2025年10月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋

出演者
梅沢富美男 宮根誠司 蓬莱大介 高岡達之 平松修造 楠紗友里 西尾桃 
(オープニング)
ラインナップ

「速報 田園都市線 衝突・脱線事故『復旧には長時間』 回送電車は“見習いが運転”」などのニュースラインナップ伝えた。

オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
一部運転見合わせ 通勤・通学客は混乱 田園都市線 車両同士が衝突・脱線

きのう神奈川県川崎市の東急田園都市線「梶が谷駅」で、駅に進入しようとしていた渋谷行き各駅停車が回送電車に衝突し回送電車が脱線する事故が起きた。半日以上が経過した現在も一部区間の運転見合わせが続いていて多くの乗客の足に影響が出ている。現地から生中継で伝える。当該車両はいまも残ったままで、作業員が状況を確認している。各駅停車の普通列車には乗客149人が乗っていたが、乗客や乗務員にけがはなかった。東急電鉄によると回送電車は下り方面の車庫に向かっていたが、速度超過で所定の場所の手前で自動停止していた。そこに渋谷行きの列車が入ってきて非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突したという。この事故の影響で今朝から田園都市線は渋谷から鷺沼まで、大井町線でも二子玉川から溝の口間で運転を見合わせている。けさ多摩川を渡る二子橋では運転見合わせの区間を歩いて移動したり、タクシーを探しながら歩く人でごった返した。ラッシュ時を過ぎても混乱は続き、午前10時ごろの溝の口駅や二子玉川駅前ではバスを待つ人の行列ができた。事故現場ではけさ、国の運輸安全委員会の調査官が列車の状況を調査していて、この調査が終わり運輸安全委員会の許可が出るまで復旧できないという。

田園都市線“衝突事故”「復旧に長時間」LIVE 神奈川・川崎市

鉄道ジャーナリスト・梅原淳が解説する。東急田園都市線の梶が谷駅近くから生中継で伝える。きのう午後11時ごろ電車同士が衝突、脱線する事故が発生してから15時間以上が経過しているが、いまも車両は現場に残されたままで作業員が現場の状況を確認している様子。渋谷行の車両の側面には、電車が接触したとみられるくぼみのような大きな傷が見られ、回送車両の先頭の下部は破損している。午前中に運輸安全委員会の調査官らが現場に到着し、列車の状況を調べているが、どのくらいの時間を要するのかなどはわかっていない。回送電車は見習い運転手が運転していて、梶が谷駅で進行方向を買えて下り方面にある車庫に向かっていたところ、速度超過を示す信号が出たため所定の停止位置の手前で自動で止まったという。渋谷行きの電車の運転手が回送電車の後部が進行方向の線路にはみ出していることに気づき、緊急時用の無線を発信。無線を受信した回送電車は車両を動かせなくなり、渋谷行きの電車も非常ブレーキをかけるも間に合わず衝突したという。いまは警察官が状況を確認している様子がうかがえるが、東急電鉄に寄ると運輸安全委員会の調査が終わり許可が出るまで復旧に取り掛かることが出来ないという。この事故の影響で渋谷駅と鷺沼駅の間で運転見合わせとなり、世田谷区にキャンパスのある駒澤大学では駒澤大学ではきょう、1限から7限までの対面方式での授業を休講することを発表した。

田園都市線“衝突事故”「復旧に長時間」LIVE 東京・世田谷区

きのう神奈川県川崎市の東急田園都市線・梶が谷駅で車両の衝突、脱線事故が起きた。三軒茶屋駅から少し離れたバス停から生中継で伝える。東急線が運転を見合わせている影響で振替輸送のバスに列ができていた。バスは渋谷駅行きで、すでに満員の状態でこのバス停に到着するため数人しか乗り込めないという状況が続いていた。目黒駅行きのバスに切り替える人もいたという。レンタルの電動キックボードや自転車は全て出払っていて、タクシーもなかなかつかまらない状況。

