2024年6月28日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京

ガイアの夜明け
【進まぬ復興 その真実 〜能登半島地震から半年〜】

出演者
松下奈緒 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

進まぬ復興 その真実
能登半島地震から半年 “海女さん漁”が解禁!

石川・珠洲市で6月、素潜り量が解禁になった。海女・番匠さとみさんは異変を感じている。元日の地震で景色が一変。珠洲のタクシー会社・スズ交通は窮地に追い込まれている。運転手・白木憲一さんは配車の依頼を断っている。スズ交通は津波でタクシー1台を失った。3月いっぱいえで営業終了。事業を引き継ぐ相手を探していた。客をマイカーで送ることもある。地震後、珠洲市・輪島市・穴水町・能都町では110超の事業所が廃業。そんな中、奮闘する信金マンがいた。家屋の解体は進まない。そこからは公費解体の真実が見える。環境省・伊藤信太郎大臣が公費解体の状況について語った。

キーワード
アワビサザエスズ交通令和6年能登半島地震伊藤信太郎珠洲市(石川)環境省
崖の上の人気ベーグル店

石川・輪島市にオープンしたこめとわとベーグルは観光客から人気を博していた。しかし地震で目の前の崖が崩れ落ち、地滑りの危険がある。山下祐介さんは人生をかけて店をオープン。地震は店が軌道に乗り始めた時に起きた。信用金庫には多額の借り入れがある。本業の米農家の田んぼも被害を受けた。のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは、その状況を気にかけていた。堂角さんはベーグル店への融資を決断。堂角さんは支援を模索していた。のと共栄信用金庫輪島支店は職員6人の小さな支店。被害と史訓繰りを確認した。輪島市では47が廃業。復旧・復興は進まず能登の経済は疲弊している。そこで働いてきた人たちは岐路に立たされている。被災者を支援する補助金は活用されていない。そこには能登ならではの事情があった。

キーワード
こめとわとベーグルのと共栄信用金庫令和6年能登半島地震山下桂子輪島市(石川)
“なりわい補助金”誰のため?

輪島朝市では地震による火災で200棟以上が消失。年間60万人の観光客が訪れていた。のと共栄信用金庫輪島支店は2008年に移転。のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは、この町のために邁進してきた。被災した事業者が集まり「なりわい再建支援補助金」の説明会が行われた。なりわい再建支援補助金は国や県が普及費用を補助。補助金の申請には手続きが山のようにある。堂角さんは、なりわい補助金申請希望者の包装資材 三辻商店社長・三辻敬さんを訪ねた。三辻商店の地震前の取引先は役800件。 倉庫3棟が全壊、公費解体が決まっている。のと共栄信用金庫復興支援チーム・盆下直喜さんが補助金の詳細を説明。解体前に全壊した倉庫の見積もりが必要。輪島の工務店は大忙し。宮下工務店社長・宮下和博さんが倉庫を訪ね見積書を作成。なりわい再建支援補助金は相談は110件以上、申請は2件。のと共栄信用金庫本部で盆下さんは補助金の申請を増やすため県に交渉したが、却下された。

キーワード
のと共栄信用金庫七尾市(石川)令和6年能登半島地震輪島朝市

のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは重要な会議のため七尾市を訪ねた。のと共栄信用金庫・鈴木正俊理事長ら幹部や前支店長が集まった。のとしんも厳しい状況にあった。のと共栄信用金庫は38億5900万円の最終赤字。堂角さんは崖の上のベーグル店を救う手立てを考えた。

キーワード
のと共栄信用金庫七尾市(石川)令和6年能登半島地震
配信情報

TVerで配信中。

キーワード
TVer
“地獄を見た”社長の決断

震度6強の地震に襲われた石川・珠洲市は今も地震直後と変わらぬ光景。倒壊した家屋に立ち入りはできない。解体業者のやなぎ企画社長・柳和彦さんらが解体を行った。公費解体は行政が建物の解体撤去費用を負担。やなぎ企画が請け負っている。分別のため解体には熟練の技が必要。排斥物集積場で分けて廃棄。これは東日本大震災で取り入れられた方法。家の住民が解体の様子を見守り、思い出の品を掘り起こした。公費解体は1軒あたり10日前後。やなぎ企画の公費解体は月に2〜3軒。柳さんの自宅も全壊。

キーワード
令和6年能登半島地震東日本大震災珠洲市(石川)

解体後、やなぎ企画社長・柳和彦さんは現場で撮影した写真を記録。書類を提出して解体費用を得られる。公費解体は2025年10月に終了予定。珠洲市の公費解体は解体済みが3%。所管する環境大臣は期限について「断言できない」と話した。

キーワード
令和6年能登半島地震
配信情報

テレ東BIZ・U-NEXTで配信。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ
公費解体“独自資料”を入手

石川・珠洲市の公費解体見通しでは解体は済んだのはわずか3%。公費解体を所管する環境省・伊藤信太郎大臣は復興の遅れについて「東日本大震災と能登半島地震は違う。アクセスが難しい」「石川県内の業者では難しく、確保を希望している」と話した。珠洲市には解体業者用の簡易宿泊施設があり、他県から解体業者を呼び込む計画。しかし解体業者を増やす計画には疑問がある。やなぎ企画社長・柳和彦さんが暮らす仮設住宅では小さなお祭りが行われた。

キーワード
令和6年能登半島地震東日本大震災珠洲市(石川)環境省
崖の上の人気ベーグル店は…

こめとわとベーグルでは目の前の崖が崩れ、先の見通しは立っていない。のと共栄信用金庫本部でその命運を左右する会議が行われた。のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは融資の判断をする担当者に訴えた。

キーワード
こめとわとベーグル七尾市(石川)令和6年能登半島地震珠洲市(石川)

のと共栄信用金庫・堂角清志さんは、こめとわとベーグル・山下祐介さんを訪ねた。融資は通ったと報告。立て直しに向けた道が開けた。朝市の解体も動き出した。地震大国・日本で命や財産を守り復旧・復興を繋げるために何ができるのか、能登は問いかけている。

キーワード
こめとわとベーグル令和6年能登半島地震輪島朝市
(エンディング)
次回予告

次回の「ガイアの夜明け」の番組宣伝。

配信情報

テレ東BIZで配信中。

キーワード
テレ東BIZ
(番組宣伝)
ワールドビジネスサテライト

「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。「ビジョンプロが日本上陸」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.