- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) ヒロミ アンミカ 山神明理 田辺大智 石田健 黒田みゆ ヒコロヒー
米国・ニューヨークで日本の伝統文化を紹介するショーを紹介。元大関・小錦が相撲の魅力を海外に広めるために開催した。小錦による技の解説や日本で活躍した力士による取り組みなどを寿司や弁当を食べながら楽しむ。
オープニング映像。
出演者が挨拶。寿司を食べながら相撲を楽しむのは典型的日本の楽しみ方などと山里亮太がコメント。
- キーワード
- 寿司
”年金”に関する疑問や体験談を募集!画面のQRコードを読み取って番組へ。今、年金制度に影響を与えるかもしれない動きがある。先月、政府の会議で意見が出たのは、高齢者の定義を65歳から70歳に延ばすことを検討すべきというもの。その背景には高齢者の健康寿命が延びていることなどがあるが、専門家は社会保障の若者の負担などを減らす狙いがあると指摘している。日本人の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳。年金をもらえる期間が短くなると不安を覚える人も。さらに年金制度で検討されているのが、パート従業員の厚生年金。東京・練馬区の「アキダイ関町本店」では、厚生年金加入のパート従業員は3割程度。パート従業員の厚生年金加入条件は、従業員101人以上の企業規模で、週の労働時間が20時間以上などの条件を全て満たす必要がある。検討されているのは、パート従業員らの従業員数の規模条件を撤廃すべきだとするもの。労働週20時間以上・月収8万8000円以上で厚生年金への加入を義務付けるというもの。経済評論家・加谷珪一氏は、老後の生活が苦しくなる可能性があるため、政府には厚生年金に加入してほしい狙いが政府にはあるという。働く時間を週20時間以内に調整するため働き控えをするパート従業員が多いという。厚生年金に加入すると保険料を支払う必要がある。番組が取材したのは医療関係でパートをしているという40代女性。夫と3人の子供の5人家族。あえて働き控えをして厚生年金に入らないことを選択している。「今が結構お金かかっているので今だけで精一杯」と話す。一方で「老後、一定の生活が保てない」「働く時間が削れない」と加入を選択する人も。従業員14人の弁当店でパート勤務している女性。夫・母親と3人暮らし。週25時間勤務のため、厚生年金加入が義務付けられる可能性がある。月12万円の収入だとすると、支払う保険料は1万円強。「厚生年金に入るからには引かれる分損なく働く。手取りが減るとなると今まで以上に働かなきゃいけない。入ったところでどれだけ支給額が増えるのっていうのもある」と話した。
年金制度拡大の対象者は、夫や妻に扶養されている第3号被保険者だ。これまでは、国民年金しか受け取ることができなかったが、月の収入要件などを満たすと、第2号被保険者となり、厚生年金に加入することができる。加谷は、物価高が進み、老後の生活が厳しくなるなか、政府としては、年金制度を拡大することで、少しでも老後の生活を支えられるようにしようという狙いがあるのではないかなどと話した。受給額増やす方法について、加谷は、月収を増やすことと長く加入することが重要であり、月収が10万円を超えると、厚生年金の受給額と負担額が同程度になるなどと話した。視聴者アンケートでは、厚生年金に加入したくないという人が74%だった。加谷は、厚生年金には加入したほうがいいとし、生活保護を受ける人の大半は高齢者で、若いときに年金保険料を払っていなかったという理由が多く、老後の生活のためには、加入したほうがいいなどと話した。高齢者定義の引き上げが提言されたが、年金の受給年齢の引き上げは検討されていない。加谷は、現役世代の負担を抑えるため、年金は年々引き下げられており、今後10年、20年後は、現在より最大2割ほど年金が減っている可能性があるなどと話した。女性が育児や介護を担うという日本の社会慣習を変えなければ、最終的な解決は難しいという。年金制度について、加谷は、ツギハギでやってきているから、制度が複雑になっており、どこかで抜本的な制度改革が必要ではないかなどと話した。
超巨大リサイクルショップを取材。ここではチャイルドシートやプリンターのインクなども買い取ってくれるのだという。
- キーワード
- 峰竜太
