2023年7月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【福島県いわき市…さんまポーポー焼き&給食で人気!ツナごはん】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(千葉県富津市)
地元の食材を使った贅沢な朝食の店

今回訪れたのは千葉県富津市、海苔の名産地として有名な町を旅するのは三瓶。早速歩いていると 飲食店らしきお店を発見。こちら「おふくろ」は朝7時にオープンする朝食の専門店。地元の食材にこだわり、地元産の食材を使ったメニューが楽しめるという。

キーワード
おふくろごいしのりラーメンふさおとめ富津市(千葉)猪カレー定食鯵の干物の定食
東京から富津へ移住!その理由とは?

実はオーナーの益本さん、地元は東京でおじいさんとおばあさんが富津に住んでおり、将来は富津市に住みたいと考えており8年前に移住。念願かなってこの場所にお店をオープンさせたのだという。

キーワード
富津市(千葉)東京都
オープンしたばかりの朝食の店でアポなしご飯調査

そんな益本さんにお昼ごはんを見せてもらえないかと交渉、許可をいただく。

食べ応え抜群!うまみたっぷりアサリの酒蒸し

今日は益本さんの近所に住んでいるという西野さんと一緒に昼食。アサリをフライパンに入れ、料理酒を入れて加熱。酒蒸しの完成。この日のメニューはこのアサリの酒蒸しに加え、ジャガイモの素揚げなど。西野さんの夫の弘章さんとともにいただく。アサリの酒蒸しはアサリの味が濃く、身もぷりぷりしているのだという。

キーワード
しし肉のチャーシューアサリの酒蒸しジャガイモの素揚げズッキーニ・さやいんげんの煮浸し富津市(千葉)
移住して8年!やりたいことはまだまだたくさん

千葉県富津市に飲食店をオープンした益本さん、富津のお母さんお父さんだという西野さんはその頑張りをすごいと褒め称えた、さらに益本さんは「人ありきで生活できていて、そこには感謝している」と話してくれた。

キーワード
富津市(千葉)
番組ファンの女性に遭遇!ご飯調査の行方は!?

再び富津市内を歩くと、番組をよく見てくれているという女性に遭遇。齋藤さんは釣宿を営んでいたが7年前にこの地に移り住んだという。

キーワード
富津市(千葉)
お寺みたいなスゴい家 齋藤さんのご飯調査中

齋藤さんのお宅のご飯を取材させていただくために夕方に再訪。

磯の香りが際立つ!ひじきのかき揚げ

齋藤さんのお宅の夕食はひじきに旬の野菜を加えたかき揚げ。ひじきは煮物にしたものを混ぜるのだという。

キーワード
ひじきのかき揚げ富津市(千葉)

この日の齋藤さんのお宅のひじきと野菜のかき揚げやニンニクの天ぷらやひじきの煮物など。齋藤さんは「普通のかき揚げだがひじきが入ると違う、タマネギが旬だから美味しい」と感想を語ってくれた。齋藤さんはまさか番組が来るとは思っておらず、近所の人がニンニクの天ぷらを出したら、とニンニクをおすそ分けしてくれたと明かしてくれた。

キーワード
さやいんげんの天ぷらひじきと野菜のかき揚げひじきの煮物タチウオの塩焼きニンニクの天ぷらワカメ・タコの酢の物
(山梨県大月市)
地元で愛される和菓子店でアポなしご飯調査!

番組が向かったのは山梨県大月市。桃太郎伝説発祥の地の1つなのだという。早速スタッフは大月市内で和菓子屋さんを発見し取材交渉。こちら小松屋製菓は90年以上地元で愛される和菓子店だという。早速取材交渉を行う。

キーワード
みたらし団子大月市(山梨)小松屋製菓舗桃太郎
和菓子職人のドタバタ劇!オシャレに衣装チェンジ

人が来ると着替えるという夫の愿造さんが着替えてから改めて交渉。取材の了承を得る。

キーワード
大月市(山梨)
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
和菓子職人のドタバタ劇!衣装チェンジPart2

取材に行くと、夫の愿造さんは3着目、仕事用の白衣に着替えた。

山菜料理の決め手!アク抜きは重曹

お店が空いていた時にハンバーグを作っていたという君子さん。さらに朝からアク抜きしていたという山菜を調理していた。

キーワード
ハンバーグフキの煮物ワラビとタケノコの醤油炒め大月市(山梨)
ワラビとタケノコの醤油炒め&フキの煮物

近所の友だちからいただいたというワラビとタケノコの醤油炒めやハンバーグなど小松さんのお宅のおかずは計6品。そして食事前に愿造さんはこの日4度目の着替えを済ませていた。お2人は連れ添って59年、二人三脚でお店を切り盛りしてきた。そんな愿造さんの人生を君子さんは商売一筋だと評した。

(福島県いわき市)
福島の郷土料理!?焼き

続いては福島県いわき市。ラパルフェの都留拓也が取材。この日は事前に連絡していたいわき市の郷土料理を作っているところへ行くことに。

キーワード
福や錦鯉長谷川雅紀
このあと

福島県の郷土料理サンマの?が登場!

福島県の郷土料理!サンマのポーポー焼き そのお味は?

井手さんが作っているのはサンマのポーポー焼きというもの。以前は福島県の特産品を売る仕事をしていたが、生産者の方から跡を継いでほしいと言われたのだという。サンマのポーポー焼きは叩いたサンマのミニ赤味噌やみりんなどの調味料にネギなどを加え形を作って焼くもの。

キーワード
いわき市(福島)サンマのポーポー焼き
サンマのポーポー焼きを作る職人のご飯調査!

井手さんに交渉し、ご飯を見せてもらうことに。井手さんは奥さんと4人の子供との6人家族だという。

キーワード
いわき市(福島)サンマのポーポー焼き阿部寛
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.