2023年9月21日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 井上裕貴 上原光紀 黒田菜月 
みんなのちょこっと天気
中継

神奈川・鎌倉から中継でちょこっと天気が伝えられた。

キーワード
鎌倉(神奈川)
(ニュース)
”ひつぎに顔を入れないで”死亡事故も

消費者庁によると、ひつぎに入れられたドライアイスが気化した二酸化炭素を吸い込み、中毒を起こしたと見られる死亡事故が令和2~3年にかけて全国で3件発生しているとのこと。消費者庁はドライアイスを入れたひつぎには顔を入れないようにするほか、室内の換気を十分に行うことや気分が悪くなったらすぐに離れて119番通報することなどを呼びかけている。

キーワード
消費者庁
「東京ゲームショウ」きょう開幕

東京ゲームショウはコロナ禍の影響で規模を縮小してきたが、4年ぶりに幕張メッセのすべての会場を使って開催された。ことしは過去最多となる787の企業や団体が出展し、最新のゲームなどを展示している。eスポーツは市場の成長が続き、異業種の参入も目立っているそう。一般公開は23日と24日に行われる。

キーワード
千葉県日本コンベンションセンター国際展示場東京ゲームショウ2023美浜区(千葉)
親をサポートする子への負担 現状は

NHKの総合テレビで先週まで放送された「しずかちゃんとパパ」では娘が父親の耳や口の代わりを務め、社会との接点だけでなく日常生活にも欠かせない存在となっている姿が描かれた。こうした聴覚障害の親を持つ子どもはコーダと呼ばれ、国内には推計で約2万2000人ほどいるそう。小学5年生の松下理音さんと4年生の妹の佳冬さんは両親がともに耳が聞こえないため、親子の会話は手話が中心だそう。スーパーで買物をする際にも手話でやり取りを行い、レジでは店員との間に入りお手伝いしていた。しかし急遽参加することになった祭りの打ち合わせでは理音さんにとって初めて聞く言葉もあり、手話でどう伝えればいいかわからなくなってしまっていた。母親は娘たちに感謝する一方で、今後は子どもたちの時間を作って応援していきたいなどと話した。

キーワード
しずかちゃんとパパ
ろう者の親 支える子どもたち

スタジオではろう者の親を支える子どもの存在に周囲が甘える結果、負担が増えていると感じたなどと話された。またコーダの存在を知り、会話の方法が声と手話だけでないことを知って社会全体でコーダを支えることにつながってほしいなどと話された。

速報 ガーシー元参院議員の保釈 認める決定

元参院議員の東谷義和被告は芸能人など4人を繰り返し脅迫し、2人の起訴を取り下げようと脅したなどの罪に問われている。被告は3か月余りの勾留が続いているが、東京地方裁判所は弁護側の4回目の請求に対し、保釈を認める決定をした。保釈金は3000万円で、すでに納付されたとのこと。

キーワード
東京地方裁判所東谷義和
立民 公設秘書の兼職調査 対応検討へ

日本維新の会の池下卓衆院議員は、地元の市議2人を一時公設秘書として採用していたにも関わらず、「兼職届」を出していなかったなどとして陳謝した。日本維新の会は党所属の国会議員を対象に調査することにしている。これに関連して立憲民主党でも党所属の全国会議員を対象に公設秘書の兼職の状況を調査し、対応を検討することとなった。また福田昭夫衆院議員が7月から栃木県の日光市議を公設秘書として採用していたことを明らかにした。「兼職届」は提出していたとのこと。一方自民党では逢沢一郎元国対委員長が香川県三豊市議を公設秘書に、松本尚防衛政務官が千葉県酒々井町の町議をそれぞれ公設秘書として採用していたことが明らかになった。いずれも「兼職届」は提出していたとのこと。自民党は今後の対応を検討することにしている。公明党の北側副代表は税金を原資として報酬を受け取ることになるので給与の二重取りと言われても仕方のない側面もあるため、この機に制度の中身について見直す必要があるなどと指摘した。

キーワード
北側一雄日本維新の会松本尚池下卓福田昭夫立憲民主党自由民主党逢沢一郎
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
皆野町(埼玉)遠山未乃留
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
大雨警報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.