- 出演者
- 有吉弘行 田牧そら 眞鍋かをり 長谷川忍(シソンヌ) 高橋克実
オープニングの挨拶。ゲストは高橋克実・眞鍋かをり・長谷川忍。どういうことにお金を使っているかと質問され、高橋はクリスマスツリー、長谷川はフィギュアと答えた。
- キーワード
- 長与千種
クロスワードパズルのお金のヒミツに迫った。クロスワードパズルは特に年配者から人気がある。夏よりも冬に、発売から1~2週間の午前中に、よく売れる傾向があるという。クロスワードパズルの月刊誌の多くは約70~100問掲載。そのすべてに懸賞がつくパターンも。取材した出版社では、問題はクロスワードパズル作家が作り、1冊作るのに約20~30人が関わっているという。問題作りでもらえるギャラは、雑誌1ページあたり約1万円前後だそう。
高橋克実は移動が長いときにクロスワードパズルをやっていたという。長谷川忍はパズルゲーム全般が苦手で、壁にぶつかると落ち込んでしまうという。
キューブ型パズルのお金のヒミツに迫った。キューブ型パズルは1974年にハンガリーの建築学教授のエルノー・ルービックが考案し誕生。生みの親であるルービック自身も最初は揃えるまでに1か月以上かかっていた。このキューブ型パズルは1980年から世界展開されるようになり、そこから2年間で1億個以上という驚異的な売上を記録。発売から40年過ぎた今でも国内年間出荷数は約92万個にもなる。キューブ型パズルは、2年に1回、世界大会が開催されている。前回大会は57の国と地域から約1200人が参加。優勝者はアメリカ人男性で、揃え終えるまでに4秒545しかかかっていない。
小学4年生の高橋咲翔くんはキューブ型パズルが得意。
カネオクイズ「咲翔くんがハマっているキューブ型パズルのそろえ方とは?」。スタジオメンバーが答えを予想。正解は「目隠ししてそろえる」。咲翔くんいわく、目隠しでやるときはエッジとコーナーを分けて考えるのがコツだという。
高橋克実は「このキューブ型は一体どこへいく?」などとコメントした。
ゲストの特技を紹介。長谷川忍は朝起きてから5分で外に出られること、眞鍋かをりは高速両手じゃんけんで右手が必ず勝てること、高橋克実はドレッドパーマになることだという。
次回予告が流れた。
リラの花咲くけものみちの番組宣伝。
NHKスペシャルの番組宣伝。
鶴瓶の家族に乾杯の番組宣伝。
うたコンの番組宣伝。
NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。詳しくは受信料の窓口ホームページへ。
- キーワード
- NHK受信料の窓口