- 出演者
- 森田正光 山内あゆ 加藤シルビア 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希
オープニング映像。
6月7日は平年の関東甲信の梅雨入りであるが今のところなさそうで天気チームによると再来週になるという。
- キーワード
- 梅雨入り
政府は国会公務員の女性採用の割合を、どの年度も全体の35%以上に、技術系では2025年度までに30%にする目標を掲げている。今日内閣人事局が公表した資料によると、ことし4月1日に配属付の国家公務員のうち、女性の割合が過去最高の39.2%、付技術系の女性の割合は前年比1.3%増の28.5%と、いずれも最も高い数字となった。
- キーワード
- 内閣人事局
杖と剣のウィストリアの番組宣伝。
スポーツクライミング楢崎智亜選手を取材した。楢崎選手は2019年に世界選手権で優勝しその年のW杯で年間王者になった。東京五輪でも金メダルを期待されていたが4位であった。東京五輪を振り返って過去一緊張して過去一落ち込んだという。4ヶ月後に野口啓代さんよ結婚した。脱力はすることで持久力につながるという。
2019年から最高のパフォーマンスを超えられていないという。楢崎智亜選手は東京五輪4位、先日行われたワールドカップ開幕戦は優勝している。2021年に野口啓代さんと結婚している。クライミングでぶつかることはあるがそれ以外はケンカは1回もないという。ゲキ推しポイントはパパになっての五輪である。去年の5月に第1子が生まれた。パパは子どもがいろんな服着ているのを見た過ぎて妻に内緒で子供服を購入している。現在は許可を得た場合のみ購入している。生後半年で階段を上り始めたという。
木村拓哉さん主演のドラマグランメゾン東京がグランメゾン・パリとなって2024年冬に公開される。
バレーボールネーションズリーグ 男子 日本×ポーランド、中居正広の金曜日のスマイルたちへ、金曜ドラマ9ボーダーの番組宣伝。
ロシア・サンクトペテルブルクではいま、国際経済フォーラムが行われている。欧米諸国はウクライナ侵攻などの影響で参加する国は少ないが、中国やタリバンなど友好国の参加が見られている。中でも注目を集めているのが、高級車「アウルス」の展示場。銃弾を貫通しないタイプは日本円で1億超え。これが各国の高官などにも配られる所謂「アウルス外交」が進められており、経済制裁に耐える自国の経済アピールとも見られている。
政府は次世代半導体の自国製造を進めるためにラピダスに対して、民間からの融資が、政府の資金補助に到底及ばないことから「政府保証」を行う方針を明らかにした。一企業に対して、政府保証を行うのは異例で、仮にもし融資が及ばない場合には国民負担になることも懸念されている。これまで経産省が率いてきたエルピーダ、ジャパンディスプレイは成果が奮っておらず、自立できるかが問われている。
今、高校生が考案した「日傘」が話題となっている。PLAZA NEWSSTAND赤坂店で既に販売されており、全国のMiNiPLA、PLAZAなどで販売中。推し活などにも使えるようにとカラー展開があり、小物をいれることもできるという。
スペースXは6日、大型宇宙船「スターシップ」の4回目の無人飛行試験を実施。上空200kmを超える宇宙空間に到達したあと、再び大気圏に突入し計画通りインド洋に帰還。宇宙空間に到達した後に地球に帰還するのは初めて。機体の再利用を目標とするスターシップは、人類が再び月面に到達することを目指す「アルテミス計画」に使われる予定。またこの日は、初の有人飛行を行っているボーイングの新型宇宙船「スターライナー」も、ISSへのドッキングに成功。搭乗した宇宙飛行士らは、ISSに約1週間滞在後、地球に戻る予定。
午後1時過ぎ、天皇ご一家が東京オペラシティコンサートホールに入場されると観客からどよめきがあがり大きな拍手で迎えられた。鑑賞されたのはウィーン少年合唱団の公演で、滝廉太郎「花」、岡野貞一「ふるさと」、映画「天空の城ラピュタ」の「君をのせて」などを披露。御一家は時々、オペラグラスを使って舞台を見つめ、アンコール曲で手拍子をして楽しまれていた。
秋篠宮家次女・佳子さまは、ギリシャ訪問を終えた報告をするため、昭和天皇陵と香淳皇后稜を参拝された。佳子さまは、それぞれの稜に玉串を捧げて深々と拝礼された。先月、日本とギリシャの外交関係樹立125周年などでギリシャを訪問された佳子さま。首都アテネで記念式典に出席し挨拶したほか、大統領を表敬訪問するなど国際親善のため、佳子さまにとって3度目となる海外公務を行われた。
マクロン大統領は6日、現地メディアのインタビューで「ウクライナの領土と領空を守るためフランス製戦闘機「ミラージュ2000」をウクライナに供与」と述べた。供与の条件などは明らかにされていない。また、ウクライナのパイロットの訓練を今年の夏からフランス国内で開始するとも述べた。「ミラージュ2000」はこれまでに600機が生産され、インドや台湾など8カ国に輸出。
自民党の派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案が今日参議院で審議入りした。昨日衆議院を通過したものの、中身は「生煮え」だと批判の声が上がっている。自民党は、公明・維新と協議を踏まえ3度改正案を修正したが、法案を見てみると、法案附則には6箇所に「検討」の文字が並ぶ。政策活動費は「10年後に領収書などを公開」としているが、具体的にどのような形で公開するかは、結論を先送りした形。野党は改正案について「実効性がない」と批判。岸田総理は「指摘は全く当たらない」と反論。ただ公明党の議員からも「検討が多いからもっと詰めるべき」などと指摘。
中国で高考がきょう始まった。1300万人超えが受験している。各学校では毎年後輩らが激励する。河南省の学校では保護者らが演技の良い数字6にちなみ666個のちまきを配り生徒に配った。チャイナドレスは勝負に幸運をもたらすとし、校長先生らがチャイナドレスを披露した。受験生にとってプレッシャーになっているのが若者の失業率の高止まりである。
きょうから3日間のガオカオの受験者は約1342万人と去年比で51万人増加している。合格できるのは約450万人で浪人生の形はないという。一流大学のことは一本大学といい、スタッフの陳さんは一本大学の卒業生でアリババやTikTokの運営会社などは一本大学の中でも上位からしか入れないので人生をかけた試験だという。中国では塾が禁止になったという。試験前には暗黒の6月で黒色六月という。終了後にはその場で教材を捨てる。