2025年7月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
【異常酷暑…北海道史上初40℃は?▽石破首相の進退は?】

出演者
中山正敏 橋本五郎 宮根誠司 おおたわ史絵 西山耕平 郡司恭子 奈良岡希実子 楠紗友里 橋口秀一 西尾桃 
(ニュース)
首都高6人死傷 被告が語ったことは

東京地裁での第2回公判、被告人質問では遺族が被害者参加制度を用いて被告に直接質問する。被告は体調不良により薬を服用し運転。「大切な方を殺してしまった。許されることはない」「少しでも早く仕事を終わらせ病院に行きたかった。警告音が聞こえていたが通常もあることなので止まることはなかった」などと話した。

首都高6人死傷「被告人質問」遺族が対峙

過失運転致死傷罪は7年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金。危険運転致死傷罪は20年以下の拘禁刑、該当要件は飲酒運転・妨害・制御困難な高速度・信号無視・無技能・通行禁止道路の進行。被告は十分な睡眠を取らず、走行中にながらスマホ、運転に支障と自覚も漫然運転、事故の直前・直後ブレーキを踏むことなく渋滞中の停車車両に激突した。元大阪地検検事・亀井正貴弁護士は「病気により危ないと分かって運転した場合は(危険運転致死傷罪を)適用できる可能性がある。病識が必要だが、危ないと思って運転しているため実質的な違法性・危険性は同じだと思う」などとスタジオ解説。

強盗・空き巣 あなたの家も狙われる?

先月空き巣被害に遭い店の金庫を盗まれた中古の厨房機器販売店の防犯カメラに事件の一部始終が映っていた。2人組が窓から侵入し、防犯カメラを破壊、隣の部屋は鍵がかかっていて侵入できず車で一旦走り去った。しかし約15分後に現場に戻った犯人たちは侵入できなかったドアをこじ開け、金庫のある2階へ。まとめてEco将軍中村店・谷田社長は「防犯対策をしていると思ったが簡単に鍵を開けられた」と話す。建物内外に計6台の防犯カメラを設置していたが、犯人たちは約3時間にわたり何度も侵入を繰り返した。警察は窃盗事件として捜査中。夏休みシーズン、特に空き巣や強盗に警戒が必要。住宅で発生した侵入窃盗事件は約3割が住人の在宅中に発生している(警察庁による統計)。ことし5月、埼玉・熊谷市にある質店の店舗県住宅で発生した窃盗事件では、午前2時すぎに男が侵入、店長が物音に気づき男と鉢合わせとなった。指示役ルフィによる一連の強盗事件を巡る裁判。2022年に東京・中野区の住宅で住人の男性が暴行を受けケガをし約3200万円が奪われた事件など3つの事件で闇バイトを募集し実行役を紹介した罪や特殊詐欺に関わった罪に問われていた被告について、きのう東京地裁は懲役20年を言い渡した。

強盗・空き巣 あなたの家も狙われる?/「3割」が在宅中に発生/「狙う家」「避ける家」/狙われる「マンション」/住宅侵入対策 ポイントは「5分」/Googleマップ ”自宅丸見え”リスクも

