2025年4月13日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京

GW目前…グルメと絶景!春の旅で超役立つ高速道路100の“ジョーシキ”SP

出演者
矢作兼(おぎやはぎ) 小木博明(おぎやはぎ) 北乃きい 
断面積最大級のトンネル工事に潜入
断面積最大級のトンネル工事に潜入

午前8時半、朝礼が行われる。作業員は約150人。作業はツインヘッダーと呼ばれる重機を使用して地盤を削っていく。削っている地盤の下にはすでに小さなトンネルがあり、kろえはパイロットトンネルと呼ばれ先に小さいものをほって拡幅していく。拡幅は重機の他ダイナマイトや掘削専用の超巨マシンも使用することもあるがこの現場ではツインヘッダーのみを使用。その理由がトンネルから7m先に民家があり、振動に配慮している。そのため2016年から工事は始めているが6割程度終わっている状態であるという。続いて2本の鉄骨と無数のホースが取り付けられた重機が登場。掘った地山を固めていてこれは風化や雨水浸水を防ぐための工程。1度で使用するコンクリートはミキサー車3台分でそのためトンネルすぐ脇にはコンクリート工場が設置されている。

キーワード
横浜環状南線釜利谷庄戸トンネル首都圏中央連絡自動車道

トンネル内にはカメラが設置されており、不安全行動や危険要因が無いか24時間モニタリングされている。続いて支保工と呼ばれる岩盤の崩れなどを防ぐ枠の設置する作業で完成後は内部を安定させる役割も持つ。お昼休憩となるがここで職員の生活が明らかになる。

キーワード
横浜環状南線釜利谷庄戸トンネル首都圏中央連絡自動車道

釜利谷庄戸トンネルの工事現場に潜入。お昼休み訪れたのは社宅。社宅では毎日日替わり400円で利用できる。また社宅の2階部分は住居スペースで家賃・光熱費は無料で利用できる。長期工事ということで社員同士で部屋を借りて一緒に住んだりしているという。そして屈さつは最後の工程として壁に鉄の杭を打ち込み地盤と繋ぐ作業。使用するのはドリルジャンボという機械で穴を開けてそこに手作業でロックボルトを挿入する。約10人×2チームを昼夜で3回ほど繰り返す。

キーワード
横浜環状南線釜利谷庄戸トンネル首都圏中央連絡自動車道
(番組宣伝)
家、ついて行ってイイですか?

家、ついて行ってイイですか?の番組宣伝。

断面積最大級のトンネル工事に潜入
TVer U-NEXT

TVerとU-NEXTで配信と紹介。

キーワード
TVerU-NEXT
断面積最大級のトンネル工事に潜入

釜利谷庄戸トンネルの工事現場に潜入。1回のサイクルで1mほど進めるという。

キーワード
横浜環状南線釜利谷庄戸トンネル首都圏中央連絡自動車道
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.