2025年8月3日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京

開運!なんでも鑑定団
2時間SP【江戸時代<奇才>作&<徳川慶喜>秘宝】

出演者
福澤朗 今田耕司 片渕茜 菅井友香 船越英一郎 吉川美代子 ニシダ(ラランド) サーヤ(ラランド) 
(開運!なんでも鑑定団)
山下清が絵付した焼物5点

依頼品は「山下清が絵付した焼物5点」、5点で150万円。放浪の天才画家・山下清は貼り絵「長岡の花火」、ペン画「東海道五十三次」などを生み出した。18歳から放浪を繰り返し、行方知らずとなっていた山下清の名前が「日本のゴッホいまいずこ?」という新聞記事をきっかけに全国に知れ渡った。4日後鹿児島で発見されると話題となり、山下清ブームが巻き起こった。展覧会が全国で開かれ、画家としての全国行脚が始まった。陶磁器の絵付をはじめたきっかけは島根・湯町での絵付体験。陶磁器への絵付は曲面に描くため難しいが山下清は下絵もなく、いきなり描いた。展覧会で全国をまわりながら、窯元があると聞けば訪れ、絵付した。2年間で絵付した陶磁器は約600点。

キーワード
お化けお蝶夫人屋敷かたつむりともだちトンネルと温泉トンネルのある風景九谷焼伊藤若沖佐賀県壺屋焼大文字焼風景富士山下清山陰新報布志名焼有田焼朝日新聞東海道五十三次泥漿清水焼清水(京都)湯町(島根)牛ノ戸焼石川県群鶏群鶏図花もも長岡の花火鳥取県鹿児島県

依頼品「山下清が絵付した焼物5点」を鑑定した。本人評価額は150万円、鑑定結果は350万円だった。

キーワード
九谷焼壺屋焼山下清布志名焼沖縄県牛ノ戸焼石川県鳥取県
第1回 タダで手に入れたお宝鑑定大会
コーナー説明

お宝の入手経緯は様々である。しかしタダで手に入れたものに高値がついたときほど驚くことはない。そこで第1回 タダで手に入れたお宝鑑定大会。鑑定士は増田孝・山村浩一・北原照久。ゲストコメンテーターは船越英一郎。

キーワード
北原照久増田孝山村浩一
ブリキの鉄腕アトムとスーパージェッター

藤原さんのお宝はブリキの鉄腕アトムとスーパージェッターであった。10数年前古い物小屋の建て替え工事を請け負った際中からこの人形を発見したという。依頼主に子供のおもちゃとしてタダで譲って頂いたという。本人評価額は28万円で鑑定結果は9万円であった。スーパージェッターが5万円で鉄腕アトムが4万円であった。

キーワード
スーパージェッターバンダイ勝野洋浅草玩具花巻市(岩手)鉄腕アトム
藤原定家の書

堀さんのお宝は藤原定家の書であった。堀さんは「もしかしたらって思って応募した」などと話した。本人評価額は30万円で鑑定結果は1000円であった。寺子屋の習字の手本の字だという。

キーワード
タグ・ホイヤー藤原定家
棟方志功の肉筆画

福岡さんのお宝は棟方志功の肉筆画であった。福岡さんは「親戚から新築祝いにタダで頂いた」などと話した。本人評価額は額縁代の20万円で150万円であった。山村氏は「本物で間違いありません」などと話した。

キーワード
棟方志功福岡千尋
グランプリ野郎の未組立プラモデル

田沼さんのお宝はグランプリ野郎の未組立プラモデルであった。このプラモデルは1967年から68年に今井科学が発売したものである。この車は田沼さんがデザインしたという。プラモデル化した際出版社からタダで10台送られてきたという。本人評価額は2万円であった。

キーワード
グランプリ野郎今井科学少年横山光輝福岡智乃鉄人28号

グランプリ野郎の未組立プラモデルの本人評価額は30万円であった。数が本当に少ないという。

キーワード
グランプリ野郎今井科学少年横山光輝
西郷隆盛の書

薬師寺さんのお宝は西郷隆盛の書であった。2年前遺品整理の手伝いにいったところ娘が掛け軸をほめたところ友人が取っていっていいよなどと言ったという。本人評価額は150万円で鑑定結果は1万円であった。西郷隆盛の書は偽物だという。

キーワード
宇和島市(愛媛)西郷隆盛
(開運!なんでも鑑定団)
大河ドラマで話題の人物のお宝とは?

続いての依頼人はさいたま市の佐橋さん(79)。柔道歴67年・六段で小学生に柔道を教えているという。佐橋さんのお宝は、40年ほど前に滋賀の寺で住職をしていた父が亡くなった際に受け取った骨董の1つだという。

キーワード
さいたま市(埼玉)大宮少年柔道同好会大宮武道館高藤直寿
徳川慶喜の書

佐橋さんのお宝は徳川慶喜の書。1867年、徳川幕府は約260年にわたって掌握してきた政権を朝廷に返上。これにより慶喜は31歳の若さにして政治の表舞台から去り、静岡に移住。外部との接触を避け、家族や使用人とともに表向きはひっそりと暮らした。生来新しい物好きで、その後の人生は趣味に没頭。とりわけ熱中したのが写真であった。油絵にも情熱を注ぎ、中島鍬次郎を静岡に呼びよせて手ほどきを受けた。そして生涯にわたって研鑽を積んだのが書。亡くなる2年前には東京・日本橋の親柱の題字を手掛けている。依頼品は徳川慶喜の書2幅。隷書体による五言絶句。慶喜の書は任期が高く、偽物も多いというが果たして鑑定やいかに。

キーワード
下田開国博物館中島鍬次郎久能山東照宮博物館仁者楽山匡救其悪国立国会図書館国立歴史民俗博物館安倍川鉄橋 上リ列車進行中之図小平忠生徳川慶喜忠誠貫於金石 孝悌通於神明日本風景東京都公文書館清水港波止場渋沢史料館渋沢栄一福井市立郷土歴史博物館茨城県立歴史館蘭飛馨西洋雪景図西洋風景静岡浅間神社大拝殿静観鳥獸魚圖譜

依頼品は「徳川慶喜の書」。本人評価額は100万円だが、鑑定の結果は2万円だった。徳川慶喜の書ではなく、印がおしてあるので偽物だという。

キーワード
徳川慶喜
(エンディング)
お宝鑑定依頼 大募集!

お宝鑑定依頼を大募集!詳しくは番組ホームページまで。

キーワード
テレビ東京 公式ホームページ開運!なんでも鑑定団ホームページ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.