2023年10月14日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日

日本のチカラ

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今回は…

水墨画家・書家として活躍する幸才多聞さん(45)は漁船を購入して漁師を始めた。今回は幸才さんの新たな挑戦に迫った。

(日本のチカラ)
墨の芸術家、漁師になる

幸才多聞さん(45)は30歳を過ぎてから本格的に書道を始め、墨の世界に引き込まれていった。幸才が描く水墨画はクローズアップが最大の持ち味。水墨画の世界では風景が多く、動物を描く幸才は異色だという。石川県白山市は今年ユネスコ世界ジオパークに認定された。鶴来地区に住む幸才は自宅で書道塾を開いている。幼稚園児から102歳の人までいて、多い時は80人の生徒がいたという。趣味で釣りを楽しんでいたが、45歳となった今年春に漁船を買って船長になった。お世話になっていた漁師の長田真典さん(45)が船を乗り換えるというので古い船を譲ってもらった。長田は漁師をしながら、精肉と焼肉の店を経営している。今年4月、幸才は長田のサポートを受けて漁に出た。前日に仕掛けておいたコウイカのかごを引き揚げた。何匹かいたが、豊漁とまではいかなかった。

キーワード
ながた食肉コウイカ世界ジオパーク八幡町(石川)永代町(石川)鶴来(石川)

今年7月、長田の船で漁に出た。狙いは夏が旬の高級食材アカイカ。釣子(つりこ)と呼ばれる漁師が竿釣りで狙う。幸才の高校・短大の同級生で現在も友人の野田理代さん&相川由紀子さんも乗船して手伝い大漁だった。大急ぎで小松市の市場へ運んだ。価格は時期によって異なるが、大きいものだと4,000円を超えるという。

キーワード
アカイカコウイカ南加賀公設地方卸売市場本江町(石川)永代町(石川)

金沢市で生まれた幸才は1人娘として大切に育てられ、たくさんの友人に恵まれた。24歳の時にスポーツジムで知り合った雄一さんと結婚し、白山市へ移住した。子供たちを育てながら書道教室を開き、今年から漁師への挑戦を始めた。この日は県外の大学に通う長女・亜子さん(20)が里帰りした。漁船を購入するに際して夫に相談はなかった。亜子さんは購入してから知らされたという。

キーワード
白山市(石川)金沢市(石川)

鶴来地区では毎年10月に五穀豊穣を願う「ほうらい祭り」が開催される。800年以上の歴史があり、各町会で手作りした「造り物」と呼ばれる巨大な人形が町を練り歩く。神様が祀られている「金劔宮」は紀元前95年創建とされる由緒ある神社。幸才はこの神社の湧き水を使って墨をすっている。公民館では青年団のメンバーが造り物を制作し、幸才はのぼり旗の制作を依頼された。今年のテーマ「桃太郎」にちなみ、「日本一」・「鬼退治」と書いた。

キーワード
ほうらい祭り日詰町(石川)朝日町(石川)金劔宮鶴来(石川)

幸才が漁業の拠点にしている美川漁港で清掃作業が行われ、幸才も参加した。漁港には幸才の他に2人の女性船長がいる。浜辺佳世さん(42)は定置網漁で活躍している。小川夕子さん(48)は幸才に漁のアドバイスをしてくれる。美川漁港の漁師はほとんどが兼業で浜辺は鮮魚店、小川はカフェバーを経営している。幸才は小川の漁に同行してトローリングを体験させてもらった。カンパチが釣れた。

キーワード
CHAPUNきときと魚市 美川丸カンパチトローリング漁永代町(石川)美川漁港

今年8月、幸才の長女が漁を初体験した。

今年8月、幸才の長女が漁を初体験し、イカを釣り上げた。幸才は家族や友人の支援を受けて漁師の世界へ歩みだした。将来の夢は「ばあちゃんばっかりの船」と語った。

キーワード
イカ
(エンディング)
次回予告

「日本のチカラ」の次回予告。

(番組宣伝)
週刊ニュースリーダー

「週刊ニュースリーダー」の番組宣伝。“史上最強”森保ジャパン きのうのカナダ戦 4得点の大勝。

キーワード
森保ジャパン

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.