2024年7月6日放送 12:15 - 12:40 NHK総合

探検ファクトリー
祝100年 甲子園球場の秘密を探検!選手を支える最新の技

出演者
すっちー 礼二(中川家) 剛(中川家) 
(オープニング)
今週は

阪神甲子園球場が出来たのは1924年で今年で100周年である。普段入れない裏側等を紹介する。

キーワード
西宮市(兵庫)阪神甲子園球場
オープニング

オープニング映像が流れた。

(探検ファクトリー)
甲子園100th

阪神甲子園球場のリリーフカーは小型の電動自動車を改造したもので助手席は1段高くなっていると紹介。グラウンドキーパーはグラウンドを常にベストな状態に保つために整備していて、ナイターの試合がある日は朝から整備をしている。高校野球は1日に複数の試合を行うため、全体的な仕上がりを硬めにしているという。フェンス際には外野に5箇所・マウンドに1箇所散水栓があり、天然芝や内野の土の水分を適正に保つためにむらが出ないよう霧状にして散水を行う。内野の土は水はけが良い砂と保水性の高い黒土をブレンドし、様々な天候に耐えられるグラウンドになっている。1塁側ベンチは通常阪神タイガースの選手たちが座り、2018年に改修され3列仕様になり、最前列の選手が立って試合を見れるようになった。1塁側ブルペンには試合が見れるモニターやベンチと繋がる電話があり、その先にはリリーフカーの待機場所があると紹介。

キーワード
岡田彰布阪神タイガース阪神甲子園球場

阪神甲子園球場の外野のライトスタンドには熱烈な阪神ファンが集まる場所で、アルプススタンドは高校野球で応援団をスムーズに入れ替えするためにベンチがまっすぐになっていると紹介。また漫画家の岡本一平が甲子園球場で白いシャツを来た観衆をアルプスに積もる万年雪に例えたことでアルプススタンドの呼び名が定着した。現在のスコアボードは3代目であるが昔から文字の形の部分だけは変わっておらず、かつてはスコアボードの裏で職人が文字を手書きで書いていて現在も同じ書体で書かれている紹介。甲子園球場は2022年に照明をLED化しており、試合でも照明効果で盛り上げていると紹介。カクテル光線はボールが見やすいオレンジ色の光と白い光を混ぜた照明で1950年代に甲子園球場が日本で始めて導入し、LEDでのカクテル光線の再現には2年かけたと紹介。甲子園球場には専属のアナウンス担当がいる。

キーワード
大阪朝日新聞岡本一平岡本太郎阪神タイガース阪神甲子園球場
(エンディング)
次回予告

探検ファクトリーの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.