2023年10月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日

羽鳥慎一モーニングショー

出演者
野上慎平 片岡信和 玉川徹 羽鳥慎一 廣津留すみれ 森山みなみ 長嶋一茂 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
連続パンチ 相手は洗濯機 戦うワンちゃん

犬が洗濯機と戦っているのかについてドッグトレーナーは「ドラム式洗濯機に驚き興奮して思わず立ち上がった」と話した。

キーワード
チワワ鹿野正顕
レトロニッポン 中国人が殺到

富里市にある温泉施設「湯楽城」に外国人観光客が殺到している。総工費24億円で多い時には1日500人の中国人観光客が来る。明治時代の街並みをイメージし天井にはプロジェクションマッピングがある。また、1日3回噴水ショーが行われる。b8ta Tokyo - Yurakuchoにも外国人観光客が殺到している。モノを売らない店がコンセプトで最新家電をお試しできる。中国人夫婦はアニメの聖地巡礼のため伊豆を訪れた。

キーワード
b8ta Tokyo - YurakuchoMOFLIN伊東市(静岡)大室山富里市(千葉)東京国際空港湯楽城
女子チームもラフプレー連発

サッカー北朝鮮代表のラフプレーや悪質行為に各国から批判続出。アジア競技大会準々決勝日本は北朝鮮と対戦し北朝鮮選手がラフプレーを連発。試合は日本が2-1で勝利した。試合終了後北朝鮮の選手が審判に抗議した。女子サッカー韓国と北朝鮮の対戦でも北朝鮮のタックルでもみ合った。試合は北朝鮮が4-1で勝利した。この試合について労働新聞は韓国のことを傀儡と表現した。これに韓国は「北ほどふさわしい集団がどこにあるのか」と批判した。日本サッカー協会は北朝鮮に反スポーツ的な行為があったとしてFIFAとアジアサッカー連盟に映像と意見書を提出した。

キーワード
OSEN新聞社アジアサッカー連盟アジア競技大会(2023年)ザ・サンシン・ヨンナムスポーツ朝鮮中央日報労働新聞国際サッカー連盟新浪体育日本サッカー協会杭州(中国)森保一
サッカーは”国技”金総書記肝いり学校も/メディア勝てば大々的に負ければスルー

サッカーは北朝鮮の実質的な国技で、金正恩総書記が大のサッカー好き。2013年に平壌国際サッカー学校が開校し目標はメッシ以上の選手育成。コリア・レポート編集長は「北朝鮮のスローガンはスポーツ大国の建設。中でもサッカーは金正恩総書記の肝いり」と話した。労働新聞は勝てば大々的に報じ負けたら報じない。

キーワード
アジア競技大会(2023年)キム・ジョンウン労働新聞平壌国際サッカー学校杭州(中国)辺真一
ニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
レカネマブ 期待と課題

認知症最新治療の課題に迫る。

キーワード
レカネマブ世田谷区(東京)若年性認知症
若い人にも認知症リスク新治療薬期待と課題/認知症の妻殺害か夫「限界」/発症遅らせる効果期待レカネマブ副作用も/若年性アルツハイマー治療薬どう考える?/保険財政を圧迫介護費用は軽減/診断されたらどう向き合う「初めてわかることも」

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。

キーワード
羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント

今月認知症の妻を殺害したとして夫が逮捕された。妻は認知機能が低下し約7年前から夫が自宅で介護していた。殺害した理由について「我慢の限界」と話した。

キーワード
世田谷区(東京)認知症

レカネマブとはエーザイとバイオジェンが共同開発したアルツハイマー病の治療薬で、年内にも実用化の見通しである。アルツハイマーの原因物質アミロイドβを除去し認知機能低下を2~3年遅らせる効果が期待できる。専門家は「発症を遅らせたり症状の進行が緩やかになれば介護をする人の生活も改善する」と話した。しかし、条件があり有病者のうち投与の対象は限定的。また、副作用もある。さとうさんは2019年若年性アルツハイマー型認知症と診断された。具体的な症状は日用雑貨など同じものを連日購入など。レカネマブを使いたいかについて「使わないと思う」と話した。

キーワード
さとうみきアルツクリニック東京エーザイバイオジェンレカネマブ千代田区(東京)若年性アルツハイマー型認知症

レカネマブの課題は高額な負担で、アメリカでは年間約390万円日本では年間14万4000円。レカネマブの対象となる有病者は約540万人で国内の年間市場規模は1500億円。保険適用の場合は保険財政を圧迫するが進行を遅らせることで将来的に介護の負担や費用が軽減する。

キーワード
アルツハイマー型認知症レカネマブ認知障害

認知症には5段階あり専門家は「軽度の段階でもほとんどの脳機能は正常」と話した。下坂さんは4年前若年性アルツハイマー型認知症と診断された。具体的な症状は客の注文を忘れるなど。下坂さんは診断後仕事をやめて引きこもりになった。しかし、認知症になって初めてわかることもあった。現在は認知症の人が見ている世界を写真を通じてSNSなどで発信している。

キーワード
下坂厚若年性アルツハイマー型認知症
家族サポートで回復傾向もポイントは幸福感

50代男性は5年前軽度認知障害と診断された。男性の妻は食事管理などでサポートし娘も飲酒量を減らすようサポートし家族が一致団結して向き合った。結果男性はものわすれ検査で回復傾向が見られた。専門家は「認知症になっても幸福感を得られるような環境や関係を作れるかが大事」と話した。

キーワード
千代田区(東京)認知障害
かたおか天気ショー
かたおかポイント

出演者が3連休でルンルン!全身ストレッチを行った。

(番組宣伝)
マツコ あんこ愛が爆発 茨城の魅力プレゼン

マツコ&有吉 かりそめ天国の番組宣伝。

最恐家政夫 ゴールデンへ「メイク慣れた」

家政夫のミタゾノの番組宣伝。

(ニュース)
「日本と対話の用意ある」

プーチン大統領は国内外のロシア専門家を集めた会議で演説しロシアは日本と対話する用意があるが日本側がイニシアチブを取る必要があると主張した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンソチ(ロシア)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.