2025年2月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京

昼サテ

出演者
曽根純恵 狩野恵里 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数
ウクライナ戦争集結交渉へ

米国・トランプ大統領は12日、ロシア・プーチン大統領と電話会談し、ロシアとウクライナの戦争終結に向けて両国が直ちに交渉を始めることで合意。ウクライナ・ゼレンスキー大統領とも電話会談し「そう遠くない将来に停戦が実現するだろう」と自信を示した。また「サウジアラビアで会うことになる」と述べ、プーチン氏と対面会談する考えも明らかにした。一方で2014年以前の国境に戻る可能性は低いとの見方を示すとともに、ウクライナのNATO加盟も「現実的ではない」と否定的な姿勢。アメリカ・ベッセント財務長官は12日キーウを訪問しゼレンスキー大統領と会談。ウクライナからのレアアースの供給について議論したものとみられる。アメリカ・バンス副大統領とルビオ国務長官はドイツ・ミュンヘンでゼレンスキー氏と会談する見通し。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキーウ(ウクライナ)サウジアラビアジェームズ・デイヴィッド・ヴァンススコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスマルコ・ルビオミュンヘン(ドイツ)ヴォロディミル・ゼレンスキー北大西洋条約機構希土類元素
「相互関税」大統領令署名へ

アメリカ・トランプ大統領は12日、貿易相手国の関税率と同じ関税をかける相互関税に関する大統領令に、すぐにも署名する可能性があると明らかにした。12日か13日に相互関税に関する大統領令に署名する可能性がある。一方ジョンソン下院議長は12日、自動車と医薬品などいくつかのカテゴリーで例外を検討していると明らかにした。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスマイク・ジョンソン大統領令
自民 去年上回る賃上げを要請

春闘が本格化するなか、自民党はきょう労使の代表らに対して5%を超えた去年の水準を上回る賃上げを要請。新しい資本主義実行本部の会合には経団連・十倉会長や連合・芳野会長ら労使の代表が出席。岸田前総理は「構造的な賃上げに向けて政府と民間にもう一段踏み込んだ対応をお願いしたい」と述べた。去年の平均賃上げ率は5.1%で、33年ぶりに5%を超えた。経団連・十倉会長は「今年も去年に引けを取らないような賃上げをしたい」と意欲を示した。

キーワード
十倉雅和岸田文雄日本労働組合総連合会日本経済団体連合会春季生活闘争自由民主党芳野友子
1月の企業物価4.2%上昇

1月の国内企業物価指数は前年比4.2%プラスの125.3で過去最高。農林水産物が前年比36.2%上昇。

キーワード
国内企業物価指数
大谷 二刀流復帰へ本格始動

ドジャースのバッテリー組が12日米国アリゾナ州でキャンプイン。大谷翔平選手は変化球を交え20球投球、フリー打撃で10本柵越え。プロ野球ロッテからマイナー契約で移籍した佐々木朗希投手は直球・フォークなどブルペンで35球投球。ロバーツ監督は山本由伸投手を開幕戦の先発に指名、佐々木投手を2戦目で先発させる方針を示した。

キーワード
アリゾナ州(アメリカ)デーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ大谷翔平山本由伸東京ドーム
(気象情報)
気象情報

渋谷天気カメラの映像を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(マーケット情報)
午前のマーケット

日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。日経平均株価は大幅な3日続伸。3万9500円に迫っている。米国・長期金利は上昇。為替のドル高円安進行などが手掛かり。TOPIX続伸。注目の米国・1月消費者物価指数は先月を上回っている。原因は企業が先に価格を引き上げていたと言われている。欧州3指数は上昇し、ドイツDAX、フランスCACは3連続史上最高値更新。きのう日経平均は失速したが、昨日とは違う動きとなっている。日本の企業物価指数は農産物の高騰が知られているため特にサプライズ感はなかった。13日の主な予定を伝えた。アメリカ株先物は揃って上昇、中国株は小動きまちまち。国内の長期金利は14年10か月ぶりの高水準。

キーワード
CAC40FTSE100種総合株価指数NASDAQS&P 500ダウ・ジョーンズ工業株価平均ドイツ株価指数企業物価指数日経CNBC日経平均株価本田技研工業東証株価指数消費者物価指数長期金利
テレ東BIZ

テレ東BIZの告知。

キーワード
テレ東BIZ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.