2024年5月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ

FNN Live News days
【台風1号あすにも発生へ…来週沖縄接近か】

出演者
立本信吾 島田彩夏 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
関東中心に7月下旬並みの暑さ

群馬県前橋市では午前11時までに30.2℃とすでに真夏日となっている。午後もさらに気温は上がる見込みで予想最高気温は前橋市で33℃と真夏並みの暑さとなる他、埼玉県熊谷市では32℃など7月下旬並みの暑さとなっている。東京都心は29度予想と今週火曜日観測した28.9度を上回り今年一番の暑さとなりそう。暑さに体が慣れていない時期なので熱中症に注意が必要。

キーワード
中央区(東京)前橋市(群馬)熊谷市(埼玉)熱中症真夏日
台風1号 きょうにも発生へ

一方フィリピンの東の海上にある熱帯低気圧は今日にも台風1号になる見込み。さらに梅雨前線を活発化させ沖縄などでは警報級の大雨などに警戒が必要。

キーワード
台風1号梅雨前線熱帯低気圧
自民が水面下交渉 来週採決の声

国会では政治資金規正法の改正に向け今日も与野党が提出した法案の審議が行われている。今日の審議ではパーティー券の購入者の公開基準を10万円超とする自民党と、5万円超とする公明党、パーティー禁止を求める立憲民主党がそれぞれの主張を譲らなかった。こうした中自民党は委員会での議論とは別に水面下で公明党や野党と断続的に接触している。公明党の幹部は今日も公開基準については譲れないと話しているが自民党の幹部は別の項目で落としどころを探るとして妥協案を模索している。立憲民主党・泉代表は「自民党はまだ危機感も本気度も足りない」と述べた。立憲民主党は妥協に応じない強硬姿勢だが、自民党内では立憲内での温度差を指摘する声もあり自民党はその隙を突き日本維新の会との連携も探っている。自民党内には野党も強行採決の形にはしない、来週、採決できるだろうとの見方があり残り数日で調整を急ぐ方針。

キーワード
公明党政治資金規正法日本維新の会泉健太立憲民主党自由民主党
独自 米インド太平洋軍トップ初来日へ

中国が独立派とみなす台湾の頼清徳氏が総統に就任したのを受け、中国軍は昨日に続き今日も台湾を包囲する海空域で軍事演習を実施している。こうした中、米国軍で東アジア地域などを担当するインド太平洋軍のパパロ司令官が就任後初めて来週28日に来日し、岸田総理や木原防衛大臣らと会談する方向で調整が進められている。パパロ司令官は就任の際中国への警戒感を示していて会談では中国や北朝鮮への対応で連携強化を確認するとみられる。

キーワード
アメリカインド太平洋軍サミュエル・パパロハワイ州(アメリカ)中国人民解放軍台北(台湾)台湾岸田文雄木原稔頼清徳
「定額減税」開始まで1週間

今回の定額減税では所得税で1人あたり3万円、住民税で1万円が納税者本人と扶養家族について減税される。3人家族で年収が異なるケースを見てみると、所得税では3人分=9万円が減税される。年収600万円の場合、減税されなかった分が翌月以降に繰り越され、12月のボーナスまで小分けに減税される形となる。年収1,000万円の場合は6月のボーナスで減税が完了するが、恩恵をまとまった形で実感しやすくなる。一方、住民税は6月分は税金を取らず、減税後の税金が7月以降の11カ月間で分けて徴収される。ポイントは3兆円超の減税の効果はどこまで感じられるのかという点。

キーワード
フジテレビジョン第一生命経済研究所
経済情報

株と為替の午前の終値を伝えた。

(気象情報)
気象情報

東京・台場のライブ映像を背景に、関東地方の天気予報と週間天気予報を伝えた。

キーワード
台場(東京)
(ニュース)
佳子さまあすからギリシャ訪問

先ほど皇居に到着した佳子さまは、淡いピンク色の装いで集まった人たちに笑顔で手を振り、外国訪問前後の参拝が慣例となっている賢所へと向かわれた。今回のギリシャ訪問は日本との国交樹立125周年を記念したもので、あすから8日間の日程となっている。滞在中は世界遺産「パルテノン神殿」や、第1回近代オリンピックの会場となった「パナシナイコスタジアム」などを視察される予定。佳子さまは先日の大使公邸での昼食会に鮮やかなブルーのワンピースで出席し、ギリシャ国旗の色を取り入れた装いで訪問前から親善を深められた。佳子さまはこれまでも訪問先を意識された装いをされており、2019年のハンガリー訪問では地元名産の陶磁器「ヘレンド」のブレスレットを、去年のペルー訪問でも「アルパカのペンダント」を身につけられ、アルパカと触れ合われ話題となった。今回のギリシャ訪問でのファッションにも注目が集まりそう。

キーワード
アルパカギリシャハンガリーパナシナイコスタジアムパルテノン神殿ヘレンドペルー佳子内親王半蔵門(皇居)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.