2025年9月22日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京

田村淳のTaMaRiBa
〜香りで地方創生前編!?

出演者
林克征 田村淳 橘ケンチ(EXILE) 池澤あやか 藤森慶太 澤円 山本一成 
(オープニング)
今回は…

「歴史・古代文化×エンターテインメント」「観光資源の新たな一手 香り」など本編内容を予告。

キーワード
小倉城西日本工業大学
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(田村淳のTaMaRiBa)
地域創生 新たな取り組みに挑戦!

ゲストはエステーの山本さん。地域創生にも取り組んでいる。

キーワード
エステー
歴史・古代文化×地域創生 お城の新たな取り組み

城にまつわる地域創生の取り組みを紹介。北九州の小倉城では、夜間に天守閣でバーやダイニングなどを開催。事前に予約すれば貸し切り可能。プロジェクションマッピングや城の炎上事件をXRで体験できる脱出ゲームなども。2024年度の来場者数は過去最高の43万人。

キーワード
丸岡城坂井市(福井)小倉城小倉(福岡)松坂城跡松阪市(三重)西日本工業大学

城にまつわる地域創生の取り組みを紹介。大洲城(愛媛)は宿泊施設として活用。1泊100万円以上ながら大人気。観光庁もこの取り組みを推進している。宿泊で長く滞在してもらい、周囲の観光資源も合わせて売り出す狙い。大洲城まわりでは観光客増加により新規出店、移住者、雇用などが増加。

キーワード
丸亀城千葉県大洲城広島県愛媛県武蔵野大学福山城芝山町立芝山古墳・はにわ博物館観光庁香川県
香り×地域創生 森の香りが社会を変える!?

創立80年のエステー。香りの技術を用いてウェルネスカンパニーを目指して取り組みを進めている。実例の1つは、北海道のマツから油を抽出して香りを再現する取り組み。香り成分はそれまで捨てられていた枝葉にある。この香りには空気の浄化作用があり、大気汚染低減や抗酸化機能などで活用が期待される。月経前の不調を緩和できる効果も。

キーワード
エステー北海道
香り×地域創生 観光資源に新たな一手

エステーが開発している「恐竜時代の香り」。恐竜博物館を擁する福井県と協業し、3種の恐竜時代の香りを開発。大地をテーマにした香りでは現代には存在しない植物や恐竜の動物臭などをイメージ。大阪・関西万博の恐竜展示シーンなどで活用。嗅覚の情報は脳に直接伝達されるため、香りは記憶や感情と結びつきやすいと考えられている。

キーワード
2025年日本国際博覧会IKKOエステー上月洋杉本達治福井市福井県福井県立恐竜博物館関西パビリオン

エステーが開発している「土の香り」。パソナと協業、微生物がいる土の香りを再現したもの。パソナが本社機能を移転した淡路島にて、運営するテーマパークやレストランなどで活用予定。

キーワード
2025年日本国際博覧会PASONA NATUREVERSEエステーパソナ手塚プロダクション淡路島
(エンディング)
次回予告

次回の「田村淳のTaMaRiBa」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.