2025年5月20日放送 23:00 - 23:30 NHK総合

NHKでやらなさそうなアレ(仮)
生きるとは何かを問う!の巻

出演者
やす子 鈴木もぐら(空気階段) 水川かたまり(空気階段) 
(オープニング)
オープニングトーク

ゲストとして空気階段の2人が登場。夢のような施設があるとのことで施設の中に入ると、カイジの原作者である漫画家の福本伸行先生がいた。

キーワード
賭博破戒録カイジ
オープニング

きょうのテーマは「生きるとは?」を人生の先輩から学ぶこととなる。訪れたのは1日の利用者数約240人の国内最大球デイサービス。その秘密は館内に設置された様々なエンタメ環境で施設のみで使える通貨を使うが、その通貨はリハビリをすることで得られる仕組みで稼ぐ・貯める・遊ぶといったモチベーションを生み出しているという。

キーワード
福本伸行
(NHKでやらなさそうなアレ(仮))
まるで「カイジ」の世界?限定通貨で活力アップ

まずはこの施設だけで使用できる限定通貨「SEED」を見せた。ただ頑張ってリハビリをするだけではなく施設の中だけの通貨・シードを使うことで貯める・使うというよろこびを感じてもらいながらリハビリをしてもらえる施設だという。この施設では歩行トレーニング・機能訓練・入浴などを行うことでシードがもらえ、この仕組みがリハビリへの意欲アップにつながっている。今回は「人生を見つめ直す シード獲得ゲーム」に参加することになるとのこと。

キーワード
賭博破戒録カイジ
人生を見つめ直す…?シード獲得ゲーム

実際のリハビリでシードを稼ぎ、さまざまなエンタメを体験していただくという。勝者へのご褒美は利用者に人気のアレが楽しめるとのこと。そして福本先生は空気階段のラジオのリスナーで例のギャグをやってきただきたいと話し、空気階段はギャグを披露した。

やす子 空気階段 福本伸行 真剣リハビリ対決

やす子・かたまりペアと福本先生・もぐらペアがリハビリをしていきシードを稼いでいったが、やす子は孫へのお小遣いのようにシードをもらっていた。リハビリ体験を再開し、体幹を鍛えるための運動にみんなで挑戦していった。シードはゲームに使えるだけでなく、お出かけのご褒美にもなり利用者同士の交流が生まれる貴重な機会になるという。運動以外で稼いだシードは今回無効となり、やす子・かたまりペアのシードは没収となった。

悪魔的…!キンキンに冷えたアレ

シードは施設の中で飲食にも使え、駄菓子が買える売店や利用者の憩いの場になっているカフェもあった。カフェの飲み物は全て500シードで購入可能となっている。4人は飲み物をシードを使って注文していった。

やす子 空気階段 福本伸行 介護施設でアレを体験

利用者の方がイキイキと楽しんでいるというゲームコーナーへ。やす子・かたまりはトランプゲームをしている様子が流れ、福本先生・もぐらは麻雀対決をしている様子が流れた。やす子・かたまりペアの獲得シードはやす子・9000シードでかたまり・0シードとなった。かたまりはブラックジャックですべて奪われたという。福本先生・もぐらペアはあわせて7200シードとのこと。

試される人間洞察力 先輩の人生を見極めろ!

ここで「若者へのメッセージ 先輩の生きざまを見極めろ!対決」。3人が登場し「地方公務員として堅実な人生」「離婚・ギャンブル 波乱万丈の人生」を誰がどの人生を送ったかを当ててもらうとのこと。先輩の生きざまから人生の喜び・モチベーション・生きる上で必要なことを考える企画となっている。限定質問という9つの質問から1人1つのキーワードを選んで3名に質問をすることができるという。まずはやす子・かたまりペアが「人生最大の大失敗は?」について聞いていった。次に福本先生・もぐらペアは「人生で一番幸せだった出来事は?」について聞いていった。さらに「いまだから言える嘘は?」について聞き、それぞれの答えを発表。そして正解はやす子・かたまりペアとなった。

生きるとは…?人生の先輩に学ぶ

木藤勝美さんは60歳まで愛知県庁に勤めていたという。78歳まで現役で勤めたが健康診断でガンが3つも見つかり、入退院を繰り返す過酷な闘病生活になったとのこと。次は冨山立子さんが「とにかく苦労はしてきました」と話し、夫に拾ってもらったことなどについても話した。「生きるとは?」について聞くと「人生は楽しく死ぬまで生きて周りの人に好かれながら頑張って生きていく」とのこと。

キーワード
愛知県庁
福本伸行先生考案 C&Cゲーム対決!

福本先生は指先を使ったオリジナルゲーム「C&Cゲーム」を考案。「C&C」はコインとカーリングのCで「指はじきカーリングゲーム」とのこと。使用するコインは500円玉と1円玉で500円玉は止まった点数の等倍だが1円玉はなんと10倍になるという。1円玉はチームの代表者が最後に打つこととなる。先攻はやす子・かたまりチームでコインを順番にはじいていき、福本先生・もぐらチームの勝利となった。

1日体験してみて

1日体験してみた感想として鈴木もぐらは「「楽しいな」が残っているがやってたことはリハビリなのですごいなと思った」などと話し、やす子は「頭も使うしおじいちゃんおばあちゃんがイキイキしている姿をみて楽しかった」などと話し、水川かたまりは「システムがすごいし僕がもし大金持ちになったら買収して全国にチェーン展開します」などと話した。

勝利チームへのご褒美とは?

「ご褒美のアレ」はマッサージのことだった。福本伸行先生がマッサージを受けている様子が流れた。

一人暮らしの学生のみなさんは受信料免除

4人で麻雀をしている様子が流れ「一人暮らしの学生のみなさんは受信料免除」について紹介した。

(エンディング)
次回予告

「NHKでやらなさそうなアレ(仮)」の次回予告をした。

ひとり暮らしの学生は受信料免除

やす子がピアノを弾きながら「ひとり暮らしの学生は受信料免除」について話した。

(番組宣伝)
プロ野球2025

「プロ野球2025」の番組宣伝をした。

いきもの蛍光図鑑

「いきもの蛍光図鑑」の番組宣伝をした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.