2024年2月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【雪国・秋田の山里…ふるさと納税返礼品で大人気!絶品きりたんぽ鍋】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回は秋田県の上小阿仁村をさくらまやが訪れた。

キーワード
上小阿仁村(秋田)秋田杉
(秋田県上小阿仁村)
小さな店の赤あんまんじゅう

街の中心部にうやってきたさくらまや、和菓子屋さんを発見し取材交渉。看板にある山吹まんじゅうは村独特のもので「赤あん」と「白あん」がある。赤あんは通常の小豆を使ったものだという。方言が有名だという上小阿仁村、しかし現在ではほとんど使うことはないのだという。

キーワード
上小阿仁村(秋田)北海道宮伝山吹まんじゅう秋田杉
客がお出迎え!ナゾの美容室!?

続いて美容室を発見したさくらまや。取材交渉をすると、対応してくれたのはお店の人ではなくお客さんだという。

キーワード
ハタハタ上小阿仁村(秋田)
平均80歳超!持ちより郷土めし

続いて美容室を発見したさくらまや。取材交渉をすると、対応してくれたのはお店の人ではなくお客さんだという。さらに店の奥にもお客さんがおり、店の人は店主の桜庭さんのみ。昼食などもお客さんと一緒に摂るのだという。この日集まったのは8人、台所も出入り自由で先程髪をセットしていたお客さんも調理途中だという。お客さんの中には子どもも家を出て、さらに旦那さんも亡くなっている人も多く皆で食べた方が良いだろうとこうした形での食事になっているのだという。

キーワード
なた漬けカスベなますハタハタピース美容室上小阿仁村(秋田)冬至
持ち寄り郷土めし!ハタハタの寒麹漬け

ご飯を見せてもらおうと立ち寄ったピース美容室。ここでは村の女性が集まりみんなで昼食を摂るという。皆で各々おかずを持ち寄るが、寒麹という秋田独特の調味料で漬けたハタハタを焼いたものを準備。

キーワード
ハタハタハタハタの寒麹焼きピース美容室上小阿仁村(秋田)寒麹
アゴだしじんわり!生かんぴょう!?

今日は夕顔を出汁醤油で似た煮物も準備。

キーワード
上小阿仁村(秋田)夕顔夕顔の煮物
爆笑!平均80歳超!ズッコケ味自慢大会!

8人での昼食は20品以上持ち寄られた。ご飯も各自持参。さくらまやもご相伴にあずかり、夕顔の煮物、ハタハタの寒麹焼きを食した。食後は美容室で髪のセットの続きとなった。

キーワード
カスベなますハタハタの寒麹焼きヒアルロン酸夕顔の煮物宇野昌磨真っ赤な太陽
(秋田県能代市)
明治から続くロマン!ラブレターの街

さくらまやさんが帰京したあと、スタッフは秋田県の能代市へ。恋文商店街という商店街を訪ねてご飯調査を行う。番組ADは高橋商店というお惣菜屋さんに入る。ここは鮮魚メインでその他のお惣菜を販売している。ちなみに恋文商店街という名前は明治天皇が東北を巡幸した際に、皇后さまから恋文をこの地でもらったことから由来しているという。

キーワード
さくらまや二ツ井町(秋田)恋文商店街明治天皇白神山地高橋商店
味自慢の鮮魚店 ホタテ丸々グラタン!

番組ADは商品のほたてグラタンを試食。お店の方にお昼ごはんを見せてもらないか交渉する

キーワード
ほたてグラタン能代市(秋田)
セリの根っこがウマイ!きりたんぽ鍋

お店の方に聞くと、この日きりたんぽ鍋を昼食に食べるという。実はこのきりたんぽ邉、ふるさと納税の返礼品としてとても人気で、現在出荷の最盛期だという。

キーワード
きりたんぽ鍋三関せり比内地鶏能代市(秋田)舞茸
じっくりコトコト 馬ホルモン煮

引き続き恋文商店街で再び聞き込み開始。精肉店の「神丹」というお店で昼ごはんを見せてもらうことに。

キーワード
恋文商店街神丹精肉店

秋田県能代市の恋文商店街でご飯調査。創業120年だという精肉店「神丹」さんでご飯を見せていただくことに。こちらの名物は「馬ホルモン煮」。

キーワード
恋文商店街神丹精肉店能代市(秋田)馬ホルモン煮
こってりサツマイモキーマカレー

秋田市の精肉店「神丹」のお昼ごはんはサツマイモキーマカレー。お子さんたちはトマトパスタ。

キーワード
オリエンタルカレー総合キーマカレートマトパスタ恋文商店街神丹精肉店能代市(秋田)
Wシャイガール どきどきトークラリー

新人ADの判治さんは神丹のお孫さんのあかりちゃんと話す。最初は恥ずかしがって会話にならなかったものの徐々に打ち解ける。だが打ち解けたところでこの日の取材は終了となった。

キーワード
すみっコぐらしとかげ恋文商店街神丹精肉店能代市(秋田)
アカリさんからの手紙

取材先で出会ったアカリちゃん・リュウセイくんから手紙が届けられた。

キーワード
東京都能代市(秋田)
(群馬県草津温泉)
湯畑前に大行列!伝統の湯もみショー

はんにゃ川島章良が群馬県草津温泉でご飯調査。自然湧出量日本一で平均は約50℃。また、にっぽんの温泉100選で20年連続1位。

キーワード
にっぽんの温泉100選草津温泉

川島章良は熱乃湯を訪れた。昭和35年に湯もみショーを開始し2015年大正ロマン風に建て替えた。

キーワード
熱乃湯

川島章良は熱乃湯を訪れた。昭和35年に湯もみショーを開始し2015年大正ロマン風に建て替えた。川島章良も湯もみショーを見学した。草津温泉の源泉は51℃で約20分の湯もみで約45℃まで下がる。終演後川島章良は湯もみガールズに話を伺い湯もみを体験し、あなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
熱乃湯草津ゆもみ唄草津節
湯もみガールズお手製!名物ソースカツ丼

川島章良は熱乃湯を訪れ湯もみガールズの弁当を拝見する。弁当の中身はパスタサラダやソースカツ丼。弁当を試食し「めっちゃ美味しいですいつものように」などと話した。湯もみガールズの坂田さんは東京出身で夫の母親が湯もみガールズで10年くらい一緒に働いたそう。

キーワード
ジャガイモ入りチヂミソースカツ丼パスタサラダ下仁田ねぎの天ぷら中華スープ熱乃湯舞茸の天ぷら
(山梨県清里高原)
雪化粧の八ヶ岳を望む町

宮本和知が山梨県清里高原でご飯調査。八ヶ岳を望む町で夏は避暑地冬はウィンタースポーツが盛ん。

キーワード
八ヶ岳清里(山梨)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.