2023年11月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合

歴史探偵
VR関ヶ原 西軍・幻の大作戦

出演者
渡邊佐和子 佐藤二朗 
(オープニング)
今回は...

今回、大河ドラマ「どうする家康」でも描かれた関ヶ原の戦いをVRで再現。

キーワード
大河ドラマ どうする家康関ヶ原の戦い
オープニング

オープニング映像。

(歴史探偵)
スタジオトーク

VRによる再現企画第3弾は関ヶ原の戦い。豊臣秀吉の死後、石田三成ら西軍、徳川家康率いる東軍が激突した戦いである。

キーワード
大河ドラマ どうする家康徳川家康石田三成豊臣秀吉関ヶ原の戦い
VRでよみがえる!関ヶ原の戦い

航空レーザーの測量により、関ヶ原の合戦場を3D化。城郭考古学を専門とする千田嘉博氏の協力のもと、地形データに西軍、東軍の武将たちらを配置した。さらに岐阜関ケ原古戦場記念館には関ケ原で使われた武器の複製品が展示され、「関ヶ原合戦図屏風」から鉄砲隊で敵陣の陣形を切り崩し、長槍の兵士たちが突撃。最後に騎馬隊が蹴散らしたという戦法がとられたという。モーションキャプチャーを使い、関節の動き、敵との間合いなどリアルなデータを収集した。関ヶ原の戦いがVRで再現され、加藤アナ、千田嘉博が没入した。文献によると戦場では霧が立ちこめ、敵、味方の区別が難しかったという。

キーワード
大谷吉継岐阜関ケ原古戦場記念館徳川家康藤堂高虎関ケ原町(岐阜)関ヶ原の戦い関ヶ原合戦図屏風
スタジオトーク

スタジオでは佐藤二朗、千田嘉博氏が端末を装着し、VRに再現された関ヶ原の合戦場を体感した。続いて、関ケ原に築かれた城を調査する。西軍が臨時的に築いた山城で、当時としては最大規模だったという。

キーワード
徳川家康石田三成関ヶ原の戦い
VRでよみがえる!関ヶ原の戦い

「関ヶ原合戦図屏風」には小高い山に謎の陣が描かれ、実際の地形と照らし合わせると、玉城と考えられるという。陣旗から築いたのは西軍の名将、大谷吉継と思われる。玉城は関ケ原の山城の中では規格外の広さで、入り口付近は複雑な構造となっていた。本丸には兵士たちが寝起きする仮説の住居が立てられ、多くの兵士を収容できたことを勘案すると、豊臣秀頼を迎え入れようと企図されていたのかもしれない。本丸の櫓からは合戦場全体を見渡すことができ、兵士たちの動きが容易に手に取るように分かったという。

キーワード
大谷吉継岐阜関ケ原古戦場記念館豊臣秀頼関ケ原町(岐阜)関ヶ原の戦い関ヶ原合戦図屏風
スタジオトーク

大谷吉継の研究者、外岡慎一郎教授は「戦場で首をいくつも取ったというような話はない。裏方として兵糧の準備をして活躍したと言われているが、武力だけでは合戦に勝てないということを秀吉から学んだと思う」と語った。千田嘉博氏は「大谷は玉城に豊臣秀頼を迎え入れ、大義は西軍にあると示せば東軍の士気は大きく下がると考えていた」と推測する。

キーワード
大谷吉継豊臣秀吉豊臣秀頼
VRでよみがえる!関ヶ原の戦い

「関ヶ原合戦図屏風」では大谷吉継は玉城を離れ、1km離れた山中に陣を構えた。東西方向に伸び、南方からの敵襲を想定していたと考えられる。南方に陣取っていたのが1万5千の大軍を率いた小早川秀秋。通説では小早川は戦いの土壇場で東軍に寝返ったとされるが、千田氏は合戦前から小早川は東軍についていたと推測する。大谷は小早川の裏切りに備えるため、玉城を離れて陣を築き、小早川の進軍を食い止めようと堀も築いていた。だが、西軍と思われた脇坂安治が合戦前には東軍に寝返り、小早川の進軍を阻む陣形は崩壊してしまう。大谷は最後まで戦い、戦場で命を散らした。

キーワード
大谷吉継小早川秀秋徳川家康脇坂安治関ヶ原の戦い関ヶ原合戦図屏風
スタジオトーク

千田嘉博氏は脇坂安治の陣地に着目し、「約1000の軍勢で、1万5000の軍勢を擁する小早川秀秋には太刀打ちできないと思ってもおかしくはない」と話す。関ヶ原の戦いで大谷吉継は最後まで寝返ることはなく、外岡慎一郎氏は「吉継は秀吉に持ち上げてもらった。恩義を秀頼に返したい。また、武家としてどういう最期を遂げるか、自分の気持ちをそこに落としたと思う」などと述べた。佐藤二朗はVRで関ヶ原の戦いを疑似体験し、「歴史調査にVRが活躍する可能性を感じた」と述べた。

キーワード
大谷吉継石田三成脇坂安治豊臣秀吉豊臣秀頼関ヶ原の戦い
(エンディング)
次回予告

歴史探偵の次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.