- 出演者
- 杉山愛 橋本五郎 宮根誠司 東富貴 奈良岡希実子 畑下由佳 橋口秀一 西尾桃 神保拓也
オープニング映像。オープニングの挨拶。
群馬・前橋市役所から中継。既婚者の男性職員と10回以上ホテルを利用したと認め謝罪した群馬県前橋市の小川晶市長が改めて一連の騒動について市議に説明。小川市長が会見し、「私自身の責任のとり方についてはしっかり考えた上で判断したい」などと述べた。
前橋市議会・富田公隆議長が取材に応じ、「これまでの経過、自身の思いなどについて、より細かな説明があった。説明不足やメディア対応への不手際と謝罪があった。自分の行動に対して深く反省しているということだった。支援者や市民と直接向き合い、自分自身の責任の取り方についても判断したいということだった」などと述べた。
東京・ミヤネ屋汐留St、群馬・前橋市・市議会庁舎から中継、法政大学大学院教授・白鳥浩、桜美林大学准教授・西山守、前橋市議会・堤波志芽議員を紹介した。
白鳥が「マスコミの向こうに市民がいる。市民にもっとちゃんと語りかける態度を見せる必要がある」、堤が「市民にしっかり伝えることが大切」、西山が「なぜ議長から説明されるのか。小川市長から直接説明された方がメディアも理解し、その先にいる市民も納得できたんじゃないか」などとコメントした。
前橋市議会・富田公隆議長が会見し、「当該職員の人事異動の経緯を説明。本人からの申し出によるものだった。処分については総務部で検討しているということだった」などと述べた。
公明党前橋市議会議員団が不適切な場所の利用について「不適切な場所であったと考えるが見識を問う」などと質問、群馬・前橋市・小川晶市長は「相談場所として誤った選択をしたことで大きな誤解を生んでしまったこと、私の判断が身勝手であったこと、公人としての自覚が足りなかったことに深く反省している」と答えた。前橋市議会庁舎から中継、堤議員が「たくさんの市民から色々ご意見をいただく。会社の社長が社員と疑われるような場所で密会して打ち合わせしていることが正常な組織と言えるかなどと言われた。そう言われると確かに、そうだなと思っている」などとコメントした。
群馬・前橋市・小川晶市長が会見、「私自身の責任のとり方についてはしっかり考えた上で判断したい」などと述べた。
ホテルを選んだ理由について、「私生活などでは尾行されているような感じを持ったときもあり、周りに気にしない場所として選んでしまった」などと説明した。堤議員が「市長に対してはクリーンなイメージを持っていた。こういう話が出たときは非常に驚いた」などとコメントした。
前橋市議会・富田公隆議長は「冒頭で場所においても不適切であったと。男女の関係ではなかった。恋愛感情も全くなかったということは述べられた」と述べた。
群馬県前橋市の小川晶市長は、移動手段として公用車で男性職員の待ち合わせ場所に行くこともあった。そして「事実関係を明らかにするために今年2月以降の公用車の使用記録及び市長の日報を開示していただきたい」との質問があった。この件については公用車の使用について「運転手や公用車の使用記録を確認したが、報道されている『ホテルへの送迎』のような不適切な公用車の利用はない」、「『公用車の使用記録』及び『市長日報』の開示も可能」と答えた。公用車の私的使用なら問題では?とのことだが「退庁時、及び外出先での公務終了後の公用車(市長車)による自宅以外の私事先への送迎については、自宅への送迎という考えで私事先への送迎をしてもらった。公務終了後の公用車利用について、今後も適切な運用に努めていく」と回答している。大雨の際にも密会か?については「危機管理の対応については警戒が出る恐れがある場合であれば、私も自宅待機しますが、その日は特段そういった状況ではなかったので、通常と同じ連絡が取れる体制を取っていた」と話していた。県議時代には、2011年当時の群馬県知事が、知事公舎に知人女性を宿泊させたと報道があり、“けじめ”として知事公舎から退去する事態になった。この際、当時県議だった小川市長は、「知事は何かあったときにすぐに県政の指揮を執れるような場所にいるということが、非常に大切」と話していた。先月10日、群馬県内の3市町村に記録的短時間大雨情報が発表された際にも密会していた。