田園都市線“衝突事故”「復旧に長時間」

きのう午後11時ごろ、田園都市線・梶が谷駅で渋谷行きの電車が停車中の回送電車に衝突した。回送電車は見習い運転士が運転していて横には教官職員がいたという。回送電車の最後部車両が脱線し渋谷行きの電車には149人の乗客がいたが、けが人はいないという。鉄道ジャーナリスト・梅原淳が電車の安全システムなどについて解説。梅沢富美男は「何もできなくなるっていうのは怖いですよね」とコメントした。

関東など季節外れ「真夏日」台風22号“非常に強い勢力”で接近の恐れ

きのう発生した台風22号は今週、非常に強い勢力で列島に接近する恐れがあり警戒が必要。一方、きょう関東などでは季節外れの真夏日が続出。名古屋は31℃できのうより7℃高くなった。大阪も30℃一歩手前。札幌は7℃以上低くなり19.1℃。東京も29.3℃まで気温が上がった。東京・渋谷の様子を中継映像で伝えた。台風22号は日本に近づくたびに勢力が強まる。木曜日~金曜日に近畿、東海、関東に近づく恐れがある。水曜日は台風は離れていても秋雨前線で東海、関東、近畿で雨が降る予想。木曜日は太平洋沿岸部では風が強く波も高くなる予想。台風が北に上がると太平洋側で暴風警報レベルの可能性がある。あすは東京で23℃の予想。札幌では今朝より9℃低くなる。今週、西日本は30℃近くまで気温が上がる。

キーワード
台風22号名古屋(愛知)大阪府新橋(東京)暴風警報札幌(北海道)渋谷(東京)
おととい 公然わいせつ容疑で逮捕 「Aぇ!group」草間さん 釈放

公然わいせつの疑いで逮捕されたAぇ!groupの草間リチャード敬太が釈放された。草間は三田署から出てきて「この度はお騒がせして申し訳ございませんでした」と述べ頭を下げた。捜査関係者によると草間は今月4日の午前5時半ごろ、東京・新宿区のビルの出入り口付近で下半身を露出したとして公然わいせつの疑いで逮捕されていた。草間が所属するSTARTO社は「深くお詫び申し上げます。本件の社会的影響を重く受け止め、草間の活動を休止させていただく」などとコメントしている。今後は在宅での捜査が続けられる。梅沢は「お酒のせいにするんでしょうけどそれはよくない」などとコメントした。

10回以上も…「男女関係なし」“ホテル密会”市長 会見中 進退言及は

ホテル密会問題の渦中にある群馬県前橋市の小川市長。定例会見が先程始まった。きょうの定例会見は質疑応答に応じている。会見の様子を紹介した。小川市長は進退に対する考えについて「市民から厳しい意見や励ましの声も伺っている」、「反省も含めて考える時間をいただきたい」、“進退”の判断について「長期間ではなく、できるだけ早く伝えたいと考えている」、責任の取り方について「現状考えはない。よく考えたい」、市民へ直接の説明について「直接会える場を作りたい」などと述べた。

“ホテル密会”市長 “質問拒否”一転 会見

ホテル密会問題の渦中にある群馬・前橋市の小川市長の会見が始まった。前宝塚市長・弁護士・山崎晴恵は「辞めるという判断は早いと思うが続けたいという意思が大きくあると感じたので“時間が必要”と言っているんだと思う」などとスタジオでコメント。

ホテル密会問題の渦中にある群馬・前橋市の小川市長の会見が始まった。弁護士に何を相談するのか?→「客観的な立場から意見を聞きたい」。市民への直接の説明は?→「直接会える場を作りたい」。職員が臨時で苦情の対応をしていることについて「心苦しく思う。負担が減る方法を考えたい」。進退の判断はいつするのか?→「市民の声を聞いたうえで判断の材料にしたいが、場合によっては何回も声が聞けないかもしれない」。男性との面会はラブホテル?→「その通りです」。市長の自宅ではいけないのか?→「自宅も場所が特定される」。報道陣の質問を拒否したのはなぜか?→「正確に考えを伝えられるのが定例会見だった」。

