- 出演者
- 福田麻貴(3時のヒロイン) 小林晋平
(オープニング)
オープニングトーク
今回のテーマは「重力波」。
- キーワード
- アルベルト・アインシュタイン
オープニング
オープニング映像。
第9回 アインシュタインが残した宿題って?
重力波 そもそも波とは?
小林が”波”について解説、「世界の半分くらいは波」だと話し福田の興味を誘っていた。”世界は2つの現象で構成されている”と言い、粒子と波で分けられるとのこと。波の性質は、重なり合うことができる。
- キーワード
- 重力波
重力波の正体
重力波について小林が解説。ここでイメージしやすくするため、宇宙空間を模したシートを用意しブラックホール連星が起こる様子を実際に行っていた。また、重力波に関する宿題について、アインシュタインの提唱から100年後、観察に成功したという。実際の音波のぶつかる音も流れた。
- キーワード
- LIGO
ちょっと一息アイン豆
1922年 43日間日本に滞在した アインシュタイン
10か所で相対性理論の講演会を実施し、合計1万人を超える聴衆が詰めかけた。のちにノーベル物理学賞を受賞する、朝永振一郎も参加。東京帝国大学では全6回の特別講義が行われた。講義や会見などの日々が続き「死ぬほど疲れた」とつぶやくことも。その後、東京大学に設置されたアインシュタインエレベーター。名前の由来はエレベーターの思考実験と伝えられる。
第9回 アインシュタインが残した宿題って?
日本の重力波観測施設 KAGRA
重力波の観測施設はアメリカ以外にも存在すると言い、イタリアや日本にもあるとのこと。岐阜県飛騨市神岡町の山中にある日本の重力波観測施設「KAGRA」。KAGRAは2024年に能登半島地震で精密機械に深刻なダメージを負ったが、復旧を得て2025年6月12日に観測再開。
重力波で宇宙誕生が明らかに!?
重力波と宇宙の始まりについて小林が解説し、原始重力波を観測すれば宇宙の初期の姿がわかるかもとのこと。
(エンディング)
まとめレポート
最後に、福田がまとめレポートとして「夏休みの宿題は100年もかけちゃダメだよ」と発表した。
テキスト
「NHK3か月でマスターする アインシュタイン」の告知。
(番組宣伝)
3か月でマスターするアインシュタイン
「3か月でマスターするアインシュタイン」の番組宣伝。
特別展 江戸 大奥