続投か辞職かということで、前橋市議会・富田公隆議長が進退について取材に応じている。富田議長は「この反響の大きさに責任の重大さも感じているので、そこにおいてご自身の考えプラス支援者の方や市民の意見を捉えながら、どうしようかと考えている真っ只中だと思うので、続投か辞職かというのは結論が出ていないような受け答えであったので、我々もそう受け止めた」と述べた。群馬県前橋市では、小川晶市長に対する問い合わせが5079件だという。例えば辞職勧告決議案は出されるのか。大阪・箕面市の倉田哲郎元市長は民主主義のコストについて「仮にそのまま続投した場合、本当に市長は仕事ができるのか。ここまで混乱したら仕事はできなくなる。いま出直すなどしてコストをかけてでも対応した方がよいのでは」と、市政が停滞するコストと辞めて選挙をするコストをどう考えるかと話した。ホテル密会市長が「男女関係はない」と言ったことについて、一部議員が「信じられない」と取材に応じた。今後の市議会の動きについて富田議長によると、あす午前11時からの予定で、各会派代表者会議を行うという。「きょうの受け止めは各議員で違うと思う。各会派で“あり方”を検討している。『辞職勧告決議案』については、各会派の判断に委ねている。あすしっかりとまとめていきたい」と話した。
共産党・前橋市議会議員団が「すでに当該職員の降格処分を行っている。一方で今後の市長自身の具体的な処分をどのように考えているのか」と質問し、群馬・前橋市・小川晶市長は「降格処分は事実ではない。当該職員から希望降任制度に基づく後任希望があり異動とした」と回答した。また小川市長は相談体制について「職務や職場における悩みは副市長をはじめとした職員と共有する機会を増やす。政策やプライベートの問題は個人的なアドバイザーの設置などを検討したい」と述べている。
群馬・前橋市・市議会庁舎からきょう小川市長の再説明に出席した前橋市義・第2回は「前橋令明」副幹事長・堤波志芽が生出演。「しっかり市議以外での説明責任を。正直長引かせるような話ではない、一刻も早く」などとコメントした。
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが新型コロナウイルスに感染されたと宮内庁が発表。おととい昼に38度台半ばの発熱と喉の痛みがあり、昨夜新型コロナの陽性反応が確認された。愛子さまはおととい日本赤十字社に出勤したが熱っぽかったため早退された。昨夜は37度台前半に下がる傾向だが、喉の痛みは続く。5日まで行事などへの出席を控え、5日6日の滋賀県訪問は取り止められる。天皇皇后両陛下に現在症状はなし。
東京・町田市で買い物帰りの76歳女性が刺され死亡した事件で逮捕された男は「両手が荷物でふさがっていて抵抗されないと思った」と供述していることがわかった。殺人未遂などの疑いで逮捕された桑野浩太容疑者はきょう容疑を殺人に切り替え送検された。容疑者は容疑を認めていて、「人を殺して人生を終わりにしようと思った」とも供述している。
アフリカ・エチオピア中部で1日、教会に設置されていた木製の仮設の足場が崩壊し少なくとも36人が死亡、200人以上がけがをした。事故はキリスト教の祭典で大勢が集まっていた時に発生。目撃者によると、多くの人が天井の絵画を見ようと足場を上っていたところ突然崩壊。瓦礫の下に多くの人が閉じ込められていて犠牲者がさらに増える可能性がある。
ドジャースの大谷翔平選手・山本由伸投手・佐々木朗希投手がチームの地区シリーズ進出に揃って貢献した。勝てば地区シリーズ進出が決まるドジャースは山本投手が先発登板し、7回途中9奪三振の力投を見せた。大谷選手は4回、タイムリーヒットでチャンスに応えた。9回、佐々木投手が登板し2者連続三振と完璧にに抑えた。ドジャース8-4レッズ、ドジャースは2連勝で地区シリーズ進出。
埼玉・日高市・巾着田曼珠沙華公園から生中継。約500万本のヒガンバナが見事に見頃を迎えている。巾着田曼珠沙華まつりが開催中、例年20万人が訪れ、きょうも1万人近くの人が訪れた。2017年には上皇・上皇后両陛下も訪問された。ことしは猛暑の影響で例年より1週間遅れで見頃を迎えた。まつりは今月5日までの予定だったが、急きょ8日までに延長。猛暑の影響で秋を代表する花「コスモス」が育たなかったという。
全国の気象情報を伝えた。東京は最高気温27.5℃・最低気温17.3℃。朝の最低気温18℃が衣替えの目安(ウェザーニュース)。