2023年8月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
24日にも処理水放出へ

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 渡部圭司 伊藤海彦 漆原輝 副島萌生 近藤奈央 佐藤茉那 
(ニュース)
処理水 あすにも放出開始 不安解消 課題に

東京電力福島第一原発にたまる処理水は早ければ明日から薄めた上で海への放出が始まる。政府は長期に渡る放出の間責任を持って安全性の確保と風評対策を徹底することで漁業者などの不安解消と理解促進に繋げたい考え。

キーワード
東京電力福島第一原子力発電所
厚生労働省 概算要求 33兆円余の方針

厚生労働省は、2024年度予算案の概算要求で、高齢化の進展に伴って社会保障費が増えたことなどから、2023年度の当初予算よりおよそ5900億円多い、33兆7000億円余りを要求する方針を固めた。

キーワード
厚生労働省来年度予算案
追加の経済対策策定へ ”補正予算案” 与党内意見も

政府は石油元売り各社に対する補助金の支給などを来月まで講じることにしているが10月以降の対応は決まっていない。岸田首相は萩生田政調会長と会談し与党内で燃料油の高騰対策を検討し一定の方向性を示すよう指示した。政府は与党の検討を踏まえ今月中に対策をまとめたい考え。さらに岸田首相は追加の経済対策を策定する意向を明らかにした。与党内では経済対策の裏付けとなる補正予算案を編成するよう求める意見も出ており今後政府との間で調整が行われる見通し。

キーワード
岸田文雄総理大臣官邸自由民主党萩生田光一
おはBiz
”置き配”など 負担軽減を国が支援

物流業界の人手不足が深刻化する中、宅配業者の負担を軽くする取り組みを国が支援する方針。荷物の届け先が不在の時に玄関先などに荷物を置く「置き配」。ネット通販業者には置き配や、あえて配達日を遅らせた場合、ポイントを付与する動きもある。国土交通省は宅配業者の負担軽減に効果があるとみて、来年度普及に向け予算措置を講じる方針。体年度予算案の概算要求に盛り込むことにしている。

キーワード
国土交通省置き配
コンビニが冷凍おにぎり販売

物流のひっ迫が大きな課題となるなか、大手コンビニチェーンのローソンがおにぎりを冷凍して販売する実証実験を始めた。賞味期限がおよそ4か月となり、店舗への配送の回数を減らすことができるという。実証実験は東京都内と福島県内のあわせておよそ20店舗で行われ、2025年度に全国の店舗で販売することを目指している。セブン-イレブン・ジャパンも冷蔵の商品などの配送をこれまでの1日4回から3回に削減する地域を拡大するなど、物流のひっ迫への対応を進めている。

キーワード
セブン-イレブン・ジャパンローソン品川(東京)福島県
解説 どうなる NTT法改正

きのう自民党で政府が保有するNTTの株式の売却を巡って検討が始まった。防衛費増額の財源を賄うためで、今後はNTT法の改正などの是非も争点となる見通し。NTT法は1985年のNTT民営化にあわせて作られた「政府が株式の1/3以上を保有することを義務付ける」などの法律。海外企業との競争で“制約”になっているとの指摘もあり、NTTの島田社長は「整備されてから時間も経っていて今の時代にマッチしていない部分も出てきている。議論を進めるべき。」と話した。例として固定電話の全国一律サービスは契約数がピークの1/5まで減少し、2021年度は500億円余の赤字となっている。一方、世界の企業との競争は激しさを増していて、NTTは強化分野である次世代の通信ネットワーク“IOWN”などに資金を集中させて経営効率を高めたい。IOWNは消費電力が従来の1/100になる技術で2030年の実現を目指して開発を急いでいる。NTT法の改正についての課題は、重要な通信インフラを担うNTTの株を海外企業が買い増すことで影響力を強めることにならないかという経済安産保障の懸念と、巨大なNTTと他の企業の公平な競争をどう担保していくのかということも指摘されている。NTT法改正を巡っては今月28日に総務省の審議会で議論が始まり、来年夏頃に取りまとめられる予定。