各地で空き巣被害が多発。埼玉・北本市ではことし5月ベトナム人4人がスピーカーやアンプなど合わせて70万円相当を盗んだ疑いで逮捕・送検、似た手口の被害は約200件ある。福島・三春町では去年12月、施錠されていなかった浴室の窓から住宅に侵入し現金約111万円を盗んだ罪で男が起訴された。福岡・志免町では去年9月、70代の被告と知人の男が男性の家に侵入し現金5万5000円、商品券3000円相当などを盗んだ罪で起訴、去年5月~ことし1月までの間に空き巣など25件・被害1100万円相当を確認、うち5件を送検している。大きくて古い家に目をつけ住人の家族構成・生活パターンを把握するため入念な下見を繰り返し、住人がいない時間帯に空き巣を繰り返していた。住宅で発生した侵入窃盗事件は約3割が住人の在宅中に発生している(警察庁による統計)。防犯アドバイザー・京師美佳は「最近はシニアによる犯行が増えている。闇バイトに高齢者が勧誘されいているケースもある」「お盆などの長期休暇、台風シーズンなどは人の目が減るので犯罪が起こる可能性が高い」などと解説。立正大学教授・社会学博士・小宮信夫氏著「犯罪者が目をつける「家」」によると、外部から姿が見られる心配がない高い植木や塀に囲まれた家や、下見しやすいため近くに駐車場がある家、隣との距離が遠い家が危険。パナソニックの調査によると8割以上の人がマンションは一軒家に比べてセキュリティーが高いため安全と回答しているが、侵入犯罪の約25%がマンション・アパートなど共同住宅で発生している。住民の出入りに合わせて建物内に侵入する共連れや、大規模修繕のタイミングも注意が必要。侵入に5分以上かかると約7割が犯行を断念(警察庁)。CPマーク付防犯建物部品の設置も有効。Googleマップ・ストリートビューで自宅の情報などが写っていたら“ぼかし”依頼を。

置き引き 新幹線で狙われる「荷物棚」

長期休暇は移動中の置き引きに注意。トイレや電話などで席を離れた隙や仮眠中を狙ったり、同じようなカバンを置く手口がある。防犯アドバイザー・京師美佳は「防犯意識が高いと見せるだけでも効果はあるが、肌身離さず」「離れたらアラームが鳴る、スマホから音を鳴らすことができる忘れ物防止タグを入れて」などとスタジオ解説。

(最新のニュース)
コロンビア大が”和解金”2億ドル支払いへ

アメリカ・コロンビア大学は23日、圧力を強めてきたトランプ政権に対し和解金として3年間で約2億ドル(約290億円)を支払うことなどで合意したと発表。コロンビア大学をめぐっては、トランプ政権が「反ユダヤ主義への対応が不十分」だとして助成金打ち切りなど圧力をかけてきた。大学は声明で「合意により大学の自主性と権限が維持され、打ち切られた助成金の大部分が復活し数十億ドルの助成金申請が可能になる」「今回の合意は不正行為を認めたものではない」などとしている。

”統一教会”幹部「韓鶴子総裁の許可で実行」

世界平和統一家庭連合“統一教会”から韓国・尹前大統領の妻・金建希夫人に高級バッグなどが贈られた疑惑に関連し、教団幹部が当局の取り調べに対し「韓鶴子総裁の許可を受けて行った」と供述したと韓国メディアが伝えた。教団側は見返りにカンボジアでの事業などに韓国政府の援助を受けようとしたと指摘されていて、特別検察官は尹夫妻に対し近く聴取に応じるよう要請している。

秋篠宮ご夫妻 インターハイ開会式出席

秋篠宮後夫妻はきょう広島市で行われた全国高校総体インターハイの開会式に出席された。秋篠宮さまは「未来に向けて平和の思い新たにする機会を得ることは非常に意義深いことと思います」などとお言葉を述べられた。

大谷翔平”球団記録タイ”5戦連発

大谷翔平選手がドジャースの球団記録に並ぶ5試合連続ホームランを放った。37号ソロHRは飛距離約134mの特大ホームラン。ホームランランキングでもリーグ単独トップ。

(ニュース)
熱中症疑い 56人搬送

東京都内では熱中症の疑いで56人が搬送された。80代12人、90歳以上4人など。

歴史的暑さ 北海道で40℃迫る

最高気温38.8℃を観測した北海道帯広市から生中継。北陸銀行の気温計は40℃と表示。きょうは暑さの影響で休業している飲食店もある。

北海道帯広市では最高気温38.8℃(観測史上1位)、京都・福知山では39.4℃(ことし全国1位・7月観測史上1位)を観測。293地点で猛暑日となった。全国の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
THE 突破ファイル

「THE突破ファイル」2時間SPはこんや7時放送。亀梨和也が出演。

(ニュース)
災害級の暑さ「40℃」に迫る所も

週間天気予報を伝えた。名古屋や大阪などでは連日35℃以上が続く予報。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.