エコタウン埼玉東松山店はハードオフやオフハウスなど5つの店舗が揃う場所となっていて、1日に平均100組の買取依頼があるという。まず話を伺ったのは子供が大きくなったのでチャイルドシートを売りたいという男性。粗大ごみにするとお金がかかると話す様子を見せているが、データベースを元に査定を進めるのだという。シートは説明書が残っていることや状態が良好だったことで2000円での引き取りとなった。続いての家族はパソコンや子供服など幅広いアイテムを手放すといい、おもちゃは2400円、パソコンは100円などとなった。おもちゃは未開封のものが評価されたという。下嶋兄は手持ちのホームベーカリーを査定してもらうと2000円で付属品はしっかりしているがリユース市場に多く出回っていることから価格は安くなるという。10年以上前の白物家電は引き取ってもらえないことも多いのだという。洗濯用洗剤やシャンプーのコーナーも有り、化粧品は成分表示が日本語であることが引き取りの条件という。プリンターのインクは1個30円という値段だったが、プリンターのインクは開封しての動作確認が出来ないために値段はつきづらいのだという。楽器のコーナーには38万円と言う値段の楽器も見られたが、元々3個で3万円という値段だったというエフェクターは計1万6500円と言う値段で売れている。背景には半導体不足があるのだという。下嶋さんもデジタルカメラを査定してもらうと、13年以上前のものでも保管状況が良かったこともあり5400円という査定となった。ハードオフでは保証付き製品もあり、保証期間内であれば修理や返金も可能という。ハードオフでは接触不良の修理も行えることですぐに商品に出来るのだという。また、ジャンク品コーナーも充実していて、音は出るが破損があるものなどが並べられ、購入者が修理することで使えるようになる物となっている。
ロシア大統領府によると、プーチン大統領はきょう・あす北朝鮮を訪問し、その後、ベトナムも訪問すると発表した。プーチン大統領と金正恩総書記との首脳会談が行われれば、今回で3回目。ロシアはウクライナ攻撃のための兵器などを受ける見返りに、北朝鮮に軍事技術を提供していると見られている。。プーチン大統領の訪朝は24年ぶり、北朝鮮との連携を進める狙いがあると見られている。金正恩総書記はプーチン氏への祝電で両国の関係「不敗の戦友関係」と表現していた。韓国メディアなどによると、北朝鮮は有事の際ロシアが自動的に軍事介入する協力関係を模索しているという。
NTTグループがきのう公開したのは人の声色や話し方をリアルタイムで変換する技術。将来的にはコールセンターなどで威圧的な声を穏やかにしたり、外国語話す時にネーティブに近い発音にするなどといった活用法を想定している。
ウロコインコ・きいちゃん(2歳)が電車のおもちゃを追いかける動画が話題になっている。トンネルの中まで追いかける。ドクターイエローがお気に入りだという。
- キーワード
- ウロコインコ
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
週末2日間、韓国で開催された音楽フェスティバル「2024 Weverse Con Festival」に豪華24組のアーティストが集結した。さらに日本のアーティストも登場。韓国から人気に火がついたimase。そしてYOASOBIの「アイドル」は昨年、韓国で一番聴かれた日本の楽曲。
広瀬すずが出演する不動産会社の新CMが今朝解禁となった。バスケ経験者の広瀬は撮影中ゴールを連発。
クイズ「広瀬すずの変えていきたい習慣とは?」が出題された。
- キーワード
- 広瀬すず
M−1グランプリやTHE Wの決勝に進出した新進気鋭の若手芸人・ヨネダ2000が、先週金曜日から有楽町マルイで初の個展を開催中。テーマは「じゃない」。ヨネダ2000の本物じゃないネタ帳や、愛じゃない愛の母親の幼少期の写真などが展示されている。そんな斬新な初個展の見どころを2人に案内してもらった。個展のポスターや、至るところに飾られているヨネダ2000じゃない、おじさんの写真。さらに番組メンバーにおすすめの展示がある。今月23日まで開催。
Snow Man・目黒蓮がイタリア・ミラノに登場。大歓声の中向かったのはブランドアンバサダーを務めるFENDIの最新コレクション。会場ではStray Kidsのバンチャンや、他のゲストたちとの記念写真を撮ったり、最前列でファッションショーを鑑賞。しかし華やかな舞台の裏では、ギュウギュウになって席をずらす場面も。
多忙な連ドラの撮影現場に、山里からの差し入れを用意。食べたら質問に答えてもらうトラップ型の企画。早速やってきたのは土曜ドラマ「街並み照らすヤツら」。主演の森本慎太郎と、浜野謙太が来た。商店街で経営ギリギリのケーキ屋を営む店主が、保険金目当ての偽装強盗に手を染めてしまうという物語。今週放送の第9話では、警察から逃げ切れないと悟った正義が、妻に別れを告げ1人で警察に自首。全ての罪をかぶって裁判に臨む。用意したのは、そば粉を使い生地も食材も全て手作りにこだわったミニサイズのSOBAP。さらにオーダーが入ってからカリっと焼き上げる8センチの小さなバンズを使用したスライダー。ということで質問に答えてもらう。共演者の秘密を教えてという質問に対し森本慎太郎は「曽田陵介がボウリングにハマっているため、ご飯の誘いがあってもボウリング場でもご飯食べられるという」と明かした。さらに1年前、山里役を演じたドラマ「だが、情熱はある」で共演したヒコロヒーの秘密についても話した。続いてやってきたのは、森本の妻を演じる森川葵と、商店街の酒屋の一人娘役、月島琉衣。そして最後にやってきたのは、9話から出演し森本の弁護士役を演じるしずちゃん。クイズ「しずちゃんが山ちゃんに言いたいことは何でしょう?」。