2024年7月14日放送 7:00 - 7:40 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
気づきにくい視野障害▽ワイヤレス給電

出演者
南利幸 清水敬亮 井上二郎 赤木野々花 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
福岡県
(ニュース)
気付きにくい視野異常“眼科検診で早期発見を”

運転免許を取るときに視力検査を行うが、一般的な検査では緑内障などが原因で起きる視野の異常までは分からない。視野の異常は自分では気付きにくく放置すると事故につながりかねないとして、眼科医が対策を呼びかけている。緑内障の70代の男性。数年前から車を壁などにこすることが増え、都内の病院にある運転外来を受診。検査の結果、男性は視野の上半分が見えていないことが分かった。眼科医の國松志保医師によると、訪れる患者の多くは自分では異常に気付かず、運転を続けているという。視野の異常は周囲から徐々に始まる。見えなくなった部分は、脳の働きで周りの景色に溶け込んでしまうため、異常に気付きにくい。こうした患者は、緑内障だけでも40代以上で20人に1人いると推計されている。一般的な視力検査では分からないため、気付かないまま進行していることも多いと指摘されている。その中でも國松さんが特に懸念しているのは、運送業界で働くドライバー。国土交通省がこの春までにまとめたバスやトラックなどのドライバー2376人を対象に行った調査では、全体の11.2%、267人で緑内障や糖尿病網膜症など、視野に異常が出る病気や、その疑いがあることが分かった。一方、運転できないほど症状が進んだ人は見つからなかった。國松医師らは運送事業者に検査の重要性を訴えている。また実際に検査によって緑内障が発見された32歳のタクシードライバーの男性は「検査を受けていなかったら、今頃仕事は続けていられなかった」と検査の重要性を語った。また島根県松江市の運送会社は全ドライバーに眼科検診を受けてもらっているという。この運送会社の所長である田部さんは「事故ゼロはどこの会社にとっても目標、検査により安心できる」と語った。国土交通省の調べでは緑内障の疑いがあっても精密検査を受けないドライバーは6割に及んだという。

キーワード
国土交通省大宮区(埼玉)松江(島根)糖尿病網膜症緑内障西葛西・井上眼科病院
「脳死」可能性ある患者 診断行われたのは3割

脳死状態の患者から臓器提供を実施する前には、法的な脳死判定を行う必要があるが、判定に進む前に医師が脳死と診断したうえで家族に説明を行うことが求められている。厚生労働省の研究班は、脳死の可能性がある状態から死亡した患者のうち、実際に脳死と診断された患者の割合を調べるため全国の895の施設を対象にアンケート調査を行い、601の施設から回答を得た。その結果、2022年度の1年間で脳死の可能性がある状態から死亡した患者は2978人いたのに対し、実際に診断が行われたのは923人で、およそ3割にとどまった。研究班の代表で日本医科大学付属病院高度救命救急センターの横堀將司部長は、脳死の診断は治療の継続を判断するうえで重要だが、ひいては患者や家族の臓器提供の意思を尊重することにもつながる。診断に伴う検査など、医師の負担を軽減して、適切な診断を行うことが必要だと話している。

キーワード
厚生労働省日本医科大学付属病院
(スポーツニュース)
ドジャース 大谷翔平 大リーグ通算200号本塁打

タイガース11−9ドジャース。200号に王手をかけ1回、プレーボール直後の第1打席。今シーズン、4本目のスリーベースヒット。5回の第3打席。6試合ぶりのホームランとなる29号ソロ。大谷は大リーグ7年目、右ひじの手術の影響でバッターに専念しているシーズンの前半戦で、節目の通算200号に到達。大谷はプロ野球・日本ハム時代に48本のホームランを打っており、日米通算250号まで、あと2本としている。

キーワード
デトロイト・タイガースデトロイト(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャース北海道日本ハムファイターズ大谷翔平
バスケ女子 宮澤夕貴 金へ 2年ぶりに代表

