- 出演者
- 船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月
今ネット通販や電子書籍の普及などを受けて全国的に書店が減少。業界団体によると書店が1つもない自治体は全国の約4分の1。経済産業省のプロジェクトチームが地域の書店の振興に向けて支援策を検討することになった。ネット上では「楽しい場所が失われていく」「ネットで買うのと書店をブラブラするのって得られる情報量が違う」などの声。書店の店員からは「書店は同じ本が並んでたって意味ない。店員の偏愛を混ぜ込むから唯一無二の棚が出来上がる」という声も。フランスでは18歳になると約4万円分の図書クーポンを無料配布しネット予約しても地域の書店で受け取るというルールになっている。
- キーワード
- 出版文化産業振興財団経済産業省
今村リポーターと県立浦和高校出身で「ひるどき!さいたま~ず」に出演しているストレッチーズが和紙の街として知られる埼玉県小川町を訪れた。埼玉郷土かるたにも小川和紙の読み札があったという。水が豊富だったことから1300年前から和紙作りが始まった。最高品質の和紙は細川紙としてユネスコ無形文化遺産に登録されている。原料となるこうぞはクワ科の植物。蒸したこうぞはお芋のような甘い香り。蒸して皮を柔らかくして温かいうちに剥いていく。皮の部分だけを利用する。いいこうぞを作るために初夏に出てくる新芽を間引く。こちらの店では不要とされていた新芽を乾燥させたハーブティーやこうぞガレットを販売し新たな地域ブランドを育てている。こうぞは天ぷらやスープ、アイスクリームにしても食べられる。皮を剥いた木は燻製チップに。和紙の原料は海外産のものが増えていてこうぞを大切にしていこうという背景もある。
特殊詐欺電話の発生状況が報じられた。また最近あった実際の詐欺電話の事例が伝えられ、女性は1500万円騙し取られたという。そこで「金は返す」は注意が必要だと解説された。
NHK千葉放送局から黒田菜月が現地で中継した。
- キーワード
- NHK千葉放送局
気象情報を報じた。
視聴者から雪が降った翌日の駐車場の画像が紹介された。
エンディングで出演者が挨拶。