2024年2月29日放送 23:00 - 23:30 NHK総合

所さん! 事件ですよ
価格が3倍に!?「真珠」最新事情

出演者
木村佳乃 所ジョージ 吉田鋼太郎 ホルコムジャック和馬 桜田通 藤沢久美 竹内猛 
(オープニング)
価格が3倍に!?バイヤーが狙う宝石とは

今年1月に行われた国際宝飾展。4日間で60億円以上の取引に。SNSを利用した宝石のライブ販売では、視聴者からの質問に答えながら商品を紹介する。中国人などに人気なのは日本産のアコヤ真珠。きっかけは習近平夫人・彭麗媛や人気芸能人などが度々着用したこと。人気ゆえ価格も高額に。世界的には男がパールを着けるのが流行しているんだそう。

キーワード
エイサップ・ロッキーハリー・スタイルズ千葉雄大国際宝飾展彭麗媛習近平
オープニング

オープニング映像。

(所さん! 事件ですよ)
真珠の価格が3倍に!?大人気の理由とは/”パール男子”に注目!真珠が世界で流行中

いかに球体に近いか、光沢や傷の有無などによって価値が決まる真珠。これらをライブ配信を通じて販売するのが中国では主流。インフルエンサーに直接質問できるため、偽物を掴まされる心配がないんだそう。日本ではリユース販売が主流。男性用ファッションアイテムとしても真珠が人気。

キーワード
ハリー・スタイルズライブコマース
真珠の価格が3倍に!?背景に生産量の急減が…

真珠の生産量は2019年を境に急減。名産地・宇和島市では養殖も盛ん。他の貝殻から作った核を生きたアコヤ貝に埋め込み、1年間海で育てると真珠に。貝柱は食品として人気。アコヤ貝は稚貝を2年かけて育てる必要があり、その半数以上が死ぬ事態が19年頃に発生。原因は新型ウイルス。これへの抗原抗体反応がないことや海水温上昇などあり、生育不良やサイズ縮小に。今後は更に価格上昇が起こる可能性。

キーワード
アコヤ貝宇和島市(愛媛)愛媛県農林水産研究所 水産研究センター漁業・養殖業生産統計農林水産省
琵琶湖名物の淡水パール 救世主はナマズ!?

淡水真珠の生産地でもある琵琶湖。昭和初期から養殖も盛ん。3年かけて貝の中で育てるため真珠層が厚いのが特徴。その独特な形状が人気。養殖には固有種イケチョウガイが使われていたが、環境悪化などにより数は減少。代わって体が頑丈なナマズを採用。この技術は世界各地で流用されているんだそう。

キーワード
アコヤガイアワビイケチョウガイクロチョウガイシロチョウガイナマズニジマスヨシノボリ琵琶湖草津市(滋賀)
「規格外」の真珠に救いの女神が!?

形が丸ければ丸いほど良いとされる真珠。志摩市の養殖業者・中北敏広さんの孫娘・尾崎さん。祖父を通じて一部が廃棄されている実情を知り、こうした規格外真珠を使ったジュエリーを「金魚真珠」としてネット販売して人気に。「生産者に報いたい」との思いから、買い取りは丸い真珠と同額。

キーワード
志摩市(三重)
(番組宣伝)
大河ドラマ 光る君へ

「大河ドラマ 光る君へ」の番組宣伝。

Bリーグ2023-24

「Bリーグ2023-24」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.