TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝市通り」 のテレビ露出情報

能登半島地震で石川・珠洲市の見附島では一部が崩落し、輪島市の朝市通りでは大規模な火災が発生した。3年前に東京から珠洲市に移住した岩城慶太郎さんは地震前の能登の写真をSNS上で募集し、これまでに2200枚を超える写真が集まった。誰でも投稿、閲覧が可能となっている。今後、石川県内での写真展の開催も計画しているという。
住所: 石川県輪島市河井町1-115

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け進まぬ復興 その真実
輪島朝市では地震による火災で200棟以上が消失。年間60万人の観光客が訪れていた。のと共栄信用金庫輪島支店は2008年に移転。のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは、この町のために邁進してきた。被災した事業者が集まり「なりわい再建支援補助金」の説明会が行われた。なりわい再建支援補助金は国や県が普及費用を補助。補助金の申請には手続きが山のようにある。堂角さ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
こちらの器、能登半島地震で壊れてしまったが、漆でつなぎ、金で装飾する金継ぎと呼ばれる伝統的な技法で修復された。能登半島地震の発生から間もなく半年。この金継ぎで被災した方々の器を直し続けている男性がいる。なぜ今、器を直しているのだろうか。美術家・中村邦夫さん。1月1日の地震で壊れた器を金継ぎで直し続けている。修復費用は受け取っていない。割れた器と一緒に届く被災[…続きを読む]

2024年6月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が起きた石川県輪島市の朝市通りで建物の解体などの費用を行政が負担して行う公費解体が始まって2週間がたつ中、解体の申請が増えているということで、市は作業を急ぎ早期の復旧復興を目指したいとしている。朝市通り。厳しい暑さとなる中、作業員の方々は適宜休憩を取りながら解体作業を進めている。輪島市の朝市通り周辺では大規模な火災などで被災したおよ[…続きを読む]

2024年6月8日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
岩手県盛岡市の住宅地の一角で、早朝から野菜や果物を携えた生産者が続々と集まっている。午前5時、盛岡神子田朝市が営業開始。生産者を中心に土日は100のお店が軒を連ねる。リンゴ農家の就任4年目の組合長は、法被にお面がトレードマーク。いろいろなお店を集めていて、整体院もある。朝市の誕生は半世紀ほど前で、1968年中央卸売市場の建設で売る場所を失った生産者が組合を作[…続きを読む]

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が発生し、店舗など大半が焼失した「輪島朝市通り」では、昨日朝から公費解体が始まった。輪島市によると、被災した264棟のうち100棟以上に公費解体の申請が出されていたという。解体には所有者の申請が必要で、市は完了時期は未定としている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.