2024年2月25日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【前川泰之が五島列島へ】山盛り海鮮丼&至高のジン&島の奇祭

出演者
 - 
(オープニング)
前川泰之の五島列島

前川泰之が五島列島へ。日島にやってきたがここでのイベントには朝市を行っている。獲ったどー朝市in日島では漁師自らがさばいた新鮮な魚が格安で手に入る。郊外からかけつける人もいる。前川泰之も新鮮な魚をいただく。また目玉はご飯を買えば捌きたての刺し身のもり放題が楽しめる。前川もこのイベントを楽しんだ。

キーワード
クロマグロマグロの切り身日島獲ったどー朝市in日島
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
前川泰之の五島列島

前川泰之が五島列島へ。やってきたのは福江島。カトリック福江教会では隠れキリシタンの奇跡がいくつもみることができ、信仰の自由を表して2018年に世界文化遺産に登録された。また明人堂などにも訪れた。次に向かったのはリカーズマルヒサ。ここでは久保さんが作ったバラモン凧を販売している。江戸時代には魔除けとして飾られていたという。光を透過する染料を使っているという。久保さんは福江島出身で、子供の頃から親しんでいたバラモン凧を盛り上げたいと振興会を結成したという。今回は同じ振興会のメンバーの川口さんと一緒に凧揚げへ。 前川は凧をあげた感想に今まであげてきた凧とは違うと答えダイナミックだと答えた。

キーワード
カトリック福江教会リカーズマルヒサ五島バラモン凧揚げ振興会五島列島日島明人堂福江島福江港ターミナル

次に前川がやってきたのは岐宿町。絶景CAFE & LUNCH 花笑みきくやというカフェにやってきたがここでは郷土料理が食べられる。小麦の栽培が盛んな岐宿町の郷土料理はきしくゾロは五島とは違い、太く長さのばらつきに特徴がある。味の感想に前川は美味しいと答えこれぞ手打ちだと答えた。次に半泊へやってきたが海岸で海を堪能した後に半泊教会へ。教会を鑑賞したあとは五島つばき蒸溜所へ。ここでは17種類の香味植物を使うクラフトジン。ここのジンで島の風景を感じてほしいと考え大手酒造メーカーを退職した3人でつくり上げた。椿を使うことで半泊の魅力が少しでも伝わるのでは?と考えた3人は使うすべての香味植物を一緒に蒸留して製品にするがここではまず17種類の香味植物の原酒を作る。それを混ぜ合わせて作っていく。混ぜる前の原酒の試飲ができ、前川も色々な原酒を飲んで、物語を考えて飲むことができると知り美味しいと答えた。次に山本二三美術館へ。多くのアニメの背景を担当してきた山本二三の作品が展示している。もののけ姫などを手掛け細部の細やかさに多くの人が惹きつけられるという。

キーワード
GOTOGIN the originきしくゾロもののけ姫五島つばき蒸溜所半泊教会半泊(長崎)天空の城ラピュタ山本二三山本二三美術館岐宿町(長崎)時をかける少女絶景CAFE & LUNCH 花笑みきくや

島を出て美術監督になった山本二三だが、故郷を見つめ直そうと50年間の技術を込め五島を描き続けたという。次に訪ねたのは祭りを仕切っている山内さんの家。ヘトマトという祭りに大漁祈願や子孫繁栄の願いを込めてきた。

キーワード
ヘトマト三井楽の椿小道半泊への道 観音平半泊教会大波止山本二三山本二三美術館福江島若松島の土井ノ浦

白濱神社にやってきた前川はここでヘトマトを体験。ここでは人の顔を煤で黒く塗ることで無病息災のご利益があると見物客に手当たり次第つけていく。また大きなわらじ上に未婚女性を子孫繁栄を願い藁の上にのせて担ぎ上げるイベントも。前川は綱引きに加勢するなどし祭りを楽しんだ。

キーワード
ヘトマト下崎山地区(長崎)白濱神社
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.