2025年8月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ

秘密のケンミンSHOW 極!
岐阜で超人気!冷やしたぬきそば&長崎の坂ライフ

出演者
田中裕二(爆笑問題) 久本雅美 大野晃佳 福田薫(U字工事) 西川きよし 益子卓郎(U字工事) ミッツ・マングローブ 永島優美 亜生(ミキ) 昴生(ミキ) 前原瑞樹 曽田陵介 堀未央奈 
岐阜県民の熱愛グルメ 極
岐阜県民の熱愛グルメ極 冷やしたぬきそば

地蔵そば 大橋屋のオーナーにインタビュー。富士そばの人気ランキングで、冷やしたぬきそばは16位。岐阜市で、冷やしたぬきそばについて街頭インタビューした。

キーワード
たぬきそばむじなそば冷やしたぬきそば名代 富士そば地蔵そば 大橋屋岐阜市(岐阜)豊島区(東京)

冷やしたぬきそばは、岐阜県内の約130店舗で販売されている。更科では、1日1000杯以上の冷やしたぬきそばを販売している。岐阜の冷やしたぬきそばは、油揚げと天かすが乗っていて、たまり醤油を使っている。更科の冷やしたぬきそばは小麦を多めに配合して、強いコシと滑らかな喉越しとなっている。冷やしたぬき天国の冷やしたぬき蕎麦(大盛)は、450グラムを超える。

キーワード
たまり醤油串焼き 炊き餃子 おくちゃん冷やしたぬきそば冷やしたぬき天国冷やしたぬき蕎麦冷やし中華小麦岐阜市役所岐阜市(岐阜)市役所大食堂更科最上製麺 岐阜本店長良川
岐阜県民の熱愛グルメ極 冷やしたぬきそば/「冷やしたぬきそば」大試食会

冷やしたぬきそばについてトーク。永島優美は、兵庫・神戸市の出身。昴生が、更科の冷やしたぬきそばについて語った。出演者らが、冷やしたぬきそばを試食した。益子卓郎が、パチパチパニックについてコメントした。更科の水野店長がスタジオに登場。

キーワード
きつねうどんたぬきそばひつまぶしパチパチパニック冷やしたぬきそば名古屋(愛知)更科神戸市(兵庫)
ケンミン共生シリーズ
長崎県民×坂 衝撃ライフに迫る!

市街地に対する斜面市街地の比率は、神戸市が9.6%で長崎市は43%。西遊日記は、吉田松陰が九州遊学した時の日記。築町商店街で、長崎市民に街頭インタビュー。

キーワード
吉田松陰奈良県松陰神社神戸市(兵庫)築町商店街群馬県西遊日記長崎市(長崎)長崎駅鹿鹿児島県
長崎県民と坂

長崎市の大浦天主堂のグラバー坂、オランダ坂、祈念坂を紹介。

キーワード
オランダ坂グラバー坂大浦天主堂市役所通り祈念坂長崎市(長崎)

神楽坂の勾配は10%ほどで、長崎市には勾配37%の坂がある。長崎駅周辺は階段が多く、長崎市は石段の数が日本一。グラバースカイロードは、全国初の公道エレベーター。長崎県立長崎東中学校・高等学校の標高は182メートルで、県内の学校で一番標高が高い。長崎市では、平地の物件が高い。1世帯あたりの自転車保有台数で長崎県は47位で、自転車に乗れない人が多い。

キーワード
ABC不動産浜町店Google Earthグラバースカイロード住吉中園商店街地理院地図Vector大分市(大分)小松自転車商会市役所通り横浜市(神奈川)神戸市(兵庫)神楽坂自転車産業振興協会長崎市立大浦小学校長崎市(長崎)長崎港長崎県立長崎東中学校・高等学校長崎駅

長崎市は山に囲まれたすり鉢状の地形で、江戸時代は長崎港周辺の住居はほぼ平坦地だった。戦後、人口増加に伴い段々畑が住宅地となったことで、1970年頃に長崎市は坂の街となった。長崎市民らに、坂について聞いた。

キーワード
ColBase国土地理院海上保安庁神戸駅長崎市歳時記長崎市(長崎)長崎港長崎駅
スタジオトーク

長崎県民の前原瑞樹らが、坂についてトーク。永島優美が、坂といえば神戸でしょと思っていたと語った。坂を昇り降りする宅配業者やゴミ回収業者の映像を紹介。

キーワード
神戸市(兵庫)長崎市(長崎)
不自然を狙い撃て!ケンミン狙撃手
島根県西部「玄関」の不自然はどこ?

島根県浜田市の岡田さん宅や川神さん宅の、玄関の不自然なことについてクイズを出題。

キーワード
宮城県浜田市(島根)青森県

島根県西部の住宅の、玄関の不自然なことについてクイズを出題。正解は、玄関に般若の面を飾っている。般若のお面は石見神楽で使うもので、鎌手小学校やホテルルートイン 浜田駅前店にも飾られている。ゆめタウン浜田では、飾り面を販売している。

キーワード
ゆめタウン浜田ホテルルートイン 浜田駅前店柿田勝郎面工房浜田市観光協会浜田市(島根)益田市立鎌手小学校益田市(島根)石見神楽般若飾り面
島根県東部「ティータイム」の不自然はどこ?

島根県民の「ティータイム」の不自然なことについてクイズを出題。

キーワード
出雲市(島根)

島根県民の「ティータイム」の不自然なことについてクイズを出題。正解は、湯呑みが小さい。松江藩の七代藩主・松平不昧公の命日である4月24日は、茶の湯の日と制定されている。

キーワード
冷茶出雲市(島根)喫茶 きはる月照寺松平不昧公松江市(島根)松江歴史館湯呑み緑茶茶の湯の日
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

TVer

TVerの告知。

キーワード
TVer
(番組宣伝)
見取り図の間取り図ミステリー

「見取り図の間取り図ミステリー」の番組宣伝。

24時間テレビ

24時間テレビ48の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.