2024年5月12日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【秘湯ハンターが和歌山へ】熊野牛&手作り露天風呂&茶がゆ

出演者
 - 
(オープニング)
ますだおかだ増田の和歌山

増田がやってきたのは和歌山県白浜。平草原公園にやってきたが平草原公園 桜まつりを開催している最中で、広い園内には地元の人達がのんびり楽しんでいる。公園内にはキッチンカーもあり、増田は熊野牛の串焼きを実食し柔らかくて美味しいと答えた。熊野牛の生産量は少なく、一般にはあまり流通していない。店主の芝さんは温泉宿も経営している。

キーワード
キッチンカー月光南紀白浜温泉平草原公園平草原公園 桜まつり熊野牛熊野牛串白浜町(和歌山)
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
ますだおかだ増田の和歌山

増田は椿温泉へ。旅館しらさぎにやってきたが椿温泉は江戸時代に紀伊藩の武士に湯治湯として使われてきた歴史のある温泉。自慢は温泉だけでなく、もう一つの名物はカラオケ宴会。増田は大女将の言われるまま歌う曲とその衣装を着ることに。増田は花嫁に、大女将は船頭に変身するなどしスタッフも一丸となってカラオケ大会を盛り上げたがその間も大女将は演出とプロデューサーを行う。始めた当初は若旦那に猛反対にあったという。また娘の女将もこの旅館をあえてリニューアルするなど大女将の性格を引き継いだという。しかしその甲斐あって若い客も増えることに。

キーワード
南紀白浜椿温泉旅館しらさぎ椿温泉瀬戸の花嫁白浜町(和歌山)

翌日熊野三山の中核の本宮大社のある本宮町へ。湯の峰温泉は熊野詣の前に旅人が身を清めて疲れを癒やしたとされる温泉。天然の岩風呂の壺湯が愛され唯一入浴できる世界遺産。源泉が湧き出る湯筒では温泉卵がつくることが出来る。今の季節には卵以外にも野菜を浸ける人も。増田は味の感想に美味しいと答えた。次に向かったのは川湯温泉。芝さんにこの土地自慢のものを案内してもらう。川湯温泉は河原から73度の温泉が湧き出ている。川沿いにおよそ500mにわたり湧き出る温泉は誰でも自由に掘って良いという。二人は穴をほって温泉に浸かった。そして増田はその中で芝さんとお酒や梅を楽しんだ。

キーワード
川湯温泉本宮(和歌山)湯の峰温泉熊野本宮大社

次に新宮にやってきた増田。熊野古道巡りは海外からの観光客にも大人気。このあたりは江戸時代から木材の集積地としても知られる。熊野古道の登山口の脇には熊野の森の恵みを利用し作っているものがあるという。熊野の山の木を蒸留しアロマオイルを作っているというエムアファブリー。増田はそのアロマのにおいにいい香りだと答えた。慣れ親しんだ熊野の香りを届けたいとアロマづくりを始めたという竹原さん。また森のアロマ成分を練り込んだチョコレートも開発した。さらに新たな商品を試作。それはアロマを練り込んだチョコレートアイス。増田はアイスの味に森の中だと答えた。次に熊野詣をする人が立ち寄るという人気の食堂へ。かあちゃんの店で一番人気は茶がゆ定食。ほうじ茶で炊いたおかゆが楽しめる。増田は味の感想に美味しいと答えた。山が多くお茶の栽培が盛んな和歌山では古くからおかゆといえば茶がゆ。他にも自家製の高菜漬けが入っためはりずしなどかあちゃんの味を求め全国からお客がやってくるという。最後に那智勝浦へ。絶景の温露天風呂があると足を伸ばしたが生憎の雨。船にのって勝浦湾にある碧き島の宿 熊野別邸 中の島へ。増田は温泉と絶景を楽しみ和歌山の人が好きだと旅の感想をのべた。

キーワード
かあちゃんの店めはりずしアロマオイルエムアファブリー勝浦湾新宮市(和歌山)新宮神社熊野の香りチョコレート熊野古道碧き島の宿 熊野別邸 中の島茶がゆ定食那智勝浦町(和歌山)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.