- 出演者
- 木村佳乃 所ジョージ 伊原弘将 金田朋子 パトリック・ハーラン 越前功
マイケル・ジョーダンが現役時代に使っていたスニーカーがオークションで12億円の高値で落札された。カニエ・ウエストのスニーカーも約2億円で落札。いま、スニーカーが世界中で美術品に並ぶ投資対象になっている。しかし、いま本物に引けを取らない高品質をうたうスーパーコピーという偽物がネット通販で大々的に売り出されている。さらにスーパーコピーが売られている実店舗の情報も紹介されている。スタッフがその店を調査すると20万円もの値段がつく人気モデルのスニーカーが売られていた。店員は偽物なのか本物なのか曖昧な回答をした。売値は4万5000円だが3万5000円まで値下げしてくれた。タグの2次元コードを読み込むとブランドの公式HPが表示された。このスニーカーをスニーカー鑑定会社で鑑定してもらうことに。まず最初にAIで鑑定すると偽物だということがわかった。その後、鑑定士にも鑑定してもらったが縫い目などの違いから偽物だとわかった。全く同じモデルの精巧に作られたクローン品を紹介。縫い目や中底も本物と見分けが付かないほど。クローン品が持ち込まれる割合は100足に1足だという。中国やベトナムの本物の工場から設計図や一部の素材が横流しされ、偽物の工場で使われる。そのため凄い偽物が生まれるという。
取材班が2017年に取材した中国・プーティアンの映像。中国国内ではトップクラスのスニーカーの生産地として知られている。昼間はシャッター街だが夜になると取り締まりの目をかいくぐるように次々に店がオープンする。街にはブランドの紙袋や偽の伝票を取り扱う店まである。去年、日本の税関で差し止められた偽造品は3万件にのぼった。令和6年では中国が80%を占めている。
- キーワード
- プーティアン(中国)
オープニング映像。
本物のスニーカー市場は全世界で720億ドル。ただ偽物スニーカーの市場は4500億ドルもある。4月、アメリカ・ニューヨークの満員電車で高価なスニーカーを踏まれ口論になり、踏んだ人を刺して逃げるという事件があった。犯人はまだ捕まってないという。金田朋子もスーパースニーカーの被害にあった。偽物だと知ってても知らなくても購入した場合、個人使用と認定されれば罪に問われない。売る場合、偽物だと知らずに販売した場合は罪に問われない。知ってて販売した場合は商標法違反となる。
- キーワード
- ニューヨーク(アメリカ)永沼よう子
経済アナリストの森永康平さん。父・森永卓郎を語る投資詐欺が一時期すごい流行ったという。きっかけはSNS上の偽の広告。クリックするとLINEグループへ誘導。ニセの森永さんが登場し株の購入を言葉巧みに勧め、詐欺師の口座に金を振り込ませるという手口。本人かどうかを疑うと、森永卓郎の免許証の画像が送られてきた。これは精巧に作られた偽の免許書。さらに肉声をマネて作られた音声もあった。肉声は森永康平さんも、母も本人が話していると感じてしまったという。なりすましの手口に使われているのがディープフェイク。ディープフェイクはAIで作られた偽の画像や音声の音のこと。SNSのをきっかけとした投資詐欺の被害額は2024年だけで約871億円にのぼる。最新の手口はビデオ通話。ビデオ通話をすると森永卓郎さんが画面の向こうでちゃんとしゃべるという。ネット上で無料で手に入るソフトでもディープフェイクが簡単にできてしまう。
ディープフェイクで話題になったのがペンタゴンがテロ攻撃を受けたように見えるフェイク画像。このフェイク画像が出回った日、アメリカのマーケットが暴落した。いまディープフェイクへの対抗策として「サイバーワクチン」という技術を開発している。画像に電子透かしを読み込ませる。ディープフェイクで変えられても専用のソフトで顔を復元することができる。写真や映像をネット上に上げる前にサイバーワクチンを打っておけば、悪用されても後で証明することができる。
- キーワード
- ペンタゴン
人間をやめて別の生き物になりすましている人がいるということで、待ち合わせ場所に向かうと、そこには犬がいた。この犬の中には人が入っている。化学メーカーに務めるトコさんは200万円かけて犬の着ぐるみを制作。トコさんは世界のメディアが注目した日本人100人に入っている。トコさんは物心ついたときから人間じゃないなにかになりたかったという。トコさん1月「動物になれる! とことこ動物園」をオープンした。ここでは動物になりきる体験を提供している。料金は1人あたり3万円。変身体験は1回20分。この日はカップルがやって来た。オープンから半年で10人以上が体験したという。
スタジオに犬になりきったトコさんが登場した。金田朋子は可愛いと大はしゃぎだった。これは変身願望で自分が本当は犬なんだとはちょっと違うという。
所さん! 事件ですよの番組宣伝。