2024年3月7日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 
(ニュース)
”外国人も帰宅困難”想定し訓練

東日本大震災で多くの帰宅困難者が出たことを教訓に浅草観光連盟が毎年訓練を行っていて、地域住民や警察・消防などが参加して震度6強の揺れを観測して公共交通機関などが麻痺したとの想定で行われた。災害時には台東区内の帰宅困難者が10万8000人と想定され、一時滞在施設の確保が課題となっている。

キーワード
台東区(東京)
被災地からの警鐘
住民参加で”事前復興”

東京・足立区の千住地域の6地区は東京都の地域危険度で最も危険性が高いとされるランク5がほとんどとなっている。足立区が進める事前復興は町並みや道路幅など災害後の町のあり方について住民と区の職員でシュミレーションを行うもので、専門家は復興のイメージを住民と行政で共有しておくことが大切などと指摘した。復興を目指す上で町会が注目したのが地域の神社で、特に地域住民が集まる場として境内などを残すことが重要と考えたそう。町会の役員は将来のまちづくりを考えて現在に反映したいなどと話した。

キーワード
中林一樹令和6年能登半島地震東京都立大学足立区(東京)
(ニュース)
ドローン「レベル3.5」で配送 実証実験

ドローンの飛行制度「レベル3.5」は人がいないエリアを飛ばす際に道路や鉄道の横断は機体カメラで安全確認すれば良くなり、従来必要とされた目視する地上の補助者などが不要となる。東京・青梅市では「レベル3.5」で荷物を運ぶ実証実験があすまで行われ、山間部の配送効率化や災害時の活用などを想定して実用化に向けて結果を検証することにしている。

キーワード
青梅(東京)
日銀総裁”実現する確度 少しずつ高まっている”

金融市場では日銀が早ければ18日からの会合でマイナス金利の解除を決めるのではないかとの見方が出ている。参院予算委に出席した植田総裁は、この先2%の物価安定目標の安定的な実現が見通せる状況に至れば大規模緩和策の修正を検討することになるなどと述べた。

キーワード
中川順子参議院予算委員会日本銀行植田和男
日産自動車に勧告 下請け法に違反

公正取引委員会によると、日産自動車は去年4月までの少なくとも2年余にわたって下請け部品メーカー36社に対し、事前に取り決めた納入代金から一方的に数%s差し引いて支払っていたとのこと。こうした対応は長年慣習的に行われていたとみられ、この期間に代金から差し引いていた金額の合計は約30億2000万円に上るとのこと。公正取引委員会は日産自動車に対して、再発防止を求める勧告を行った。

キーワード
公正取引委員会日産自動車
TrendPicks
牛乳瓶

今回のTrendPi cksのテーマは「牛乳瓶」。森永乳業が今月末で瓶入り商品の販売を終了するとのことでネット上で話題となった。牛乳瓶の取りやめは相次いでいて、容器の割合で瓶は全体の2.6%にとどまるとのこと。

キーワード
小岩井乳業明治森永乳業農林水産省
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.