2024年3月17日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京

開運!なんでも鑑定団
幕末明治<強烈奇想絵師>作&銀座一流クラブ秘

出演者
福澤朗 今田耕司 片渕茜 ナジャ・グランディーバ たける(東京ホテイソン) ショーゴ(東京ホテイソン) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲスト

本日のゲストは東京ホテイソン。2015年結成で、SNSの芸人相方募集の掲示板で知り合ったのがきっかけ。ツッコミはたけるが子どもの頃から習っている地元の伝統芸能・備中神楽の発生や身振りを取り入れている。2020年M-1グランプリ決勝に進出するなど若手実力派として活躍中。

キーワード
M-1グランプリ2020たけるショーゴ備前地方(岡山)岡山県東京ホテイソン東京ホテイソン オフィシャルチャンネル
東京ホテイソンのお宝 備前焼の甕

東京ホテイソン・たけるのお宝は「備前焼の甕」。鑑定額は5000円。備前焼ではなく幕末~明治につくられたもの。

キーワード
ウエストランドパリ・コレクション井口浩之備前焼岡山県
海外で買い集めたコルクスクリュー150点

エバーグリーンゴルフ倶楽部の理事長・深町さんのお宝は「コルクスクリュー150点」。ゴルフ場には1000点を並べており、今回は選りすぐりの150点を持ってきたという。

キーワード
エバーグリーンゴルフ倶楽部シカメロン栗山町(北海道)

コルクスクリューは主にヨーロッパでコレクターズアイテムとして珍重されており専門のオークションが度々開催されるほどの人気を誇る。18世紀より誕生した初期のものはワームをつけただけのシンプルな構造でTシェイプなどと呼ばれる。ハンドルの素材は木、金属、象牙などが多い。19世紀になるとホストが客の目の前で抜く習慣が定着すると様々な工夫を凝らしたコルクスクリューが作られるようになった。依頼品はストレートプル65点、フレームタイプ46点、レバータイプは8点、ポケットタイプは19点、その他温度計がついたものなどがある。

深町さんのお宝は「コルクスクリュー150点」。鑑定額は150万円。1850年頃のコルクスクリューは4万円、ぶどうの木のコルクスクリューは壁掛け用で3000円などの鑑定となった。

キーワード
イギリスドイツ
第4回 銀座のクラブのママさん大会
コーナーオープニング

一流クラブのママたちが自慢のお宝を持って大集合。ゲストはナジャ・グランディーバ。

キーワード
銀座(東京)
「楪」ケイママ KPMの陶板画

クラブ「楪」のママ・北川ケイさんのお宝は「KPMの陶板画」。鑑定額は300万円。原画ルーベンス作の「洗礼者聖ヨハネと二人の天使を伴った幼児キリスト」。手彫りの額縁だけで5~60万円。

キーワード
うつ病ベルリン王立磁器製陶所ペーテル・パウル・ルーベンス六本木(東京)洗礼者聖ヨハネと二人の天使を伴った幼児キリスト銀座(東京)
「予詩」夕益ママ セザンヌのリトグラフ

クラブ「予詩」のママ・川岡夕益さんのお宝は「ポール・セザンヌのリトグラフ」。鑑定額は300万円。ポール・セザンヌの「水浴」の本物のリトグラフ。

キーワード
クラブ 予詩ポール・セザンヌ水浴男と女藤田嗣治銀座(東京)
「ダミエ」ひろみママ コルト社製 回転式ピストル

クラブ「ダミエ」のママ・水上ひろみさんのお宝は「コルト社製回転式ピストル」。

キーワード
Demier GINZAアメリカコルト・ファイヤーアームズ坂本龍馬札幌市(北海道)銀座(東京)

クラブ「ダミエ」のママ・水上ひろみさんのお宝は「コルト社製回転式ピストル」。鑑定額は500万円。南北戦争で使われていた「コルトM1860アーミー」。

キーワード
Demier GINZAアメリカコルト・アーミーモデル M1860コルト・ファイヤーアームズ銀座(東京)
「Nanae」菜々江ママ カルティエの腕時計

クラブ「Nanae」オーナーママ・唐沢菜々江さんのお宝は「カルティエの腕時計」。鑑定額は300万円。ベニュワールで間違いないがギャランティーカードなどがないためこの鑑定額となった。

キーワード
Nanaeわたし、銀座の女【菜々江ママ】オムサコライス 渋谷本店カルティエフラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!フランスロマネ・コンティ宮迫博之渋谷(東京)銀座(東京)
(開運!なんでも鑑定団)
30万円で入札した河鍋暁斎の掛軸

福岡・博多区のボランティアガイドの研修中の冨島さんのお宝は「河鍋暁斎の掛軸」。酔っ払って一桁間違えて入札したお宝だという。

キーワード
さいとう・たかを京都府博多区(福岡)東長寺東長寺 五重塔河鍋暁斎福岡大仏空海鳥山明

河鍋暁斎が画鬼と称した天才絵師。7歳の時に浮世絵師・歌川国芳の画塾に入門。その後駿河台狩野派に籍を移し異例の若さで修行を終え洞郁陳之の名を授かった。1855年安政の大地震が起こるとなまづ絵を発行すると売れに売れ27歳の時に独立。滑稽で風刺的な狂画で人気を博した。しかし1870年10月、泥水して描いた風刺画が新政府を揶揄していると咎められ投獄の憂き目に。翌年、鞭50の刑を受けて放免された。

キーワード
北海道人樹下午睡図古河(下総国)地獄極楽めぐり図 極楽行きの汽車太田記念美術館山姥図新富座妖怪引幕早稲田大学演劇博物館暁斎画談松浦武四郎松浦武四郎記念館林原美術館枯木寒鴉図榮太樓總本鋪歌川国芳武四郎涅槃図河鍋暁斎狂斎百狂 どふけ百万遍神田川第2回 内国勧業博覧会老まづ達磨の耳かき図閻魔・奪衣婆図静嘉堂文庫美術館

冨島さんのお宝は「河鍋暁斎の掛軸」。鑑定額は3000円でニセモノだった。

キーワード
河鍋暁斎龍頭観音図
(エンディング)
お宝鑑定依頼 大募集!

お宝鑑定依頼大募集!詳しくは番組HPまで。

キーワード
テレビ東京 公式ホームページ開運!なんでも鑑定団ホームページ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.