- 出演者
- 神子田章博 檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 漆原輝 副島萌生 近藤奈央
オープニング映像と首藤アナらによるあいさつ。
石川県穴水町では避難所で提供する食事の調理を委託する取り組みが始まった。きのうは避難所の調理室に地元の料理人が集まって腕をふるった。営業再開めどが立たない地元飲食店を支援しようと始まった取り組みだという。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震穴水町(石川)
一方、珠洲市の高校には卒業式を前に制服が届けられた。地震による断水で汚れた制服が洗えず困っている生徒がいることを知り、支援グループが洗濯の受け入れを申し出たという。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震珠洲市(石川)
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
えん罪被害者の速やかな救済につなげようと、超党派の国会議員による議員連盟が発足し、法改正を含めて再審制度のあり方について検討を始めることになった。再審制度は70年以上にわたり一度も改正されておらず、審理の進め方なども具体的に定められていない。58年前に死刑が確定した袴田巌さんのケースでは再審開始の決定までに40年余がかかった。
サッカー女子のアジア最終予選の第2戦、日本が北朝鮮に勝利して2大会連続五輪出場が決定。熊谷紗希選手は「日本の皆さんとパリをつかめたことをすごくうれしく思っている」と試合後に語った。
東日本大震災からまもなく13年。震災で亡くなった高校生は166人。その一人がどんな状況が亡くなったのか、被害の詳細な調査が初めて行われた。調査を行ったのはみやぎ教育文化研究センター所長で元教諭の高橋さん。高橋さんは30校以上へのアンケートを行い、当時を知る27人にアンケートを行った。その結果、亡くなった生徒の4割あまりが自宅で被災したことが明らかとなった。三條さんは震災で三男を亡くした。震災当日、高校を卒業したばかりの三男は自宅で津波の被害を受けたが、三條さんはメールで「逃げろ。おっかぁもそっちに向かっている」と送ったため、三男が避難しなかったのではと後悔している。
高橋さんが行った被害調査では、浸水域にない学校の生徒が亡くなったケースが複数確認された。行動範囲が広がり、バイトや旅行にでかけていたと思われる。気仙沼高校では生徒の命を守る食べ防災手帳を生徒全員に配り、学校以外の場所で災害にあうことを想定し、避難場所や経路などを家族と話し合い書き込む。またマイタイムラインを作成する授業を行い、時間の経過や状況に沿って行動を具体的に考える。
- キーワード
- 宮城県気仙沼高等学校東日本大震災
防災教育に詳しい桃山学院教育大学の柴田真裕講師は、今後の防災教育に求められることについて、防災教育は学校現場中心になりがちなので、様々なシチュエーションに対応する力を身につけるため、家庭で話し合ったことを学校と共有するなど、学校と家庭の連携が大切になる。
日産自動車は2027年度に、自社開発の自動運転の車を使った有料の移動サービス事業を始める方針。全国の複数の市町村で事業を展開し、決められた地点から乗り降りする場所を選ぶサービスを想定している。自動運転サービスではホンダも参入を明らかにしていて、自動車メーカーがみずから事業も手がける動きが相次いでいる。
アメリカのアップルはEV開発を中止すると発表した。今後は急成長している生成AIの分野に注力するとしている。生成AIについてはアップルは出遅れが指摘されているという。
大手電力10社が発表したことし4月請求分の電気料金は、庭向けで契約者の多い「規制料金」は北海道電力、東北電力など6社で値下がりする。火力発電の燃料となる原油や石炭の価格が下落したことが主な要因。一方、東京電力など4社は値上げ。価格が上昇したLNG=液化天然ガスの利用が多いことなどが要因。
日本の主な自動車メーカーの1月の世界全体での販売台数は、8社のうち7社が前の年の同じ月を上回った。ダイハツ工業は国の認証取得の不正問題で国内出荷を停止したことから、31.5%のマイナスとなった。
- キーワード
- ダイハツ工業
ダイハツ工業は国から出荷停止の指示が解除された「ロッキー」のガソリン車など3車種について、来月18日に滋賀工場での生産を再開すると発表した。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
ドジャースの山本由伸投手がレンジャーズとのオープン戦に登板。移籍後初登板となったが、2回3奪三振無失点の好投だった。大谷選手日本時間あさってのオープン戦に出場する見込み。
パラ陸上円盤投げの新保大和選手。生まれた時から左腕と左足にまひがあり、中学から陸上を始めた。パラ陸上の新保選手の暮らすでは通常の円盤より1kg軽い。去年の世界選手権では、自身の日本記録を更新し、パラリンピック出場枠を獲得した。小柄な新保選手はフォームの改良に取り組んでいて、まひのある左足の使い方がポイントとなる。
経済情報を伝えた。