2024年2月2日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
井上裕貴 牛田茉友 片山美紀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
都心と臨海部結ぶ 新地下鉄”東京臨海高速鉄道”が運営へ

東京都は開発が進む臨海部と都心の交通網強化などを目的に、東京駅付近からビッグサイト付近を結ぶ「都心部・臨海地域地下鉄」の2040年までの開業を目指している。この地下鉄について、東京臨海高速鉄道が事業の検討に入ることになり、事実上運行を担うこととなった。都は新路線の終点の駅をりんかい線の国際展示場駅の近くに建設したいとしている。また、JR東日本は2031年度に羽田空港を発着する羽田アクセス線の開業も目指していて、このルートの中にはりんかい線を経由するものがある。都は今後新地下鉄とりんかい線の接続により臨海部から羽田空港とのアクセスを向上させたい考え。

キーワード
国際展示場駅大崎駅小池百合子新木場駅東京国際展示場東京国際空港東京臨海高速鉄道東京臨海高速鉄道りんかい線東京都東京駅東日本旅客鉄道江東区(東京)羽田アクセス線
臨海部”新地下鉄”で どう変わる?

新地下鉄の計画について後藤記者が解説する。開業は2040年頃を目指しているという。新地下鉄実現のメリットは臨海エリアのアクセスが便利になること。りんかい線はビジネス・観光どちらの利用客も多い。羽田空港につながることで臨海エリアを目指す空港の利用者にとってもメリットは大きい。羽田空港へのアクセスは3つ目の選択肢ができることとなり、混雑緩和も期待できる。一方で3つ路線があることで鉄道会社同士の競争が激化する可能性もある。

キーワード
お台場(東京)京急本線品川駅大崎(東京)東京モノレール羽田空港線東京国際展示場東京国際空港東京臨海高速鉄道りんかい線東京駅浜松町駅
埼玉 川越”変わる状況に応じ判断を”教職員の訓練

埼玉県川越市の中学校の防災訓練を見学した。この訓練では大木准教授の研究室の学生が演技をして教職員の瞬時の判断を迫る。参加した教員は、マニュアルを更新していく段階で改善点が出てきている、使えるマニュアルを更新していかなくてはいけないなどと話した。大木准教授は今回の訓練を終えて、訓練は課題を見つけるためにやるものだと言った。

キーワード
令和6年能登半島地震川越市立霞ヶ関西中学校川越市(埼玉)
新型コロナ感染者数

新型コロナの感染者が増え続けていると伝えた。

キーワード
SARSコロナウイルス2
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.