2024年4月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 寺門亜衣子 黒田菜月 安藤佳祐 江原啓一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
今週 気温かなり高いところも 体調管理に注意

東京都心では最高気温26.8℃を観測するなど関東各地で25度以上の夏日となった。季節外れの暑さに東京・世田谷区の商店街にある衣料品店では頭を悩ませているそうで、商品を春ものから夏物に切り替える時期が例年よりも1週間早くなっているとのこと。都内の小学校では早くも熱中症対策を始めたところもあり、東京・新宿区の江戸川小学校ではこまめな水分補給を前倒して呼びかけることを決めたとのこと。さらに教室では冷房の使用を開始し、体育館のエアコンも4月中に使用を始めることを検討しているとのこと。

キーワード
三条(新潟)世田谷区(東京)台東区(東京)新宿区立江戸川小学校新宿区(東京)桐生(群馬)港区(東京)
学園側”移行実現しなければ撤退も”

千葉科学大学は銚子市が20年前に多額の費用を負担して誘致し、学校法人「加計学園」が設置した。しかし長く定員割れの状態が続き、学園側は去年大学存続のためとして銚子市に公立大学への移行を要望した。銚子市は有識者などの委員会で移行の可否を検討することとなり、きのう初会合が開かれた。会合の中で学園側は公立大学になれば学生数増加に期待できるが、移行が実現しなければ来年度から募集を停止し撤退もありうるなどと述べた。委員会は8月ごろをめどに答申をまとめることにしている。

キーワード
加計学園千葉科学大学淑徳大学矢尾板俊平越川信一銚子市銚子(千葉)
後藤がゆく
「2024年問題」克服へ 物流の危機 鉄道に光

千葉県のビール工場では関東や東北で販売するビールの大部分を製造・出荷している。この企業も物流の2024年問題に直面し、貨物列車の利用を考えたそう。これまでは千葉の工場で作られたビールを宮城の工場まで約334kmをトラックで輸送していたそう。今後は途中の区間を貨物列車が担うことでトラックの輸送距離は9分の1に減少し、ドライバーの労働規制に対応しやすくなったとのこと。鉄道輸送の活躍の場は羽田空港のターミナルにも広がっているそう。航空貨物は運ぶ時間の早さが重視されるため関西などにもトラック輸送が一般的だったが、航空貨物を扱う物流会社では去年10月から輸送に鉄道の利用を開始したとのこと。

キーワード
品川区(東京)大田区(東京)東京貨物ターミナル駅羽田空港 航空貨物ターミナル船橋(千葉)荒川区(東京)隅田川駅
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
立川(東京)遠藤昌一
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

週刊首都圏ナビ
WEB記事ランキング

NHK首都圏ナビのWEB記事ランキングが紹介された。

キーワード
HARUMI FLAGNHK首都圏ナビ北里柴三郎津田梅子渋沢栄一
伊藤沙莉さん 朝ドラ「虎に翼」主人公の魅力や苦戦したシーンは

きょう注目するのは4月第1週に最もよく読まれた、朝ドラ「虎に翼」伊藤沙莉さんのインタビュー記事。主演の伊藤さんは日本で初めての女性弁護士で後に裁判官となる猪爪寅子を演じている。主人公のモデルとなった三淵嘉子さんは、戦前は同じ試験を受けていながら女性が裁判官にも検事にもなれず悔しかったなどと語っている。伊藤さんは主人公について自分の疑問も困っている人にも目をそらさずに動くところが魅力的で、失敗も丁寧に描かれていて素敵な作品だと思うなどと話している。

キーワード
三淵嘉子伊藤沙莉連続テレビ小説 虎に翼
(ニュース)
春らんまん

国営武蔵丘陵森林公園の桜の様子などを伝えた。今は桜吹雪も楽しめる。

キーワード
国営武蔵丘陵森林公園埼玉
「高輪築堤跡」一部保存へ

羽田空港と東京駅などを結ぶ羽田空港アクセス線の工事予定地でおととし、見つかった石垣が国内初の鉄道の線路を敷くために築かれた「高輪築堤跡」と確認されたとして、JR東日本は一部を保存したうえで工事を進めることを決めた。

キーワード
東京国際空港東京駅東日本旅客鉄道港区教育委員会港区(東京)田町駅羽田空港アクセス線高輪ゲートウェイ駅
渋沢の新札祝い動画募集

新しい一万円札の肖像に描かれる渋沢栄一の出身地、埼玉・深谷市では新紙幣の発行をみんなで祝おうと動画を制作して投稿してもらう取り組みを進めている。希望する人には撮影で使うくす玉を先月上旬から無料で貸し出している。

キーワード
深谷市(埼玉)渋沢栄一
高校生が向き合った”空襲”

群馬・前橋市内の高校に通う中島瑠香さんは放送部の部長を務めている。放送部では地域の出来事などをラジオ番組にして、学校などで放送してきた。中島さんが新たに取り組んでいるのが79年前の前橋空襲をテーマにした番組作りだった。前橋空襲をテーマに選んだキッカケは同級生たちにアンケーロしたところ、前橋空襲を約4割りしか知らなかったため。取材した日、中島さんは前橋空襲の体験者・原田恒弘さんのもとを訪ね話を聞いた。話を聞き中島さんは「戦争の悲惨さにものすごく圧倒された」などと話した。体験を聞いた中島さんが原稿に書き込んだ言葉は「命の重さ」だった。今後、このラジオ番組を高校などでも放送し若い世代に伝えていくことにしている。

キーワード
前橋市(群馬)前橋空襲
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
日頃の会話で被害を防ごう

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。今月、タクシードライバーの鈴木誠さんが警視庁築地警察署から感謝状を受け取った。鈴木さんは先月、80代の女性客を乗せて近くの銀行に向かった。車内での会話の中で女性が銀行職員を名乗る人物から医療費の給付金を受け取る手続きとしてATMに向かうよう電話で指示を受けたことを知ったそう。不審に思った鈴木さんは警察に通報するとともに女性を説得し、詐欺被害を防いだとのこと。「日頃の会話で被害を防ごう」などと呼びかけられた。

キーワード
築地警察署警視庁鈴木誠
(ニュース)
気象レーダーに不具合

きょう午前、気象庁の雨雲のレーダーに実在しない放射状の雨雲が表示される不具合があった。気象庁によると一時データの取り込みを中断し、午後3時半ごろに不具合は解消されたとのこと。気象レーダーは近くに似た周波数の電磁波があると誤って受信してしまい、存在しない雨雲を検知することもあるとのこと。

キーワード
気象庁気象庁 公式ホームページ車山気象レーダー観測所
おでかけしゅと犬くん
中継

埼玉・熊谷高等学校から中継。自転車に乗る際にヘルメットを着用することが努力義務となって1年となったが、約9割の生徒が自転車で通学しているというこの高校は県警からヘルメット着用を広めるモデル校に指定されているそう。学生らは今後もヘルメット着用の大切さを呼びかけたいなどと話した。

キーワード
埼玉県立熊谷高等学校熊谷(埼玉)
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
気象庁 公式ホームページ
(エンディング)
今日伝えた内容

今日伝えられた主なニュースが紹介された。

NHKニュース7

NHKニュース7の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.