2024年1月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
被災地も大雪のおそれ 新幹線の運行状況

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 山田大樹 三條雅幸 渡部圭司 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
北陸など日本海側 大雪 太平洋側も積雪

大雪の見通しについて気象予報士が解説。交通への影響や車の立ち往生、停電・建物の倒壊などについて注意を呼びかけた。

アンテナショップで ”買って食べて被災地支援”

東京・日本橋の富山県のアンテナショップからの中継。お店には地元の商品1800点を販売しているが、被災地を買って応援、食べて応援するイベントを行っている。ピンクのタグがついている商品は、地震で店に被害が出て販売できなくなってしまったものとなっている。アンテナショップは新潟県などもあるが移転閉鎖中で春にリニューアルオープンする。買って応援するイベントは広がりを見せ、「能登デスク」で検索すると様々な情報が出てくる。

キーワード
令和6年能登半島地震日本橋(東京)
東北・北陸・上越新幹線 始発からほぼ通常運転

東北・北陸・上越新幹線はきのう、架線のトラブルで一部区間で終日運転を取りやめた。復旧作業は終了し一部を除き、始発から運行している。大宮駅から現地の様子を伝えた。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線大宮駅東北自動車道東日本旅客鉄道
ことしの春闘 きょう 事実上スタート

きょう連合と経団連の幹部が出席する労使フォーラムが開かれ、今年の春闘が事実上スタートする。最大の焦点は賃上げの勢いを持続できるか。デフレから脱却できるのか、日本経済の今後を左右する重要な局面となる。

キーワード
十倉雅和日本労働組合総連合会日本経済団体連合会春季闘争
デフレからの脱却なるか?

きょう春闘が事実上スタートする。今年の春闘はデフレからの完全脱却ができるかが大きなポイントとなる。今年の春闘では賃上げが去年以上になるかが注目されるが、これが現実となれば経済の好循環に一歩近づくことになる。企業からも賃上げに前向きな動きが出ているが、元手となる原資が欠かせない。

キーワード
厚生労働省日本銀行春季闘争
春闘 事実上スタート 原資どう確保

中央区にある大手食品メーカーでは、去年は6%の賃上げを行ったが、持続的な賃上げに不可欠なのが原資の確保で価格転嫁に取り組んでいる。ここ3年で500余りの商品の値上げを行い、稼ぐ力の強化も行っている。再生医療関連事業にも進出し、企業では2030年には成長が期待される事業の利益を、主力の食品事業と同規模にする戦略を立てている。

キーワード
中央区(東京)川崎区(神奈川)
100社アンケート 賃上げ広がるか / 春闘 事実上スタート ”賃上げ実現” のカギは?

NHKでは春闘を前に国内の主な100社にアンケートを行ったが、45社が「引き上げる」「引き上げる可能性が高い」と回答。45社に水準を聞くと「前年並み」「前年を上回る」と答えたのが23社。自社サービス・製品への価格転嫁が「十分」「一定程度」と答えたのは67社だった。中小企業が前向きな賃上げを行うには、稼ぐ力の今日などで利益を生み出すことが必要不可欠で、さらに価格転嫁にむけては大企業が値上げの要請を受け入れることも必要。

キーワード
春季闘争
米 共和党候補者選び第2戦 トランプ氏とヘイリー氏の争い

秋のアメリカ大統領選挙に向けた野党・共和党の候補者選びの第2戦、東部ニューハンプシャー州の予備選挙の開票が始まる。トランプ前大統領とヘイリー元国連大使の2人が争う構図で、全米の注目を集めている。トランプ氏が圧勝すれば、ヘイリー氏が選挙戦を続けることは難しくなり、トランプ氏が党の候補者指名を受ける可能性が高くなる。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ドナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーニューハンプシャー州(アメリカ)共和党
山陽新幹線 広島~小倉(下り)運転再開

厚狭駅で起きたトラブルによって運転を見合わせていた山陽新幹線、運転再開。

キーワード
厚狭駅小倉駅山陽新幹線広島駅
おはBiz
日銀動かず 政策転換の示唆は?

日銀の植田総裁は2%の物価安定目標について、「実現する確度は少しずつ高まっている」とコメント。賃金と物価の好循環が上昇を続けているとした。

キーワード
展望レポート日本銀行植田和男
経済情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。日本海側を中心に大雪となる見込み。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO
期待の21歳 橋本勝也 ”世界一のプレーヤーに”

車いすラグビーの日本代表候補の橋本勝也選手は21歳。去年の国際大会では主力として活躍し、パリパラリンピック出場権獲得に大きく貢献した。競技にかける思いを強くしたのは東京パラリンピックで、チームに貢献するには経験も技術も不足していることを痛感した。その後、代表メンバーなども集まる東京での練習に参加し、週の残り半分は地元の福島で練習するため、200キロ以上を車で行き来する生活している。福島では、車いすバスケ女子日本代表トレーナーの野村氏にメニューを考案してもらい技術を磨いている。

キーワード
パリパラリンピック三春町(福島)東京パラリンピック東京都
(経済情報)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.