2025年10月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 安藤結衣 黒田菜月 
(ニュース)
歌舞伎町で中学生飛び降りか 男性巻き込まれけが

東京・歌舞伎町のビルの階段の踊り場から14歳の女子中学生が落ち、付近にいた20代男性にぶつかった。中学生は飛び降りたとみられ、病院に搬送されたが死亡した。巻き込まれた男性は頭を打つなどの大けがをしたという。中学生はトー横に出入りしていて、オーバードーズをしていたという情報もあるという。警視庁が詳しい経緯を調べている。トー横に集まる子どもたちが犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいる。警視庁の「ヤング・テレホン・コーナー」を紹介。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
八丈島 広範囲で続く「断水」復旧は…

先週木曜日、台風22号が伊豆諸島を直撃。さらにきのう、同じようなコースで台風23号が。東京・八丈島では多くの建物に被害が出た。さらに被災者を苦しめているのがライフラインの寸断。広い範囲で続く断水、復旧の目処は立っていない。電気は復旧が進み、停電はきょう正午現在約500戸。東京都などの調査では、水源10カ所のうち7カ所が使用不能、浄水場は8カ所のうち5カ所が稼働していない。八丈島・山下泰也町長が「全面的な水の復旧は相当厳しい」などと述べた。

“CEATEC”開幕 身近にAI活用を

“CEATEC”がきょう開幕した。800を超える企業、団体が出展。AI技術の展示が過去最大規模に。最先端の技術を使って楽しませる展示も。“絶対に勝てないじゃんけん”の紹介。eスポーツやヒト型ロボットに活用され、将来的に介護ロボットへの応用が期待されている。AIイヤホンの紹介。幕張メッセ。東海大学情報理工学部・小坂崇之准教授が「赤ちゃんは我々が制御できないことを理解してほしい」などと述べた。

“1年で1番盛り上がる日” 心待ちに

埼玉県歌の紹介。去年11月14日(埼玉県民の日)の様子を紹介。埼玉県・大野知事に、スパリゾートハワイアンズ(福島)から訪れたフラガールが花の首飾りをかけた。埼玉県民の日は公立の小・中学校ほとんどが休みに。ことしは金曜日で3連休が取りやすい。施設は、来月埼玉県民と確認できれば入場料2割引。街の人に、行き先の予定をインタビュー。県民の日に無料になる施設の一つが、埼玉県こども動物自然公園(埼玉・東松山)。ナンバー認識有料駐車場を導入した。埼玉県こども動物自然公園管理課・飯島大輔さんが「スタッフ一同準備をして皆さんをお待ちしたい」などと述べた。

茨城 取手市 幹部職員が飲酒運転か

取手市子ども部次長の容疑者が、過失運転傷害、酒気帯び運転の疑いで逮捕された。警察によると今月11日未明、取手市の交差点内で飲酒状態で運転、軽乗用車とぶつかり男性に軽いけがを負わせたとしてその場で逮捕された。調べに対し容疑を認めているという。この3連休、茨城県内では飲酒運転が相次いでいる。12日夜、茨城・下妻市で容疑者が飲酒運転で車にぶつかり3人に軽いけがを負わせたとして逮捕された。

女子児童5人に性的暴行 懲役24年

東京・江戸川区の友野勝被告は去年、千葉県市川市で下校途中の女子児童5人を“殺す”などと脅して空き家などに連れ込み、性的暴行を加えた罪などに問われている。被告は起訴内容を認め、検察は懲役28年を求刑していた。きょうの判決で千葉地裁・池田知史裁判長は「刑事責任は極めて重大」として懲役24年を言い渡した。

“戦後復興の象徴”アーケード撤去開始

水戸市南町にある約240mのアーケード。きょう高さ4mの位置にある屋根を取り外す作業が行われた。80年前の空襲により、水戸市は市街地のほとんどが消失。昭和30年ごろから水戸市中心部の複数の商店街がアーケードを整備。長年賑わいを見せてきたが、老朽化などのため撤去された。南町3丁目商店街・竹脇元治理事長が「ものとしての復興の象徴が消える。そこはさみしい」などと述べた。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(ニュース)
新宿駅再開発を取材

大規模な再開発が進む新宿駅。西口には巨大な穴。正体は3年前に閉館した小田急百貨店の跡地。工事現場の東側にはJR、南には小田急線と京王線、北には東京メトロ丸ノ内線が走っている。新宿駅は1日約300万人が利用する巨大ターミナル駅。西口に直結していた小田急百貨店は約3年をかけて解体された。工事のために、巨大な仮設の作業台が作られた。解体用クレーンは、電車の運行に支障が出ないよう、終電から始発までの3時間程度しか動かせない。歩行者用通路は工事に合わせて完成まで細かく動かし、通行に支障が出ないようにするという。新宿駅開業は1885年。戦後の復興で発展。高度経済成長期、駅直結の百貨店がオープン。2000年代にかけ次々と鉄道が乗り入れ、地下化や立体化。今や巨大迷路と言われている。西口駅前広場は、歩行者優先の歩きやすい空間に再整備される。小田急百貨店の跡地には、地上260m、都庁より高いビルが建つ予定。JRの線路の上には、西口と東口をつなぐデッキを新設することが検討されている。プロジェクトを担当する八須智紀統括所長が「安全に配慮し工事を進めている」、日本大学・岸井隆幸名誉教授が「ニーズが変わってきている。次の東京、新宿を考えてみたい」などと述べた。