ホテル密会問題の渦中にある群馬・前橋市の小川市長が会見を行った。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「私の常識はこの市長さんとどんなに話し合っても交わることはない。常識を一般の方と同じものを持っていてもらいたい」、前宝塚市長・弁護士・山崎晴恵は「(小川市長が)この主張を続ける限り市民の方々が理解するとか納得するのは難しいと思うが、腑に落ちるという説明はもうちょっと頑張ってできるのかなと思っている」「職員さんの方を守ることを優先に考えて動いているような気がする」などとスタジオでコメント。

外国人観光客 動画配信で乗客と口論

高市新総裁が決まり、外国人政策が注目される中、外国人観光客による「違法・迷惑行為」が相次いでいる。スペインから日本に来た動画配信者の男性が電車内で撮影した映像を紹介。男性は優先席に陣取り生配信を開始したところ、近くにいた乗客から「うるさい」と注意を受けていた。謝罪したものの配信をやめなかったため、乗客が何度も注意。その結果、男性は乗客を突き飛ばし、乗客がイスに激突。男性は後日、動画を出し謝罪したが批判が殺到した。JR九州は今回のトラブルについて「動画配信など他の乗客の迷惑になる行為や安全を損なう行為は禁止している」とコメント。この男性は他にも物議を醸す動画を撮影していた。配信仲間とみられる男性とともにカラオケ店に向けてロケット花火を放つなどしていて、この動画にも批判が殺到し炎上している。

外国人観光客 違法・迷惑行為の実態

今月1日から中国で国慶節の大型連休が始まった。8日間の大型連休で、のべ23億人以上が大移動するが、その波は日本にも。京都市では中国人旅行客の姿が見られた。日本を訪れた中国人観光客が旅行の情報源とするのがSNSの投稿で、“中国版インスタグラム”といわれるSNSなどに投稿された映える写真や動画が旅行先を決めるきっかけになっているという。一方、京都市伏見区のJR稲荷駅近くにある踏切ではことし1月、春節の頃に踏切内で人が滞留してしまい、遮断器が下りても通行しようとする人の姿があった。近くには伏見稲荷大社があり、連日、観光客がこの踏切を渡っている。警備員を配置するなどの対応をとっているが、地元商店街の会長は「線路の中で写真を撮るっていうのが問題になっていると思う」、地元の飲食店店員も「車と人の接触が危ない」と話した。国慶節の影響は神奈川県鎌倉市にも及んでいた。多くの観光客がカメラを構えていたのは人気バスケ漫画「スラムダンク」の聖地、江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅近くの踏切。現場の警備員によると、国慶節が始まった今月1日からは観光客の数が普段の1.2倍から1.5倍に増加したという。国慶節の影響を考慮し鎌倉市は2人態勢だった警備員を7人に増員。英語や中国語などの呼びかけや立入禁止のテープを張るなどの対策も行っている。しかし車道を歩いたり歩道からはみ出してカメラを構えたり、踏切内で写真を撮るなどの迷惑行為が見られた。群馬県桐生市のバーベキュー場では「ゴミの放置」や「火の消し忘れ」などが起きていて、地域住民たちは16か国の言語でゴミ放置の警告文を掲示するなどの対策をとっていた。しかし効果はほとんどないという。ビーバービレッジ・貝之瀬賢人代表社員は「縦列駐車がすごくて150台ぐらい止まっていた」とコメント。山間部の狭い道で多数の迷惑駐車が相次いでいた。他にも外国人ドライバーの事故件数の増加や外国人患者の医療費の未払いなど問題は多岐にわたるが、高市新総裁はどう対処していくのか注目される。

