- 出演者
- 榎並大二郎 堤礼実 今湊敬樹
オープニング映像が流れた。
きょうの東京株式市場は米国の経済指標が市場の予想を上回ったことで米国で利下げが遅れるとの見方が広がり、ほぼ全面安の展開となった。平均株価の下げ幅は900円を超える場面もあった。一方東京外国為替市場の円相場はおよそ34年ぶりの円安水準となる1ドル154円台をつけた。米国で17日から行われるG20、20か国と地域の財務大臣中央銀行総裁会議を前に鈴木財務大臣は為替について、「議題にならなくとも話題にはなる」と述べ、必要に応じ日本の立場を伝える考えを示した。
きょう東京15区、島根1区、長崎3区の衆院補欠選挙が告示された。自民党は公職選挙法違反事件と派閥の政治資金事件で所属議員が辞職した東京都長崎で候補者の擁立を見送り、細田前衆議院議長の死去に伴う島根1区が与野党の対決する唯一の選挙区。投開票は28日に行われるが、自民党の派閥を巡る事件が明らかになってから初めての国政選挙の結果は岸田首相の今後の政権運営や解散戦力に影響することも予想される。
中国国家統計局はきょう、今年1月〜3月までのGDP伸び率が前の年の同じ時期に比べて+5.3%だったと発表した。中国が経済のけん引役として推進している分野の中で太陽光電池の生産が前の年の同じ時期に比べ20%以上の高い伸びとなった。中国・安徽省に本社を置くSUNGROWは太陽光発電の関連部品を世界170の国と地域で販売している。欧米からは“太陽光発電やEV分野での中国の過剰生産は世界経済に悪影響を及ぼす”と懸念が高まっているが、先月海外メディアの取材に応じた会社の幹部は「問題ない」との認識を示した。きょう習近平国家主席と会談したドイツ・ショルツ首相は中国訪問中に「過剰生産や知的財産の侵害があってはならない」と述べるなど欧米との間で新たな火種となる可能性がある。
経済アナリスト馬渕磨理子さんは中国経済の成長について「一見すると成長したようにみられるが景気の復調が本物とは言い難い。今回の発表では不動産市況は低迷していて前年比9.5%減少、海外からの直接投資額は82%減少。反スパイ法の成立などで中国でビジネスをしにくいとする外資系企業が増え中国離れが進んでいる」と話した。今後について社会不安に繋がる失業率が注目で中国では全体で5.2%と改善傾向だが一時40%超えるとされていた若者失業率は社会不安を煽ると公表をやめていて深刻なデフレが進行しているなどと解説、中国政府は新しい成長源を探していて製造業に資金を投入しEVなどに力を入れていて補助金を出す動きは中国に出ているが過剰に生産することで安いものが溢れることにアメリカなどが懸念しているなどと話した。
- キーワード
- 反スパイ法
衆議院特別委員会で野党は子供子育て支援金のために医療保険料の負担が増えることを「子育て増税」だと批判した。これに対し岸田首相は歳出を削減し新たな負担は求めないと強調した。また岸田首相は従業員と折半する企業の負担は「賃上げを阻害することにはならない」と述べた。子ども子育て支援法などの改正案はあさって衆院で委員会採決される。
米国メディアによると、テスラのイーロン・マスクCEOは、15日までに、従業員へのメールで「会社の次の成長に向け、コスト削減と生産性向上のために、あらゆることを検討することが極めて重要だ」と伝えた。そのうえで、「世界の従業員の10%以上を削減する厳しい選択をした」とし、副社長など幹部も即日リストラされたという。14万人の従業員を抱えるテスラをめぐっては、世界の販売台数が落ち込んでいて、2024年1月〜3月期では、前年の同じ時期に比べて9%減少した。
自分自身で行う健康管理「セルフケア」。第一三共ヘルスケアが働く人を対象に行った調査によるとセルフケアの実践率は44.4%だった。実践内容では十分な睡眠をとるが最も多く、1日3食を食べる、朝食を食べるが続く結果となった。コロナ禍以前と現在でセルフケアに対する意識が変化したかを聞いたところ、テレワークがある人はない人に比べその重要性を実感し実践度も高いことが分かった。この結果について第一三共ヘルスケアは「テレワークという働き方の選択肢がセルフケアを高めるきっかけにつながった」と分析している。
- キーワード
- 第一三共ヘルスケア
石倉秀明はセルフケアについて、コロナ禍を経てセルフケアの意識や習慣が高まった、テレワークや副業をする人も増えていてそういう人たちは以前にも増して健康管理が重要であると自覚している人も多いと思うなどとコメントした。また、以前フルリモートワークの会社を経営していて従業員が隠れて働きすぎないことが重要だった、企業にとっても必須になっているなどと話した。
- キーワード
- Alternative Work Lab
シャープが大型液晶パネルの一部生産停止などを検討していることが分かった。シャープの液晶パネル事業は業績が低迷していて2023年度の最終赤字は100億円の見通し。シャープは液晶パネル事業の立て直しを通じて赤字削減につなげる狙いがあるとみられる。
- キーワード
- シャープ
日産自動車はEV向け全固体電池の試作ラインを初公開。日産は来年3月にこのラインを稼働させる予定の他、2028年度に全固体電池搭載の新型EVを市場へ投入することを目指している。全固体電池はリチウムイオン電池に比べ充電時間が短く航続距離を伸ばすことができるなどの特徴がある。
- キーワード
- 日産自動車
フジサンケイレディスクラシック、きょうの練習ラウンドでは名物の難コースで入念にチェックを行う選手たちの姿があった。トッププロも手を焼いてきた難コース・川奈で、去年あと一歩で優勝を逃した選手が雪辱に燃えている。
岩井千怜はツアー通算5勝。岩井ツインズの妹。2022年NEC軽井沢で初優勝すると、翌週の大会も制し初優勝から2週連続優勝の最年少記録を樹立。去年フジサンケイレディスクラシックでは苦戦。安定したショットやパットの技術を得るためゴルフ以外の取り組みに力を入れた。下半身トレーニングや実業団の野球選手に混ざってのトレーニングなどをこなし下半身の筋肉を鍛え安定したショットを打つことを目指した。その成果が表れ今シーズン開幕戦で優勝を飾るなどここまで7試合に出場し大崩れしない安定したゴルフを見せている。
中日の相手はヤクルト。田中幹也のタイムリーで1点を返すと、ワイルドピッチで同点に。細川成也の勝ち越しタイムリーで、ヤクルト相手に今シーズン初勝利。
植田海は、木浪のピッチャーゴロで挟まれるが、タッチをかいくぐってセーフに。糸原健斗の外野フライでタッチアップし引き分けに持ち込んだ。
度会隆輝をピンチで迎えるが、菊池涼介がジャンピングキャッチ。連敗をストップ。
楽天は勝ち越しのチャンスで、浅村栄斗がホームを目指すも判定はアウト。今江監督はリクエストし、わずかにタッチをかいくぐっていてセーフの判定となった。浅村の執念が勝利を呼び込んだ。
山崎福也は、周東を切って取るなど1失点に抑えた。ソフトバンクキラー誕生の予感。
岡大海の一振りで歓喜に酔いしれる一夜をファンはヒロミナイトと呼ぶ。ヒロミナイト2024開園、今シーズン初のサヨナラ勝利。
順位表を紹介。中日が強い、今日も今の勢いを象徴するかのような勝ち方だったなどと話した。今日の首位をキープし今シーズン逆転勝ちが3度目。4月の勝率は8割1分8厘。
- キーワード
- 中日ドラゴンズ横浜DeNAベイスターズ