。増沢特任教授が「謝罪になっていない」などとコメントした。
謝罪の言葉を述べた仕出し割烹「しげよし」の関係者。なぜドタキャンは発生したのか。客から上がっていた「電話がつながらない」という声。しげよしのHPには複数の電話番号が記載されているが、すべてがAIを使った留守番電話。不誠実な対応がトラブルに発展したしげよし。元関係者は「急拡大を進めたときにいろいろほころびが出てきてしまったのではないか。利益至上主義に方向性がなってきたように感じる」などと話した。
仕出し割烹「しげよし」側の回答、ことしになってもドタキャンなどが相次いでいることについて「報告を受けており、真摯に受け止めている」、客への未返金、提携店への未入金、従業員の給与未払いについては「優先順位を明確にした上で順次誠実に対応を進めている」などとしている。亀井弁護士が「破産、再生など法的手続きを相談している可能性はある」などとコメントした。
2009年、石川県や全国各地で報告された空から魚とオタマジャクシが降ってきた問題。様々な考察がなされたが今だ原因は解明されていない。そして現在、またしても空から降ってきたあるものが危険だと問題に。兵庫・神戸市の住宅街で空から降ってきたのはゴミ袋。防犯カメラの映像を確認すると2週間で8回ゴミ袋が降ってきている。隣のマンションの管理人はゴミ集積場の前にある集合住宅からゴミ袋を投げ捨てる人物の手を見たと話す。警察が1日に数回パトロールしている。この日、神戸市環境局の職員も現場を訪れていた。フリーキャスター・伊藤聡子は「契約の段階でこういうことをすると退去だと認識してもらわないと」などとスタジオでコメント。
学歴詐称疑惑に揺れる静岡・伊東市の田久保真紀市長が来週月曜日に記者会見を開くと発表。会見の中身は市長の学歴と議会対応。
学歴詐称疑惑に揺れる静岡・伊東市の田久保真紀市長が来週月曜日に記者会見を開くと発表。東北大学特任教授・増沢隆太は「これまで普通だったらお辞めになるのかなと思ったが、これまでが通用しないことがあまりにも最近起こっているのでまったくわからない」、読売テレビ解説委員・野村明大は「市長がどれだけ謝ってもどれだけ説明してもチラ見せした資料を見せないと一般市民は納得できない境地にいっている」、政治評論家・杉村太蔵は「聞きたいことはそんなにない」などとスタジオでコメント。
きょう気象庁は東海地方が梅雨明けしたとみられると発表。平年より15日は早く統計史上3番目に早い梅雨明けとなった。先週には近畿、中国、四国、九州でも梅雨明けが発表されている。きょうは西日本を中心にことし最も多い21の府県に熱中症警戒アラートが発表された。
暑さとともに注意が必要なゲリラ雷雨。きのう気象庁は栃木・宇都宮市付近に記録的短時間大雨情報を発表。この大雨で宇都宮駅を走る一部路線が一時運転を見合わせるまでに。群馬・高崎市や京都・宇治市でも大雨に。奈良市では道路や歩道が冠水。
岩手・北上市和賀町の住宅で81歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。女性の全身に動物の爪による傷が複数あることや、家の中からクマとみられる足跡や体毛があったことから警察はクマに襲われたとみて調べている。