バスケットボール女子日本代表の宮澤夕貴選手。先月行われた強化試合宮澤選手は2年ぶりに代表に招集されると3本の3ポイントを決めるなど勝利に貢献、オリンピックのメンバー入りを決めた。前回の東京オリンピックでは大会トップとなる19本のスリーポイントシュートを決めて、銀メダル獲得に貢献、チームの得点源として活躍。前回の東京大会では、銀メダル獲得に貢献した宮澤選手。しかし、その翌年のワールドカップでは、厳しいマークにあい僅か2得点。その後は代表チームに呼ばれなくなっていた。「もう代表には入らないだろう」と考えた宮澤選手、所属チームで頑張ろうと考えた宮澤選手が磨きをかけたのが、パスをもらう前の動きだった。これまで止まった状態でパスを受けていたのを、動きながらパスを受けフリーでシュートを打てる状況を作ろうとした。取り組みの成果はWリーグで現れた。この2年間でレギュラーシーズンのスリーポイントシュートの成功率がおよそ16%アップ。今シーズンはチームを優勝に導きプレーオフのMVPにも選ばれた。その活躍が代表チームのヘッドコーチにも評価された。恩塚ヘッドコーチは宮澤選手のシーズン中の活躍を見て「シンプルに代表に必要だと感じた」と語る。宮澤選手は磨きをかけたスリーで悲願の金メダルに挑む。日本のパリ五輪初戦の相手はアメリカ、大会7連覇中の強豪となっている。

キーワード
FIBA女子バスケットボールワールドカップ2022パリオリンピック東京オリンピック
サイカル教室
サイエンス×カルチャー 科学と文化の今が分かる

今回のテーマはワイヤレス給電。

便利で快適な暮らし?ワイヤレス給電の未来

今、企業や大学で急速に研究開発が進むワイヤレス給電。都内のスタートアップ企業を訪問。部屋が丸ごと、ワイヤレス給電ができる部屋に案内されると山田アナが着ているLED電球のついた服が光りだした。電気は天井に取り付けられた送電機と呼ばれる装置からきている。送電機が電気を電波に変えて飛ばしている。その電波を、LEDの受電機が受け取って、電気に戻してLEDが光っている。送ることができる電気は小さいが、遠くまで飛ばせるのが特徴で、この機器は最大17メートルまで飛ばすことができる。電波が人体に与える影響はスマートフォンの100分の1以下。

空間に電気が…ワイヤレス給電の未来

ワイヤレス給電の技術で、オフィスの快適性が大幅に向上したというケースもある。エアコンのセンサーは天井のエアコンが温度や湿度などを感知するためのもので、電源も電池もいらない。これまでのセンサーは、配線が必要なため、天井やエアコンの内部に設置されていたが実際に人がいる付近と比べると、天井付近は室温が高くその温度差は最大6度ほどもあった。そこで使ったのが、ワイヤレス給電で稼働するセンサー。人が作業するすぐ近くに配置することで、正確に人が感じる温度を測定することができる。このオフィスでは、電気代を年間で4割削減することができたという。

EVが止まらずに…ワイヤレス給電の未来

千葉県の市街地の公道で、走行中の電気自動車に道路から給電するという実験が行われた。給電されたのは、道路の色が変わった部分を通ったとき。道路の下には、電気を送るコイルが埋められている。車の下に設置した受電コイルが電気が流れる送電コイルに近づくと電気を得ることができる。驚くのは給電のスピード。東京大学・藤本博志教授は「1秒間受電できると100m分走るエネルギーが受電できる」と述べた。給電効率は96.5%。有線の効率と比べても遜色なく電気を得ることができる。将来的には送電コイルを交差点の30メートル手前に設置して減速したり一時停止したりするときに、自動車に給電される仕組みが想定されている。藤本教授は走行中の給電によって「例えば高速道路では給電する場所で30待たねばならないが、ワイヤレス給電が発展すれば常に給電されるため待ち時間ゼロ、給電を意識しなくなる」と今後車社会の環境が大きく変わっていくことになると考えている。

キーワード
東京大学柏市(千葉)
今後の期待と課題 ワイヤレス給電の未来

今回紹介したワイヤレス給電に関しては人体への影響はほとんどないとされている。ただ専門家は今後非常に強い電磁波を使用すれば危険で、今後非常に強い電磁波を使う機器のワイヤレス給電を行う場合、それを解決するための研究が必要だとしたという。

キーワード
京都大学篠原真毅
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.