- 出演者
- 神子田章博 檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 森田茉里恵
きょう衆議院政治倫理審査会が開かれ、岸田首相が現職の総理大臣として初めて出席する。岸田首相がていねいな説明を行い国民の信頼回復につなげたい考えなのに対し、野党側は自民党総裁としての責任を厳しく追求する方針。
去年新しいロシア大使として着任した武藤顕駐ロシア大使が着任後初の会見を行ったという。そこでロシアへの制裁は欧米諸国と一緒に維持すべきとしながらも、文化交流事業拡大の方針を明らかにしたという。
- キーワード
- 武藤顕
富山大学は輪島塗などを学ぶ研修生を受け入れた。研修生の石原さんは去年輪島市の研修施設に入り漆塗りの基礎を学んだ。元々保育士だったが子供の頃の夢が捨てられず伝統工芸の道に進んだ。しかし、能登半島地震が発生し施設も被害を受け道具が散乱した。再開の目処が立たず人間国宝から学ぶ機会も奪われた。石原さんは実家に帰省していたため無事だったが輪島市のアパートに住めなくなった。石原さんは「夢を諦めず挑戦を続けたい」と話した。
能登半島地震で石川・珠洲市の見附島では一部が崩落し、輪島市の朝市通りでは大規模な火災が発生した。3年前に東京から珠洲市に移住した岩城慶太郎さんは地震前の能登の写真をSNS上で募集し、これまでに2200枚を超える写真が集まった。誰でも投稿、閲覧が可能となっている。今後、石川県内での写真展の開催も計画しているという。
流通大手のイオンはウエルシアHDとツルハHDと経営統合への協議を開始したと発表した。2027年末までに最終的な契約を結ぶことを目指しているとのこと。実現すれば国内売上10位までの合計に対し3割余を占めることになる。商品開発の強化やサービスの充実を図ることなどが経営統合の狙いとみられる。
ENEOSの経営トップによる女性への不適切な行為が相次いだことを受け、新社長に宮田知秀副社長が務めることが決まった。前任の2人が旧日本石油出身だったのに対して宮田氏は旧東燃出身で「確固たる倫理観を持つ人材」として社長にふさわしいと判断されたという。
JR東日本は自動車目・電機メーカーと共同開発した鉄道車両を公開した。屋根の上に水素タンクが設置され、車両の下部分にある燃料電池を空気中の酸素と反応させ発電する仕組み。走行中二酸化炭素を排出しない。水素を一度満タンにすると約140km走行可能。JR東日本は2030年度の実用化を目指している。
農林水産省が公表した来月の野菜の価格の見通し。気温が高い日が多かった影響で出荷量が減ったことなどから、はくさい・たまねぎなどが平年より10%以上の高値で推移するとしている。
去年1年間に全国で発売された新築マンションの平均価格は、東京都心で高額物件の発売が相次いだことなどから、前年より15.4%上昇し7年連続で過去最高を更新した。
インドでは牛乳などが貴重な栄養源として需要拡大が見込まれている。しかし、酪農家のほとんどは小規模経営で品質に差がある。日本の大手商社は品質管理のデジタル化を農村に導入し酪農産業の底上げをはかろうと考えた。日本で牧場を経営している秋葉さんは事業拡大でインド進出を狙っている。秋葉さんは実証的に生乳づくりを指導する。また、生乳入りスイーツで将来性をアピールした。
- キーワード
- プネ(インド)ベンガルール(インド)
経済情報を伝えた。
アメリカのミシガン州で米大統領選挙の予備選。共和党はトランプ前大統領が68.2%、ヘイリー元国連大使が26.5%、民主党はバイデン大統領が81.1%だったという。
福島県いわき市でフラダンスを通じて交流する「全国学生フラ・フェスティバル」が開かれた。
大津市の比叡山延暦寺で、救命体制を強化しようと、僧侶などが救命方法について学ぶ研修会が開かれた。昨年、延暦寺に救急出動した件数は19件で、前の年の3倍以上に増えている。
アメリカ・コロラド州ゴールデンという街で、約2000頭のゴールデンレトリバーが集まるイベントが開催された。
アメリカ西部のスキー場で野生のヘラジカがスキー客を追走した。エサを求めて人界に入り込むと凶暴になることもあり、25m以上の距離を取る必要があるという。
為替と株の値動きを伝えた。