2024年1月11日放送 18:30 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク
(東京・神奈川・千葉・埼玉)

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 田中逸人 黒田菜月 
(ニュース)
出産育児一時金 超過分補助の方針

横浜市が去年、市内の医療機関などを対象に調査したところ、出産時の費用の平均は約55万円で、国の出産育児一時金50万円を超える部分は自己負担になっているという。この負担を軽減して子育て世帯を支援するため、今年4月1日以降に出産する市民を対象に一時金を超過した分を補助する方針を固めた。出産する場所は市内外を問わず、最大9万円まで補助するという。横浜市はこうした補助は全国的にも珍しいとし、20億5000万円あまりを新年度予算案に盛り込むことにしており、今月30日から始まる市議会に提出することにしている

キーワード
出産育児一時金横浜市(神奈川)
日本航空高校石川が山梨へ

能登半島地震で被災した日本航空高校石川は新年度から山梨県にある系列校で生徒たちを受け入れることになり野球部は一足早く練習拠点を山梨に移すことになった。野球部は早ければ来週中にも練習を再開する方針。

キーワード
令和6年能登半島地震山梨県日本航空高等学校石川
ことしにかける
ことし100歳の影絵作家 新たな目標へ

2024年にかける人たちの取り組みを紹介するシリーズ。今日は影絵作家の藤城清治さんで、これまでメルヘンな独特なタッチで童話や空想の世界を表現し、数多くの作品を生み出してきた。幅6mの壁を光と影の対比で色鮮やかに埋め尽くす巨大な影絵。特徴的な小人が織りなす幻想的なメルヘンの世界。これらを制作したのは世界的な影絵作家の藤城清治さんである。今年4月に100歳を迎えるが、情熱が衰えることはない。長年愛用している剃刀を使って今なお新しい作品を作り続けている。藤城さんは「体力的に弱っているがその中で切ってることの深みが若いときにはないものが作品の中ににじみ出てきている」などと話した。藤城さんは11年前、自然豊かな那須町に作品を常設で展示する全国唯一の美術館をオープンした。影絵に加えてデッサンや絵画などの作品約200点が展示されている。一方、都内の倉庫には3,500点以上の貴重な作品が眠ったままになっている。これらを展示できる場所がないか長年の課題になっていた。藤城さんの娘である藤城亜季さんは「新しいものや古いもの・季節のものなどいろんなテーマがあるので見てほしい作品がそのまま止まっている」などと話した。そこで今年藤城さんが取り組もうとしてるのが新しい美術館の建設である。以前那須町に8ヘクタールの土地を購入していたが、新型コロナの影響で計画が止まっていた。新たにクラウドファンディングで寄せられた資金を使ってまずは門の建設から始めていきたいと構想を膨らませている。藤城さんは「人の思いやアイデアと僕の夢みたいなものを少しずつ積み上げて遊園地のような美術館を作りたい」などと話した。100歳で取り組む新しい目標へ、重要なのは健康と体力で藤城さんは今、自宅やスタジオ周辺で1日5000歩程歩くことを日課にしている。今でも次々とイメージが湧いてくるという藤城さんは節目の100歳を前に、夢は尽きることなく今年も新作を作り続けている。藤城さんは「100年という間を行きてきた人間の感情を自然に出した絵を描いていって、どこまでも自然体に楽しく行きている間にやっていきたい」などと話した。牛田アナは「どんどんアイデアが出てくるのは凄い」と話し、井上アナは「様々な感情を体験されている」などと話した。藤城さんはこれまでに東日本大震災の被災地にも訪れて、復興への願いを込めた作品を作ってきたということで、今回の能登半島地震にも心を痛めているという。新しい美術館は再来年までの完成を目指しているとのこと。

キーワード
令和6年能登半島地震東京都東日本大震災藤城清治美術館那須町(栃木)
ニュースランキング Trend Picks
被災地支援

Trend Picksのコーナー。能登半島地震を受けて自分にできる形で被災地を支援しようという動きが広がっている。自治体や公的な団体が開設した専用の口座に寄付したというネット上の投稿があり「義援金を石川県と富山県に振り込んできた。少しでも助けたい」や「地元は新潟で液状化などの被害が出た。地域復興に使ってほしくて義援金を送ることにした」などが相次いでいる。またふるさと納税を利用した寄付の動きもあり「富山生まれの石川の大学生だったので、他人事とは思えずふるさと納税をした」などが相次ぎ、仲介サイトによると寄付金額が昨日午後2時までで総額24億円超えだという。また、個人情報をだまし取る偽サイトも確認されているため、寄付先を十分確認することが重要。

キーワード
令和6年能登半島地震富山県新潟県石川県
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
”指紋認証対応キャッシュカードに変更”に注意

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。去年10月、90代女性宅に警察官を名乗る男から電話がありキャッシュカードが不正利用されている可能性があるため指紋認証に対応したものに変更したほうが良いなどと言われたそう。さらに銀行協会を名乗る男から電話があり、女性が電話で暗証番号を伝え、その後自宅を訪ねてきた男にキャッシュカードを渡してしまい120万円を騙し取られたとのこと。「指紋認証対応キャッシュカードに変更」に注意するよう呼びかけられた。

ちかさとコレクション!
”思い出ベンチ”に刻んだ 夫婦の思い

日比谷公園の思い出ベンチにはそれぞれの思い出や感謝等が刻まれており、こうしたベンチは都立公園などに約1100基設置されている。設置されはじめて20年が経過し、ベンチは老朽化したことに加え日比谷公園では公園の再整備で一部ベンチが撤去されている。辻俊枝さんは夫の由郎さんとの思い出が日比谷公園にあり、19年前に還暦祝でベンチを設置し老後への想いを夫婦で刻んだと話す。辻由郎さんは昨年病気で亡くなっており、晩年までベンチのことを話題にしていたという。辻俊枝さんはベンチの姿を残すために絵手紙にし、亡き夫への言葉も添えた。

キーワード
千代田区(東京)日比谷公園辻由郎
みんなのおかえり天気
中継

横浜は最高気温が7度で現在の気温も6度である。ポケットぼうさいカードには避難先の情報以外にも家族や親戚の連絡先・健康情報等も書くことが出来ると紹介。横浜市民防災センターなど各地に防災について学べる場所があり、横浜市ではよこはま防災e-パークもあると紹介。

キーワード
NHK横浜放送局よこはま防災e-パークポケット防災カード横浜市民防災センター横浜市消防局横浜(神奈川)
気象情報

天気予報を報道した。八丈島地方・小笠原村に波浪警報が発表されている。

キーワード
富士山波浪警報立川(東京)
(エンディング)
エンディングトーク

船木正人は明日朝までは今季一番の冷え込みになる等と話した。

エンディング

エンディング映像が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.