2024年1月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
片山智彦 南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 
おは WORLD
台湾とナウルが断交 中国 関わり否定

ナウルが台湾と断交し中国と国交を結ぶことを明らかにした。台湾で中国に厳しい姿勢をとる民進党・頼氏が次期総統に選ばれた矢先のことだった。ナウルは「国と国民の最大利益のため」としている。頼氏は「中国が金銭外交で多額の資金をつぎ込み誘惑している」と批判している。台湾は2016年に民進党政権が発足して以降、中米やオセアニアなどで断交が相次ぎナウルが10か国目。台湾と外交があるのは12か国まで減っている。

キーワード
グアテマラバチカン台湾民主進歩党頼清徳
(ニュース)
プラスチック製スプーンなど有料化へ

ファミリーマートは、弁当やデザートなどを購入した人に提供しているプラスチック製のスプーンとフォーク、ストローを今月29日から有料化する。プラスチックの年間削減量について、およそ100店舗でおよそ4トンになり、すべての店舗に広げた場合、およそ715トンになると見込んでいる。有料化はコンビニ大手では初めて。

キーワード
ファミリーマート
北朝鮮 ”水中核兵器システム 実験”

北朝鮮は、開発中の水中核兵器システム「ヘイル」の重要実験を日本海で行ったと発表。日米韓3か国による共同訓練への対抗措置としている。北朝鮮は、去年3月と4月にも、「核無人水中攻撃艇」と位置づけ朝鮮語で津波を意味する「ヘイル」の実験を行い、実験用の弾頭を目標水域で起爆させたという。

キーワード
ヘイル大韓民国国防部日本海
イタイイタイ病 ”全面解決” 10年の思い

富山県で発症が見られたイタイイタイ病。患者は骨が折れやすくなり、イタイイタイと苦しみながら亡くなった。被害者団体と原因企業の間で、問題が「全面的に解決した」とする合意書が取り交わして、先月で10年だ。しかし、神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会の前代表はまだ終わっていないと語った。少年時代に、祖母がイタイイタイ病で苦しむ姿を間近で見て育ったという。日本初の公害病であるイタイイタイ病。患者は骨が脆くなり、僅かな動きで骨折する。神通川上流にある鉱山から流れたカドミウムが原因となった。被害者団体は勝訴。被害者への補償が開始され、企業への立ち入り調査も進んだ。高木さんは、平成25年には、被害者団体と原因企業との間で、全面解決の合意を交わした。あれから10年。言葉では全面解決だが、イタイイタイ病はまだ終わっていないという。カドミウム腎症や、カドミウムによる腎臓の機能低下や障害があるという。その人を救いたいという高木さん。企業側は1人60万円の一時金の支払いで合意した。団体は公害病の認定を諦めるかたちとなった。高齢化が進む中での苦渋の決断だった。去年12月末までに一時金を受け取った人は290人。団体は対象は500人以上を見込んでいる。支援制度の周知が課題になっている。復元された農地で起こる地盤沈下も課題だ。地下水などが原因で地盤沈下が相次ぐ。県によると、農地の確認は650か所あまり。いまも修復工事が続く。高木さんは教訓の継承に力を注ぐ。イタイイタイ病の認定患者のうち生存しているのは1人。語り部として活動する高木さん。岐阜県飛騨市にある原因企業に、カドミウムなどの重金属を大量に貯めている堆積場がある。能登半島地震での異常はなかったという。地震や豪雨などで決壊させないための対策も引き続き、課題となる。

キーワード
イタイイタイ病カドミウムカドミウム腎症令和6年能登半島地震富山市立富山市民病院富山県富山県庁富山県立イタイイタイ病資料館神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会飛騨市(岐阜)骨折高木勲寛
寒さをいかした”氷の世界” 中継 埼玉・横瀬町

今日は大寒だ。埼玉県の横瀬町に来ている。地元の人たちの手作りの観光名所にやってきている。奥行き200mにわたっているつららの数々。夜の雰囲気がいい。ライトアップされているという。12万人がやってくるという。横瀬町観光協会の方に案内してもらう。人々が水をまいて作るつららだという。

キーワード
大寒横瀬町観光協会横瀬町(埼玉)
経済情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。関東甲信の山沿いでは大雪のおそれ。

(交通情報)
鉄道情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。関東甲信の山沿いでは大雪のおそれ。

キーワード
山梨県長野県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.