キーワード
IOWNNTTデータ島田明日本電信電話株式会社等に関する法律東日本電信電話自由民主党西日本電信電話
”新しい風”で物流対策

来年4月からトラックドライバーへの労働時間の規制強化が始まる。輸送量の減少が懸念される2024年問題を若手の社員を起用して解消しようとする企業を取材した。岡山市のバイオ関連企業の主力製品は糖質「トレハロース」で、年間8万9000トン・トラック7500台分を製造している。社内の物流の仕組みを見直すために抜擢された2人の女性社員は慣例にとらわれない発想で効率化を目指すチームを立ち上げた。提案したのは小口のものを1台にまとめて発送する「あいのり便」で、今まで都度運送業者に依頼していた小口の荷物を、同じ地域ならまとめて自社配送すればむだがなくなると会社に提案したという。効率のいいルートを細く設定することで配送回数や距離も減らすことができた。更に注目しているのは「鉄道コンテナ便」で大口のものを遠くに運ぶ場合、トラック輸送に比べて環境への負荷や事故のリスクを小さくすることができる。こうした方法の組み合わせで年間のトラック輸送距離は1割の地球38周分削減できた。最近ではライバル社が手を組んで物を運ぶという動きも出てきている。2024年問題が迫り、知恵や工夫が求められている、と締めくくった。

キーワード
2024年問題トレハロース大阪市(大阪)岡山市(岡山)林原神戸市(兵庫)
経済情報
(ニュース)
「燃料デブリ」取り出し 新工法提示

福島第一原発の廃炉で最大の難関とされる燃料デブリの取り出しに向け国の専門機関の委員会は中間報告をまとめ3つの工法を提示した。1つは原子炉などに充填剤を流し込み燃料デブリごと固め砕くなどして取り出すという新工法。委員会は来年春頃までに最終報告をまとめ工法の優先順位などを提示することにしている。

キーワード
東京電力燃料デブリ福島第一原子力発電所
上皇ご夫妻 軽井沢で静養

上皇ご夫妻は静養のため、4年ぶりに長野県軽井沢町を訪ねられた。ご夫妻はJR軽井沢駅に到着すると、手をつなぎながら出迎えた人たちの前に進み、手を振って応えられた。

キーワード
上皇后美智子上皇明仁軽井沢町(長野)軽井沢駅
北朝鮮 中国とを結ぶ臨時便 運航

北朝鮮は国営航空による平壌と北京を結ぶ国際線の臨時便を3年半ぶりに運航した。国際線の定期便を再開させて観光客などを誘致し外貨獲得をはかる思惑もあるとみられ、臨時便の運航はその地ならしとみられている。

キーワード
北京(中国)平壌(北朝鮮)
米 RSウイルス ワクチン承認

幼い子どもが重い肺炎になることもあるRSウイルス感染症について、FDA(アメリカ食品医薬品局)はファイザーが開発した妊娠中の女性が接種するタイプのワクチンを承認したと発表。生まれてきた子どもが重い症状になるのを防ぐ効果があるという。妊娠中の女性が接種するタイプのワクチンの初めての承認だ。

キーワード
RSウイルス感染症アメリカ食品医薬品局ファイザー
ブラジルで”忍者セミナー”

世界的に人気のある「忍者」の実像を知ってもらおうというセミナーが、南米のブラジルで開かれた。三重大学の教授は実際のn忍者は生き延びて情報を伝えるため敵との戦いをなるべく避けようとしたことなど説明し”最後の忍者”とも呼ばれる川上仁一さんが実演した。

キーワード
サンパウロ(ブラジル)三重大学川上仁一
地域発ニュース
新潟 消雪用井戸から取水

渇水のため一部で農作物が枯れるなどの影響が出ている新潟県妙高市では、農業用水を確保しようと、冬に雪をとかす消雪パイプ用の井戸から取水する緊急の措置を昨日から始めた。

キーワード
妙高(新潟)
長崎 イセエビ 初水揚げ

長崎県五島市でイセエビ漁が始まり、港では、漁から戻った船から次々にイセエビが水揚げされた。一日で20キロほど水揚げした船もあり、関西方面などに出荷される。

キーワード
イセエビ五島(長崎)
高知 日本酒の仕込み 始まる

この夏収穫されたばかりの高知県産の早場米を使った日本酒の新酒の仕込み作業が、高知県香美市で始まった。県内の一部の酒造会社では、夏に収穫される高知県産の早場米を使って、毎年この時期に仕込みを行っている。

キーワード
香美(高知)
大分 ホースセラピーの体験会

馬とのふれあいを通じて体と心を育む「ホースセラピー」を障害がある子どもたちの支援に取り入れた施設・ぶらぼぅの家が大分市にでき、体験会が開かれた。

キーワード
ぶらぼぅの家大分(大分)
(経済情報)
経済情報
おはよう天気
全国の気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.