外国人ドライバー 事故急増!制度の甘さも

ことし5月、三重県の新名神高速道路を走る車のドライブレコーダーの映像を紹介。猛スピードで走行する逆走車を捉えていた。運転していたのはペルー国籍の男。この逆走車を見つけ停止した乗用車に大型トラックなどが追突。4台が絡む事故となり6人がけがをした。男は酒気帯び状態で逆走し、この事故を起こしたにもかかわらず逃げた罪で問われている。外国人ドライバーによる事故は埼玉県三郷市内でも起きていた。中国籍の男が運転する車が集団下校中の小学生の列に突っ込み、男子児童4人が搬送され、さいたま地検は男を起訴した。外国人ドライバーによる事故は年々増加し、去年は7000件を超えた。さらに山梨県の富士山周辺では外国人観光客によるレンタカーの物損事故が急増しているという。相次ぐ「外語人による事故」の背景にあるのは「外免切替」だった。これまで「知識確認」は2択問題で合格率は約9割といわれ、簡単だったという。また申請時にはホテルの住所を使用できるため観光客でも申請できていた。しかし今月からこの外免切替が厳格化される。

外国人ドライバーによる事故が急増しているため、「外免切替」の制度が厳格化される。これまでホテルの住所でも申請が可能だったが、今月から住民票の写しが原則、必要になり短期滞在者は申請ができなくなる。また知識確認(学科試験)ではイラスト問題が廃止される。これまでの問題の内容を紹介(東京都内の教習所への取材より)。

外国人患者 深刻な“医療費未払い”

外国人患者による医療費の未払い問題が多発している。「外国人患者受け入れ病院における“未払い”被害」(厚労省)では2890病院中470病院が被害を受けている。1件の最大未収金額は1187万3000円となっている。医師・古畑まさのり氏は「医師は受診に来た外国人に支払能力を確認してから診るということは難しい。自国に帰ってしまえば請求するのも難しい」とコメントしている。外国人による医療費未払いの事例を紹介。自民党は外国人の未納付防止の取り組みとして、医療費の納付、支払い義務などについて入国前から周知をすることや、入国前に民間医療保険への加入の義務付けの検討を進めているという。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「海外へ行く前にこんなに勉強する国民は世界で日本人だけだと思います。日本で無視する行為をするのは、なめているほかに理由はないですよ」、梅沢富美男は「こないだ妹が入院したときは先にクレジットカードを提示して。ちゃんとしないとだめですよ」とコメントした。

外国人患者 違法・迷惑行為の実態

新総裁となることが決まった高市早苗氏は外国人政策について、「外国人労働者に頼らなくてはいけない面もある」としながらも「不法滞在の人にも厳格に法律を守ってもらう」、「文化などが違う人達を(国内に)入れる政策は一旦、見直さなくてはならない」としている。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「イタリアのベネチアなんか入湯税で街の維持をなさっている。世界常識なんです。我が国が世界常識をやって何がいけないんですか」、梅沢富美男は「中国でも州が違うとお金払わないといけない」とコメント。

発生から16時間超 復旧メド立たず 田園都市線事故 帰宅ラッシュに影響は?

東京・渋谷から中継。田園都市線の脱線事故。渋谷駅西口のバスターミナル前では帰宅ラッシュが始まっている。復旧のめどは立っていない。

(最新のニュース)
日経平均株価 市場最高値更新

東京証券取引所、外為どっとコムの中継映像。自民党総裁選で高市氏が選出されたことを受け、日経平均株価は史上最高値を更新し、きょうの取引を終えた。東京株式市場日経平均株価の終値は先週金曜より2175円26銭高い4万7944円76銭だった。積極財政路線を掲げる高市氏が選出されたことを受け「景気が刺激される」との見方が広がり、ほぼ全面高となった。外国為替市場では高市氏が日銀の利上げに消極的な姿勢を示していることから1ドル150円をつけるなど円安が進んでいる。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.