採用で義務づけ データベース活用せず

教員の盗撮などが相次ぐ中、茨城県教育委員会は、教員を採用する際に活用が義務付けられている性暴力などで処分を受けた教員などのデータベースについて、9000人余で活用していなかったと発表した。対象の教職員を改めて確認したところ、処分歴はなかったという。茨城県教育委員会では、官報で確認すれば済むとの誤認や、データベースの確認が義務付けられているという認識がなかったことが主な原因だとしている。

週刊 首都圏ナビ
コメ増産を阻む 生産現場の“壁”とは?

価格高騰が続くコメ。安定供給を目指して政府は増産の方針に舵を切った。増産のカギを握るのが農地の集約化と大規模化。コメづくりの現場では、思わぬ壁に直面。新潟県上越市の大規模農業法人では、社員20人で東京ドーム約40個分にあたる200haの田んぼでコメを栽培。高齢化などで耕作をやめた農家の土地を借りて大規模化を進めてきたが、これ以上拡大するには課題があるという。飛び地では収穫後の運搬や農地間の移動時間が多くなる。さらに大規模化を阻む要因として土地の所有者がわからないという問題もある。栃木県大田原市では、地域の農家とともにほ場整備事業を行っている。土地の所有者がわからないケースや亡くなっているケースもあり、当初の想定通りに事業を進められない事態が起きている。国の調査では、所有者がわからない農地は、全国で約103万ha。日本の農地全体の2割。去年4月に法律が改正されたことで、現在では土地や建物を相続する際の登記が義務化。専門家は、おいしいコメを安定した価格で食べ続けていくために、消費者にもできることがあると指摘。日本総合研究所チーフスペシャリスト・三輪泰史さんは、「これから大事になるのは、消費者と農家がともに農業を育む当事者になるこ。ふるさと納税で環境を守るコメを選んだり、景観を守る棚田のオーナーになるなど、消費者が農家のパートナーになっていくのが、これからの新しい農業の姿になるのでは」などと指摘した。

市場のオシ!
甘みたっぷり!秋の味覚 さつまいも

豊洲青果市場卸・吉野智子さんが、さつまいもについて紹介する。買う時は、皮に張りがあるものを選ぶ。切り口にある蜜は、おいしい印。ホクホク系は、なると金時、紫いも。しっとり系は、シルクスイート、安納いも。「サツマイモのブリュレ」「さつまいものニョッキ」のレシピを紹介。

STOP詐欺被害!私はだまされない
“逆質問”で撃退!!

警視庁が公開している特殊詐欺電話の発生状況。きょうは、江東区、板橋区、八王子市などに特殊詐欺の電話がかかってきている。“逆質問”で撃退。実際に詐欺を見抜いて撃退したケースを紹介する。不審な電話があったら、「勤務先は?」「年齢は?」など繰り返し逆質問をしてみるもの効果的。

(ニュース)
「闇バイト」強盗事件 被告に懲役16年

去年、首都圏で相次いだ闇バイトグループによる強盗事件。千葉県市川市の住宅と白井市の住宅に押し入り、3人にけがをさせて現金を奪ったなどとして強盗傷害などの罪に問われた横浜市の高梨謙吾被告に対し、千葉地方裁判所は懲役16年の判決を言い渡した。検察が懲役20年を求刑したのに対し、弁護側は従属的な立場だったなどとして懲役8年が妥当だと主張していた。

スウェーデン王子が腎臓病について意見交換

スウェーデンのヴィクトリア皇太子の夫・ダニエル王子は、15年前に父親から腎臓移植を受けたのをきっかけに、腎臓病についての啓発活動を行っている。来日に合わせて東京大学を訪問し、腎臓病の専門家で医学部長の南学正臣教授と面会し、日本とヨーロッパの腎臓移植の現状や治療のあり方について意見を交わした。

おでかけしゅと犬くん
時代を映す 子どものおもちゃ

東京都世田谷区・生活工房ギャラリーから中継で伝える。戦前、戦中、戦後の子どものおもちゃや絵本についての展示会が開催されている。大正3年の「買い物すごろく」のテーマはデパート。この年に、日本橋三越に初めてエレベーターが設置されたという。昭和15年の「皇軍萬歳すごろく」には旧満州(中国東北部)が描かれている。昭和20年(戦後)の車のおもちゃは、アメリカ軍の缶詰で作られている。監修した東京造形大学名誉教授・春日明夫さんは「子どもたちの暮らしの中で、平和とはなんだろうと考えて」などと話した。展示は12月28日まで。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。朝にかけて雨。きょうと同じ服装。今週で半袖は最後。

(エンディング)
エンディングトーク

相次いで台風が襲来した八丈島では、あすは昼過ぎにかけて雨が激しく降るところもありそう。「ニュース7」は、総理大臣指名選挙をめぐって与野党で動きが活発に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.